マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

セルフイメージの高さは思い込みの強さ

セルフイメージの高さは思い込みの強さ

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕は自分で自分を客観視してた時に、セルフイメージだけは無駄に高いと思っています。笑

「自分にできないはずがない!」
「自分はこんなところで止まるような器ではない!」
と謎なセルフイメージの高さ故、大抵のことは失敗しても諦めずに、というか、できるはずと思ってチャレンジし続けます。

セルフイメージの高さに根拠があるのかと言われたら、特にないってのが答えです。

もっとみる
好調な時ほど次の種をまく

好調な時ほど次の種をまく

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

好調な時ほど次の種をまく、というのは、長く繁栄を続けていくために大事なことだと思います。

今味わっている好調さ、成果というのは、3ヶ月前、半年前にした努力が実を結んでいるだけです。

仮に好調だからと気を緩め、今努力することを怠ったら、3ヶ月後、半年後にサボったツケが回り、後悔することになります。

人間、少し成果が出てくると、つい気の緩みというのは出てく

もっとみる
準備している人がチャンスをつかむ

準備している人がチャンスをつかむ

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

あの人は運がいいとか、あの人はチャンスに恵まれたという意見がありますが、僕は大抵の場合、その人が実力でつかんだと思っています。

というのも、準備不足の人のもとには、そもそもチャンスなんて回ってこないからです。

プレゼンの機会にしろ、昇格の機会にしろ、そのチャンスが巡ってくるずっと前から、そのために努力をし準備をし、備えているから、適切なタイミングでチャン

もっとみる
楽して得たものほど失いやすい

楽して得たものほど失いやすい

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

最近、人間関係もお金も、あまり労せず、楽して得たものほど、失いやすいと思っています。

英語に「Easy come, easy go」ということわざがあります。
楽して得たものほど、簡単に失うとい意味らしいです。

お金でいえば、たまたま手にしたお金ほど、あまり手元には残らないものです。
日本でいえば「悪銭身につかず」というそうですね。

理由のひとつに、苦

もっとみる
調子がいい時に決めた事を不調な時でもやり続けられるか

調子がいい時に決めた事を不調な時でもやり続けられるか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人間誰しも、メンタルや調子の波というのはあります。
それに如何に振り回されないかは、その人の強さに現れます。

調子がいい時、場が整っている時は、誰でも高い目標設定をし、意気揚々と努力できるものです。

ただ、本当に試されるのは、不調な時、予期せぬ出来事が起きた時です。
そういう時に自分のメンタル、人格が試されると思います。

プロはメンタルやモチベーション

もっとみる
仕事が楽しい人、つまらない人

仕事が楽しい人、つまらない人

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

突然ですが、みなさんは仕事が楽しいでしょうか?

1日8時間くらいは仕事の時間です。
人生の大半を占めるといってもいいくらいの仕事時間ですが、楽しくないよりは、楽しいに越したことはありません。

では仕事とは、どうやったら面白くなるのでしょうか?
好きなことを仕事にしたら楽しいでしょうか?

僕も仕事は楽しもう!と思って、昔から好きだった、ものづくりの仕事に

もっとみる
心理的バイアスをどれだけ排除できるか

心理的バイアスをどれだけ排除できるか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕はどちらかというと義理人情とか、信頼関係とか、目に見えるものを大切にするほうなのですが、仕事の評価においては、定量的に判断すべきだとは思っています。

仲がいいと、少なからず心理的バイアスが働きます。
「あの人は頑張ってるんですよ」
「あいつは本当は良い奴で、、」

人ならば感情的な判断が入ってしまうのも仕方ないと思いますが、仕事にそれを持ち出すと、フェア

もっとみる
仕事を変えてもまた仕事できる関係か

仕事を変えてもまた仕事できる関係か

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕が思う理想の関係に、
「仕事を変えてもまた仕事できる関係か?」
というのがあります。

ビジネスシーンにおいては、仕事を組む前提として、何をやっているのかを重要視されることは多いです。

こういう職種だから、
こういう肩書きだから、など。

ただ、金の切れ目が縁の切れ目、というのは、少し寂しい気がしています。

もちろん、お互いビジネスなので、利益の追求は

もっとみる
人生は真っ白なキャンバス

人生は真っ白なキャンバス

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

たまに友人と「人生には意味があるか」という、哲学的な話をすることがあります。

僕の中での結論は
「人生に意味はない」
です。

これはけしてネガティブな思考というわけではなく、「人生には意味がないからこそ、そこにどんな意味をつけていくかが人生の醍醐味であり面白さ」だと思っています。

それはまるで、真っ白なキャンバスに、これからどんな絵を描こうか、想像しな

もっとみる
できない理由がやる理由

できない理由がやる理由

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

何かにチャレンジしようと思った時、
色んな理由で諦めそうになることがあります。

「お金がないんで、できません」
「時間がないんで、できません」
「自信がないんで、できません」
など。

ただ、諦める原因になってるその理由こそ、
本当は人生で乗り越えるべき、頑張る理由になると思ってます。

「お金がない、だから努力で稼ごう!」
「時間がない、だから時間管理を

もっとみる
自分の言葉に厳密になる

自分の言葉に厳密になる

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕は「できなかった」「行けなかった」という言葉を極力使わないようにしています。

上記の言葉は、責任転嫁の言葉だからです。

能力の問題や物理的な制約があってできないならまだしも、大概のことは何かと天秤にかけて、「しない」ことを選択しています。

例えば、人と会う約束をしていたとして、
「体調不良で行けません」
「残業があって行けません」
「お金がなくて行け

もっとみる
手段ではなく目的から考える

手段ではなく目的から考える

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕の中で「目的」と「手段」は明確な違いがあります。

「目的」は、そもそも何のために頑張るのか?どういう人生をつくりたいのか?最終ゴールみたいなものです。

一方で「手段」とは、「目的」を達成するための方法、途中過程にしかすぎません。

ここで大事になってくるのは、手段ではなく、目的から考えて計画を練っているか?ということです。

「手段」に囚われすぎると、

もっとみる
年収1000万はわがままな金額

年収1000万はわがままな金額

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

僕が経営を目指すキッカケとなった社長さんに、
昔「いくら稼ぎたいの?」と質問を受けたことがあります。

まずは1000万かなと思い、「年収1000万です!」と答えました。

するとその社長さんから「年収1000万はわがままな金額だねぇ」と言われてしまいました。

いきなり1000万は高望みしたかな、、、としばらく考えていると、
その社長さんから驚く答えが返っ

もっとみる
だまされていいし失敗していい

だまされていいし失敗していい

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

静岡の片田舎から東京に出てきた僕ですが、
日々多くの人との出会いに揉まれています。

正確にカウントしてるわけではないですが、おそらくこの10年だけでも、五、六千人以上には出会ってきたと思います。

今でも色んな出会いをしています。

この人素敵だな!と思う人。
ちょっと胡散臭いなと思う人。

人生に大きな影響を与えてくれる人。
騙そうとしてくる人。

親身

もっとみる