マガジンのカバー画像

cotree「カウンセリング」感想

98
cotreeの「カウンセリング」を利用した方の感想noteをまとめています。 cotreeのオンラインカウンセリングは、あなたに合った方法(電話・ビデオ/メッセージ)で、いつでも…
運営しているクリエイター

#エッセイ

過信と期待の違いが分からないので、カウンセリングを受けてみました!

過信と期待の違いが分からないので、カウンセリングを受けてみました!

生まれて初めてオンラインでカウンセリングを受けてみたので、その記録です。

きっかけはこの記事。

自分が存在してよいのだとどうしてもこんなに自信が持てないのか、自信をつけるためには頑張らないと、とずっと思って頑張ってきたつもりでしたが、いや、まてよ、手に入らないものを永遠に追い続けているだけなのでは?逆に調子に乗ってない?と思い始めた、という話でした。

青い鳥を追い続けてこのまま人生が終わりそ

もっとみる

人生の引き算 cotreeのカウンセリングを受けた話

人生の「引き算」

こんな言葉が最後に自分の中から出てきた。

あれもこれもと自ら背負ったものが、いつしか自分を苦しめていたようだ。

コロナ禍の中、受験生の息子を抱え、今、我が家は厳戒態勢。
息子への感染リスクを下げるため、家族全員が人との接触を自粛中。

飲み会や食事会はもちろん、かれこれ10年以上続いていた同僚との週一のランチ会も、私だけ今年に入ってずっとお断りしている。
受験真っただ中の今

もっとみる

不安がある時は思考の癖が出来やすい、強化されやすい #わたしのcotree習慣 vol.3

前回カウンセリングを受けてから3ヶ月以上も経ってしまった。
遅くとも1ヶ月に1回くらいのペースでは受けたいな、と思っていたのだけど。
なんでこんなに時間が空いてしまったのかについては、同じような症状や感覚に陥った人に「あなただけじゃないですよ」と少しは安心材料になったりするかな…と思うので、ちょっと記しておこうと思う。
#わたしのcotree習慣 に関する過去noteはこちらのマガジンにまとめて

もっとみる
「周囲との違い」を見つけてしまうとき

「周囲との違い」を見つけてしまうとき

人はどんな欠乏でも経験すると、それに心を奪われる。心は自動的に、否応なく、満たされていないニーズのほうに向かってしまう。

いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学という本に、この言葉が書かれていた。

***

月に1回のオンラインカウンセリングを10月から受けている。4回目となると緊張も少なくなって、本音で話せるようになってくる。

毎回カウンセラーさんからいただいた気づきや捉え方は、生

もっとみる
過去の自分をまるごと抱きしめるために。 #わたしのcotree習慣

過去の自分をまるごと抱きしめるために。 #わたしのcotree習慣

「そのときそのときの精一杯を愛したらいい」と言ってはみたが はじめましての方ははじめまして。そうでない方はお久しぶりです。ダー子です。新卒入社の会社を半年でうつ病になり退職、最近は大学院進学をめざして、治療と勉強をしています。
 そんなわたしはかつて、友人との文通でこんなお手紙を書いたことがあります。

過去を振り返ったときすべきことは、過去の自分を傷つけることではなく、過去の自分を「あのときの精

もっとみる
「悩みの正体」は、自分1人では見つけ出せない

「悩みの正体」は、自分1人では見つけ出せない

いつもモヤモヤとした悩みから抜け出せなかった。その正体が分からなくて…。私はモヤモヤの正体がずっと知りたかった。

誰かに相談しても、「そういうこともあるよね」とか「◯◯した方がいいよ」と言われることはあった。でも結局、正体を突き止められなかった。

そんな中、先日cotreeさんのカウンセリングを受ける機会をいただいた。カウンセリング自体受けるのは初めてだったから、正直、私の悩みがきちんと伝わる

もっとみる
cotreeのカウンセリングを定期的に受けてみようと思う #わたしのcotree習慣 vol.1

cotreeのカウンセリングを定期的に受けてみようと思う #わたしのcotree習慣 vol.1

ずっとカウンセリングを受けたいた、と思っていた。
というか、長期的に自分の担当になってくれるカウンセラーさんが欲しいな、と思っていた。

でもどうやってカウンセラーさんを選べば良いのか、相性の良いカウンセラーさんに当たらなかったどうしよう・・・という不安があってなかなか一歩が踏み出せずにいたところ、たかれんさん にお誘いいただきcotoreeのオンラインカウンセリングを受ける運びに!
(たかれんさ

もっとみる
私はもっと「気づき」が欲しいんだな #わたしのcotree習慣 vol.2

私はもっと「気づき」が欲しいんだな #わたしのcotree習慣 vol.2

1週間に1度のペースでカウンセリング受けるんだい!って息巻いていたのに、9月は仕事に忙殺されまして、全くカウンセリングを受ける心の余裕がありませんでした。。。すみません。
(時間と心に余裕がないとカウンセリングを受けられない、というのも私らしいな、と思う)

前回から約1ヶ月空いての2回目のカウンセリング。
前回と同じカウンセラーの先生にお願いしました。
前回のレポはこちらをご参照ください。↓

もっとみる
たまのエステに行くようにこころのカウンセリングを受ける

たまのエステに行くようにこころのカウンセリングを受ける

 のもいいよという話。2020年5月。職場が変わり思うように仕事が進まないことが多く、しかも慣れないテレワークでの孤独な作業。今思えばおかしいくらい追い詰められておりました。

 自分だけが仕事をするのが猛烈に遅いと感じ「置いていかれる」という焦りから集中できず事実仕事が遅れていく。「この仕事も他の人がやっていたらもっと早く終わってるのに」「絶対みんな私のこと仕事できないって思ってる」という思いが

もっとみる
初めてのカウンセリングから2ヶ月経って、苦しみはさっさと手放そうと思った話

初めてのカウンセリングから2ヶ月経って、苦しみはさっさと手放そうと思った話

cotreeのオンラインカウンセリングを受けてから、2ヶ月が経ちました。

以前のカウンセリングの記録はこちらです。

カウンセラーさんのおかげで、多少の波はあれど以前より心は平和です。
というか、心と脳がうまく連携しているような感覚です。

「あなたは今こういう状態かもしれませんね。こういう世界の見方も選べますが、どうでしょう。」とロジカルに提案してもらえることが、こんなに救いになるとは思いませ

もっとみる
「うつ病」から、私を取り戻す。

「うつ病」から、私を取り戻す。

私に「名前」が付いた半年この春、家族を亡くした。
それをきっかけに、自分の中で今まで持ちこたえてきたはずの糸がぶちっと切れてしまった。いや、糸が切れるというよりそこに糸があったということも嘘のように糸は粉々になって風に吹かれてしまって、そして跡形もなく無くなったというのがきっと正しい。
そして同時にその変化に、その前から私が糸で支えていたもの達に「名前」がついた。

「抑うつ障害」

「名前」は徐

もっとみる