マガジンのカバー画像

セルフメンテナンス

33
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

相手に声が聞きとってもらいずらくなる理由とセルフメンテナンス法

相手に声が聞きとってもらいずらくなる理由とセルフメンテナンス法

自分ではちゃんと話しているつもりなのに
なぜか相手に何度も聞き返されたり

繰り返し説明しても
伝わりにくい状況になってしまったとき

どうしていいのかわからないと困ってしまった経験がある方へ
理由とセルフメンテナンス法をご紹介します。

なぜが分かると、分からないものに対してエンドレスで悩まなくていいので
知ることが大切。

そしてそれに対する対処を知れば
何もしないより改善していけるので
自分

もっとみる
やる気が出ない時の状態とセルフメンテナンス法

やる気が出ない時の状態とセルフメンテナンス法

どーにもこーにも動けない

分かってるけどできない、動けない

こんな事ありますよね。

それっていったい何が起きてるのか考えたことはありますか?

全てがこれでどうにかなる訳ではありませんが、ただもがくより良いですよ♪

やる気が出ない時の身体の状態やりたいこと、やらないといけない事があるのに動けないという状態は機会に例えると歯車が噛み合っていない状態といえます。

プログラムとメカが繋がってい

もっとみる
暑くてたまらん!そんな時はこんなセルフメンテもあります

暑くてたまらん!そんな時はこんなセルフメンテもあります

梅雨も明けました関西
暑さ本番でございます。

暑い暑い暑い暑いと
つい呟いてしまうことも増えますが

そんなとき
冷たい飲み物やアイス
クーラーに頼りがち

でも
それを続けると
体調を崩しやすくなり
疲れが抜けにくく

秋、冬にそのつけが回ってきます。

となると
できるだけ暑くても
耐力をつけることの方が重要なのです。

ということで
暑さ耐性、耐力をアップさせるセルフメンテナンス法のご紹介

もっとみる
気持ちの切り替えが上手くできない時のセルフメンテナンス法

気持ちの切り替えが上手くできない時のセルフメンテナンス法

気持ちがついて行かない切り替えられない

そんなときに気持ちの切り替えをしやすくなるためのセルフメンテナンス法をご紹介します。

これですぐに変わるわけではありませんが、何もしないより楽になれるのでお試しください。

気持ちが切りかえにくい理由切り替えるとういのは方向転換にあたります

それを後押ししてくれるのは風の質、身軽さや自由子供らしさに繋がっています。

切り替えられないとき、風の質が他よ

もっとみる
ここ合わないなと感じたときのセルフメンテナンス

ここ合わないなと感じたときのセルフメンテナンス

新しい場所や
知らない所に行ったり

いつもと違う場所で

「ここ、なんか違う」って感じたことはありませんか?

なぜそれを感じるのか
そういう時にどうすればやり過ごせるのかについて。

違うと感じているのは身体なんかちがう!
なんかざわつく!

そう感じた時
直感や霊能力的なものが
働いているように感じますが

実際そこで反応しているのは
あなたの身体です。

身体といっても
触れる物理の身体と

もっとみる
腰が痛い、そんな時のセルフメンテナンス法

腰が痛い、そんな時のセルフメンテナンス法

座りっぱなしや立ちっぱなし
同じ姿勢が長時間続くと
腰が痛くなりますよね。

そんなときに
大きく腰を動かして伸ばして
ストレッチすることは人目もあるし
ちょっと・・・

そんなときに
こそっとできる
腰の痛みや違和感に対応しているセルフメンテナンス法です。

腰の質を知ることから始める腰は人の身体の中心
バランスをとる風の質があります。

腰が痛いとき
腰だけが痛みの原因ではないことがおおいので

もっとみる
思い込みの緩め方

思い込みの緩め方

絶対にこう!

って思いすぎて
自分で自分の首を絞めているなと
うっすらきづいていることってありませんか?

