陰陽五行説 簡単説明
陰陽五行説とは、漢方の考えの基礎になる理論ですので是非知っておいてください。
五行(説)とは、宇宙のすべての万物を、『木・火・土・金・水』のどれかに当てはめるというもの。
『木』は・・・樹木。成長発展、のびやか、円滑、曲げ伸ばし。
『火』は・・・炎。炎上、発熱、たちのぼる という性質。
『土』は・・・土がすべてを受け入れて浄化するように、受納、変化する性 質。
『金』は・・・金属、宝石、など。清涼、清潔、静粛という性質。
『水』は・・・水。冷たく湿気があり、下に流れる性質。
陰陽論とは
自然界の万物と現象のすべては、陰と陽で成り立っていると解釈した理論です。
陰と陽は、お互い、対立したり、抑制しあったり、助け合ったり、依存(互根)しあったりしている関係です。
陽/陰
天/地 日/月 昼/夜 上/下 明/暗 男/女
このように陰と陽のどちらか一つが存在することはできないのです。
漢方でも、この考え方が人の身体の生理、病理の説明や、薬の分類にも広く利用されていて、診断と治療の方針を決めるのに役立てられています。
身体が健康な状態というのは、陰と陽のバランスが保たれているときと考えます。
身体を構成している、部位にも陰陽がある
【気血水】身体を構成していると考える、気・血・水 も、陰が血と水、陽が気 と考えます。陰は重くて下に行く性質があり、陽は軽くて上に行く性質。
【五臓六腑】五臓の臓は肉づきに蔵と書きます。その字のとおり、体に大切なものをしまっておくところです。身体に大切なものといえば、気血水です。ですから、蔵の役目をする五臓は重たいのです。
一方、六腑は食べたり飲んだりしたものを消化、吸収、排せつするための通り道です。ですから中は空洞で軽い。
そういう理由から五臓は陰、六腑は陽。
【上半身、下半身】上半身は陽で、下半身は陰 陽は上にあり、陰は下にある。
【体表、体内】四つ足になると、体の背部分は太陽があたる部分で陽、腹の太陽が当たらない腹部分は陰。
次は五行の法則です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?