マガジンのカバー画像

仕事のこと

30
今の仕事や過去の仕事、転職活動などについて色々と語っています。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

デザインの効果を感じた時の喜び

デザインの効果を感じた時の喜び

1年前ぐらいから鍼灸院の先生に頼まれたチラシを作成している。
ボランティアではなくて、ちゃんとお仕事としてお金を払って頂いている。
最初のきっかけはもう覚えてないが、施術中に「以前会社でチラシを作る仕事をしていた」という話をしたからだと思う。
その話を聞いて、先生もどんなもんだとお試しで私に依頼したのだと思う。
結果はまぁまぁお店の集客には貢献できたらしい。
その後も月1程度でお仕事を頂いている。

もっとみる
入社して3ケ月で潰れた会社での出来事

入社して3ケ月で潰れた会社での出来事

以前入社して3ヶ月で潰れた会社があった。
世の中にたくさん存在している会社からハズレを引いた自分の運が凄いと思ったが、潰れてしまったものは仕方がない。
あまり思い出したくもない会社だが、自分のその後の人生に影響を受けた出来事を体験した。

親会社のシステム部が独立した会社で、社員5人ぐらいの小さな会社だった。
面接時は1年ぐらいかけて開発したシステムがリリースされ、今後開発案件が増える為、人を募集

もっとみる
もくもく会でのおもてなし

もくもく会でのおもてなし

「もくもく会」に参加した事がある人はどれぐらい居るのだろうか。
「もくもく会」というのは複数人で集まって、自分の好きな事や、興味のある事を勉強する会のことを言う。
何をするかテーマが決まっていたり、自由だったり、色々なもくもく会がある。
同じ目的の人が集まるので、モチベーションの維持や、分からない所を教え合ったり、情報交換などの交流の場にもなる。

私もコロナ前はもくもく会によく参加していた。

もっとみる
好きに学ばせて欲しい

好きに学ばせて欲しい

以前在籍していた会社で「社外の勉強会には積極的に参加しなさい」とよく言われていた。
IT系の仕事をしていたので、新しく変わっていく技術を追いかける為にも、積極的に情報を取りにいくべきだという考えだ。
勉強会は交流会も兼ねている事が多く、会社の名刺を配って宣伝してこいという意味もある。
特に当時在籍していた会社では、勉強会への参加を積極的に促しており、毎週会議で自分が参加した勉強会について報告などを

もっとみる
経営塾を盲信してた社長の下で働いてた頃の話

経営塾を盲信してた社長の下で働いてた頃の話

過去に所属した会社で強烈に印象に残っている会社がある。

実務経験が欲しくて、入社した会社。
社長をいれて6人ぐらいの小さな会社。
一応カテゴリ的にはベンチャー企業になると思う。
(ベンチャーの定義はよく分からないが、求人にはベンチャー企業とは書いてあった)
社長が経営塾での学びに熱心な人で、その教えが社内へ与える影響がとても大きかった。
その経営塾は稲盛和夫さんが主催していた「成和塾」。
今回の

もっとみる