わかってる、でもかえられへんねん
今更…

全部なくならんでもいいから
ちょっとゆるくしたい楽になりたい

そう感じていたらこちらお試しください。

思い込みとは思い込み、信念というものは
脳の中に記憶されてると思われますが
身体そのものにメモリーされてます。

手が何かを握りしめてる

もっとみる
人の言葉に影響されすぎるときのセルフメンテナンス法

人の言葉に影響されすぎるときのセルフメンテナンス法

なーしってる?
○○ってこうらしいで

それって実は
◇◇なんやで

これはこうに決まってるじゃないか!

これは▼▼以外にあり得ないので

こんな言葉が
世の中には溢れています。

噂話
ワイドショー
雑誌のつり広告
ネットニュース
SNS

なんで誰かの言葉に
すぐに振り回されてしまうのか

なにが起きているのかを知ることで
自分の守り方が分かります。

いつも周りの言葉がしんどい方へ

言葉

もっとみる
相手の話が入ってこない時の状態とセルフメンテナンス法

相手の話が入ってこない時の状態とセルフメンテナンス法

今聞かないといけないのに
理解しないといけないのに

ちーーーっともはいってこん

こんな経験あると思います。

複合的要因による
結果ではあるのですが

その中の一つを取り上げて
説明していきます。

言葉が響かない

その時の身体とセルフメンテナンス法

言葉を響かせるもの相手の言葉は耳で聞いているようで
全身で捉えて感じています。

響くというのは
共感だったり受容なのですが
それらを管轄す

もっとみる
冷たいものがよくないといわれる理由とセルフメンテナンス法

冷たいものがよくないといわれる理由とセルフメンテナンス法

暑くなると
冷たいものを欲してしまいますよね。

でも
冷たいものはとりすぎたらあかん
それは頭のどこかでわかっているはず。

なんでそういわれるのか
そう感じるのかを知れば
そのあとどうしていいかが分かります。

アイスコーヒー
アイスクリーム
かき氷に冷たい麺が大好きな型は是非

冷たいものが引き起こすこと体熱をさげるために
冷たいものを欲するのですが

冷たいものをとった後
涼しくなってます

もっとみる
辛みを欲するときの注意点

辛みを欲するときの注意点

好みや嗅覚刺激以外で
なんだか辛いもんが食べたい
そんな時に身体が出している声(サイン)について。

それを欲する理由を
身体の声から探ることで
今を変えるヒントが得られます。

辛みがもたらす作用すべてがそうではありませんし
体質や好みがあることは承知の上で

辛みというものが
身体に与えるのは刺激

当然だと思われるかもしれませんが
その刺激によって目をそらせたい何かがあったりします。

二日

もっとみる
呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が大事
それはだれしも知ってるし

意識せずとも息はするものできるもの
って思ってる人も多いです。

でも
さー、息をいっぱい吸おう!
と思ってもできない時ってないですか?

その時の身体の状態を知ることで
自分の今が見えてきます。

セルフメンテナンス法と合わせて紹介します。

息が吸えない時の身体そもそも肺は膨らんでしぼんでまた膨らんで
という動きをするものなのですが

膨らんだままでは

もっとみる
ため息が増えたときの身体の状態

ため息が増えたときの身体の状態

全てがそうとは言い切れませんが
一般的によくある事例として

ため息が増えてしまう時
ありませんか?

無意識に増えて
勝手になくなっていくので
気づいていない方もいるかもしれません。

でも
あ、ため息ついてるわ
って気づいた瞬間から
どんどんため息が増えていくという経験をされてる方もいるはず。

そういう時
身体に何が起きているのかというと
便秘です。

お腹の便が出ないという状態だけでなく

もっとみる

湿気でしんどくなってる時のセルフメンテナンス

梅雨が本気を出してきて、湿気がえらいことになっています。

こんな時に自分で出来る回復法のご紹介

湿気には風水の質が増えてる時は火を増やすといいよと、よく話しています。

が、湿気は水と空気が混じってるものなので火だけではバランスが取れません。

なので、空気をカラッとさせる風が必要になるのです。

身体の中の空気を入れ替える、そんなイメージをもっとわかりやすいかもしれません。

風を元気にする

もっとみる