マガジンのカバー画像

漢方用語まとめ

16
漢方用語は聞きなれない言葉で難しいなと感じる方も多いと思います。 ここでは、漢方の一つ一つの考え方を紐解いて解説していきます。 ご自身の体質を考える上で大切な指標になるので是非参…
運営しているクリエイター

#薬膳茶

漢方の考えを学ぶ『春風は邪を連れてくる💦』

漢方の考えを学ぶ『春風は邪を連れてくる💦』

春っぽい日差しの日が増えてきましたね。
今回は、春は『風』に用心してくださいというお話をします。

漢方では季節性の6つの邪があります。
風邪、暑邪、湿邪、燥邪、寒邪、火邪 

春はこの中の『風邪』(ふうじゃ)が身体に悪さをします。

花粉も風邪(ふうじゃ)による仕業この季節、困っている人が多いのがスギ花粉によるアレルギー。スギ花粉も春の風によって運ばれてきます。

風邪の運んでくるものは、花粉以

もっとみる
漢方の考えを学ぶ『花粉症と水滞』

漢方の考えを学ぶ『花粉症と水滞』

漢方では花粉症は『水滞症状』、水がからだで滞っていることが原因と考えます。「水毒」をいう呼び方もあるくらい、水巡りが悪いことは体に悪さをします。
花粉症もそのひとつです。

「水滞」になってしまう原因は人によって違います。
気が足りない、気が詰まっている、腎が弱っている、脾が弱ってる  など様々です。

花粉症を改善するとなると、この根本的な治療よりも、まずは出ている
症状を改善したいとみなさん思

もっとみる

漢方の考えを学ぶ『「陰虚」という症状』

漢方で「陰虚」という症状がありますが、どういうことが「陰虚」なのかご存じですか?

漢方では、全てのものは『陰と陽』で構成されていると考えます。
身体の中を流れている、『気』『血』『水』も陰と陽で分類でき、
『陽』は軽くて上に上がる性質の『気』
『陰』は重くて下に下がる性質の『血』と『水』
ということになります。

『血と水』は液体なので『陰液』ともいいます。
この『陰液』が不足する(虚する)こと

もっとみる
50代からの漢方薬

50代からの漢方薬

登録販売者、上級漢方養生士、医薬品販売業者の
織田 縁 です。

今回は、50代女性によくある不調を改善する漢方薬のお話しをします。

50代に入ると、閉経準備がはじまり、身体も心も不安定になりがちです。

閉経が完了してしばらくすると、徐々に安定してきますが、ほっとするのもつかの間・・・・その後また様々な不調が起こる人が多いです。

ここでは、閉経後に始まる、不調についてのお話をします。

まず

もっとみる
食べ合わせのNG

食べ合わせのNG

食養生する上で知っておいていただきたいのが、身体にとって一緒に食べない方がよい組み合わせ・悪い組み合わせがあるということです。

食べ物には、組み合わせることで、
★相乗効果をもたらすもの
★効果を減らしたり、悪影響をもたらしたりするもの
があります。

良い組み合わせ食材

   ☆お刺身+生姜  冷えを予防、食中毒予防
   ☆お刺身+わさび 魚の消化を促す
   
   ☆あずき+かぼちゃ 

もっとみる
漢方に出てくる用語を簡単解説!②陰陽

漢方に出てくる用語を簡単解説!②陰陽

漢方に出てくる用語の解説シリーズです。

漢方で考える健康とは・・・・
①気血水が満たされて、巡っていること。
②陰陽のバランスがとれていること。
③五臓六腑の働きが順調であること。

今回は①『気血水が満たされて巡っていること』に続いて②の『陰陽のバランスが取れていること』についての解説です。

前回読まれていない方、もう一度おさらいしたい方は
リンクを貼りましたので、①気血水 についての説明を

もっとみる
漢方に出てくる用語を簡単解説!①気血水

漢方に出てくる用語を簡単解説!①気血水

漢方って、漢字の用語がたくさん並んでいて、とっつきにくい、と思って
いらっしゃる方が多いと思います。

ラジオや、このノートでも漢方のお話を発信するときには、できるだけ簡単な言葉を使って説明をこころがけています。でも漢方の用語を使わないと説明ができないことが多いのです。
このページを見た方は、是非、用語の意味を知って、さらに漢方の知識を深めていただきたいです。

まずは、頭の中を整理してください。

もっとみる
陰陽五行説 簡単説明

陰陽五行説 簡単説明

陰陽五行説とは、漢方の考えの基礎になる理論ですので是非知っておいてください。

五行(説)とは、宇宙のすべての万物を、『木・火・土・金・水』のどれかに当てはめるというもの。

『木』は・・・樹木。成長発展、のびやか、円滑、曲げ伸ばし。

『火』は・・・炎。炎上、発熱、たちのぼる という性質。

『土』は・・・土がすべてを受け入れて浄化するように、受納、変化する性         質。

『金』は・

もっとみる
漢方の哲学『陰陽五行説』って何?①

漢方の哲学『陰陽五行説』って何?①

漢方、東洋医学で治療をするときの考え方のベースになっているのが
陰陽学説と五行学説 です。
このふたつを組み合わせて陰陽五行説といいます。

陰陽とは・・・

宇宙の万物は、陰と陽の組み合わせでできていると考えられています。
例えば、陰の時間帯と陽の時間帯でできているのが『一日』。
陰の季節と陽の季節でできているのが『一年』。
『空間』は上が陽で下が陰。
つまり、陰と陽があってひとつの物、概念が存

もっとみる