マガジンのカバー画像

お気に入り

21
博物館や美術館の話題。購入品などの好きなものについての話題を纏めました。
運営しているクリエイター

#毎日note

作業中のBGM

作業中のBGM

Amazonオーディブルで夏目漱石の「吾輩は猫である」を聴いてから、猫さんブームです。猫さんのような視点でSNSを眺めるのが楽しいです。あと、猫を見ると「猫さんのような事を思っているのかしら」と思ってしまいます。そして、工房では、小説の中で使われるような言葉遣いで会話して楽しんでいます。

その後「坊つちやん」を聴いて、お清が最後幸せそうに終わったので良かったねぇ...となりまして。今は「虞美人草

もっとみる
購入した本

購入した本

今週だけで3冊本を購入したのですが...ストレスがたまるとスイーツと本を買いがちです。電子書籍も利用しますが、本屋は本屋の良さがある...という事で、本屋で偶然出会う本の面白さ...が好きです。

今日は資料1冊、ざっくり文化について学べる本を1冊...という感じです。

「アートがわかると世の中が見えてくる」は、工房で師匠から教わっている事と共通点が多く「分かる」「ですよね」と思うことが多かった

もっとみる
みちくさ

みちくさ

夏目漱石の「道草」を聴き終わったのですが、とても良かったです。聴き始めは「今回のお話はそんなに興味を持てそうにないわ」と思っているのに、途中から感情移入をしてしまい、最終的には「どうやって終わるのだろう...?」と興味津々になっているのです。夏目漱石の小説を聴き終わる度に、「人間(日本人)って変わらないんだな...」と思ってしまう内容が多いです。

言い回しについても面白い事が多く、道草では「ちょ

もっとみる
道明さんで組紐を

道明さんで組紐を

「道明」さんは、東京国立博物館に行った際、何度かお店の前を覗き見しておりました。その度に、「今日は具体的に何が欲しいかわからないから...」と入らなかったり、お客様がいらっしゃって入ることをやめたり...と、中々入店出来ずにおりました。

道明さんの組紐は、百貨店の催事にて1本だけですが購入した事がございます。その時は、同行して下さっていたお着物の先輩に選んで頂き、とても使い勝手の良い色を購入出来

もっとみる
漱石山房記念館

漱石山房記念館

念願叶いまして、漱石山房記念館へ行って参りました。

漱石山房記念館が出来る前、工房が面影橋の付近だった頃、師匠に連れて来て頂き「ここが夏目漱石が晩年過ごした場所だよ」と教えられても、当時は「へぇー」としか思いませんでした。しかし、30を過ぎ、30半ばが見えてきたお年頃のわたくしは、夏目漱石の小説を楽しめるようになりましたので、「ここが...!先生の...!!」という気持ちの盛り上がり方でした。の

もっとみる
東博東洋館「イスラーム王朝とムスリムの世界」

東博東洋館「イスラーム王朝とムスリムの世界」

9月の振り返り〜東京国立博物館東洋館地下1F【マレーシア・イスラーム美術館精選「イスラーム王朝とムスリムの世界」】へ。来年2022年2月20日までの展覧会です。

「イスラーム=中東、と思われる方も多いのではないでしょうか。この展覧会は、マレーシアにあるイスラーム美術館の全面協力を得て、同館の所蔵品204点をお借りし、時代的にも地域的にもとても幅広い範囲を網羅した、これまでにはなかったイスラーム文

もっとみる
ギラギラ光るスニーカー

ギラギラ光るスニーカー

先日、投稿いたしました、「スニーカーを探して」という記事と「新しいスニーカーと初めての豹柄」の関連記事です。

長年愛用しておりましたパトリックの「SULLY」シリーズの黒が底に穴が空いてしまったようで...新しい靴を購入する必要に迫られておりました。個展が終わって少し落ち着いたところで、どのようなものにしようか...と悩みつつ、師匠にアドバイスを頂きながら、2足のスニーカーを購入するに至りました

もっとみる