マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

信用できる人はリスクも込みで話ができる人

信用できる人はリスクも込みで話ができる人

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕が独立の際にお世話になった社長さんには、
これまでに商売の世界の話、経験談をたくさんお話いただきました。

その中で今でも感謝してるのが、
「商売はめちゃくちゃ努力が必要だし、大変な世界」
ということを真っ直ぐ伝えてもらえたことです。

商売の世界は可能性に溢れているし、面白い世界、その分責任が伴うし、努力が必要なのだと。

変に誤魔化さず、小手先のスキル

もっとみる
他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる

他人と過去は変えられないが自分と未来は変えられる

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

他人と過去は変えられないが、
自分と未来は変えられる

どこに努力を注ぐべきか、明らかになる言葉です。

他人に目が向くことは多々あります。
あの人がこうしてくれない、
逆にあの人のこの言動を辞めてほしいなど。

ただ、他人を変えようとするとストレスになります。
なぜなら、他人は自分の管理下にないからです。

それよりも、自分がどう変わればいいのか、どうアク

もっとみる
人生は知ってるか知らないかのちょっとした差

人生は知ってるか知らないかのちょっとした差

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

改めて最近思うのが、
「人生は知ってるか知らないかのちょっとした差で大きく変わっていく」
ということです。

「知ること」の重要性はいくつかあります。

まず、当たり前ですが、
知るから目指したくなります。

知らない場所には行きたいとも思えないし、たどり着くこともできません。
旅行にしろ、まず知ることからのスタートです。

パンフレットをもらったり、SNS

もっとみる
安売りと謙虚は違う

安売りと謙虚は違う

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

長く繁栄していく人は謙虚な人が多いです。

妥協は三流、
満足は二流、
挑戦は一流といいますが、
満足してしまったら、成長は止まります。

花は咲いたら枯れるだけ、
実はなったら腐るだけ。

歩みを止めれば、そこから何かが腐っていきます。
常に不完全で、常に成長途中であり、人生は目指し続けることで、輝きを増していくと思います。

世の中、尊敬できる方や、自分

もっとみる
絵本をつくりたいと思った話

絵本をつくりたいと思った話

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕のテーマのひとつに、人との出会いを通し、業界・業種の垣根を超えて、色んな事にチャレンジしたい!というのがあります。

出会いの数だけ、その人の夢や想いを知れるのが面白いし、その人の夢が自分の夢の一部になる感覚があります。

昨日も友人と話していて、新たにやりたいことリストに追加されたのが、
「絵本をつくりたい」
という夢です。

絵本って、幼少の頃に何度も

もっとみる
体得したことは忘れない

体得したことは忘れない

こんにちは!かけだし社長の小寺です!

知識は忘却していきます。
エビングハウスの忘却曲線は有名ですが、知識だけで習得したものは、いつか忘れていきます。

大事なのは、それを実践し「体得しているか」です。
経験として体で覚えたこと、五感をフルに活用して感じ覚えたことは、忘れにくいです。

例えば、自転車などがそれにあたります。
しばらく自転車に乗ってなかったとしても、久々に乗ったら乗りこなせるし、

もっとみる
パワースポット高千穂に行ってきました!

パワースポット高千穂に行ってきました!

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

仕事の関係で、1泊2日の宮崎弾丸ツアーをしてきました!そして、念願の高千穂巡りをしてきました。

神話で有名な高千穂ですが、雄大な自然にかなり癒された旅でした。

自然を眺めていると、大きな自然の流れには逆らえないなと感じます。

仕事においても、大きな流れに逆らわず、原理原則に則って仕事をしているかは大事だと思います。

商売が難しいのではなく、いつも難し

もっとみる
無敵な人

無敵な人

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕の知る経営者の中で、「無敵な人」と呼ばれる人がいます。

みなさんは、無敵と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか?

他の追随を許さないくらい圧倒的な力があり、
周りを蹴散らせるくらい強い人を思い浮かべるのではないでしょうか。

ただ、その経営者は真逆のイメージで、とても柔らかい雰囲気の女性です。

では、なぜ彼女が無敵なのかというと、
「敵をつくらない

もっとみる
良くも悪くも思った通りの現実を味わっている話

良くも悪くも思った通りの現実を味わっている話

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

自己啓発本などでよく見る「思考は現実化する」というお話。
そんなうまくいきっこない!と思いがちですが、これはわりと真理だと思っています。

今味わっている現実は、自分が望んだ通りの結果になることが多いです。

「でも私は、全然理想通りの現実になっていない!」
と思いたくなりますが、それもしっかり望んだ通りの結果になっているといいます。

というのも、心のどこ

もっとみる
緊急じゃないけど重要なことに時間を割いているか

緊急じゃないけど重要なことに時間を割いているか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

物事は「緊急度」と「重要度」によって、4つに分類されます。

①緊急かつ重要なこと
②緊急じゃないけど重要なこと
③緊急だけど重要なこと
④緊急じゃないし重要でもない

そして、ついやりがちなのが、①で予定が埋めつくされてしまうこと。
ただ、未来に種まきをし、人生を豊かにするのは、間違いなく②だと思います。

ただ、①を差し置いて②を選択することは、なかなか

もっとみる
世の中は等価交換

世の中は等価交換

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

何かを得たければ、何かを差し出す、というのが、世の中の原理原理です。

たまに、理想は高いが、そこまでの努力はできない、という人がいます。
それはなかなか難しい話だと思います。

理想があるなら、それに見合う努力をするか、
努力ができないなら、理想を下げるか、
どちらかしかないと思います。

結果を作っている人をみて、
あの人は何か特別な才能があってとか、

もっとみる
ひとり株主総会を実践しようと思った話

ひとり株主総会を実践しようと思った話

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

最初にお断りしておくと、本記事は株主総会の話ではありません。笑
自分を律するお話です。

----

最近、よく言えば仕事が板についてきたのですが、悪くいえば思考が凝り固まってきた気がしてます。

自分の仕事のスタイルを確立することと、
常に現状を疑い破壊と創造をしていけるかは、絶妙なバランス感覚だと思います。

そして、次のステージへ飛躍していける人は、こ

もっとみる
スキルが想いを上回ったら終わり

スキルが想いを上回ったら終わり

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕が大事にしている心情のひとつに、「スキル以上に想いで勝負する」というのがあります。

長年やってると、どうしても惰性でもこなせてしまう仕事が多くなります。
ただ、スキルだけで仕事していても、なかなか突き抜けた成果にはなりにくいと思っています。

全ての核となるのは、やはり情熱と想いです。
それがありきで、初めて仕事や仕組みに血が通います。

スポーツなどを

もっとみる
どうやったらできるかを考える

どうやったらできるかを考える

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

成果をつくる人と諦めていく人の差は、
「どうやったらできるかを考える」思考の違いにあると感じています。

多くの人は、状況から語りたがります。
「今は忙しくて」
「今は経験がなくて」
「今はお金がなくて」

気持ちはわかります。
ただ、成果をつくる人、挑戦する人は、果たして、時間があり、経験豊富で、資金が潤沢にある人なのでしょうか?

そんなことはないと思い

もっとみる