見出し画像

辛みを欲するときの注意点

好みや嗅覚刺激以外で
なんだか辛いもんが食べたい
そんな時に身体が出している声(サイン)について。


それを欲する理由を
身体の声から探ることで
今を変えるヒントが得られます。


辛みがもたらす作用

すべてがそうではありませんし
体質や好みがあることは承知の上で


辛みというものが
身体に与えるのは刺激


当然だと思われるかもしれませんが
その刺激によって目をそらせたい何かがあったりします。


二日酔いの朝の迎え酒(効果はしりませんがw)
のように


辛いものをさらに辛い状況で
上書きしようとするのってわかりますか?


身体が辛みを欲するとき

・何かが満たされていない

・目を背けたい現実や事象があった


ということが多いです。


暑い日に元気になりたいから
気分を入れ替えたい殻の辛み欲求も


なにかから
辛みという刺激によって
スイッチを切り替えたいってことなんです。


辛み欲が続いたときは黄色サイン

どんどん辛いのが欲しいとなってるとき
ナニカから目をそらし気をそらすことはできても


他の部分が辛みの刺激に対して
耐久することができません。


その辛み刺激を引き受けるために
他の部分で使うべきものを供給され


部分的な見方や
思い込みが強くなり
全体を捉える力が落ちてしまうからです。


そうなると
より現実はうまくいかないことが増えます


周りの事より自分の事
これからの事より今の事


そうなるとどうしても
短絡的発想になり
周りが離れていくのです。


なので
辛みを求め続けてるなと感じたら


ちょっと休息が必要なのかもしれないと
立ち止まる勇気を持ってください。


満たすべきポイント

・承認欲求

・自己肯定


ここがグイグイ下がってることが多いので


大好きな人たちや
心安らぐ人と共に過ごしたり


熱中できる事柄に
時間や手間を費やしたり


身体を動かすことで
体内の不要物を排出させたり


1人の時間を丁寧に過ごしてみたり


食べること
意外での自己充実をはかりましょう。


自分がいま何を食べたいのか
偏りが出てないかを観察することで
身体からの声(サイン)にいち早く気づき


ナニカが起きる前に
対処することができます。


自己管理の一環として
自分の身体を意識して過ごす
セルフメンテナンスを推奨しています。


自分の身体に気づける
自分の身体から私を整える
セルフメンテナンスをお勧めします。

もっと手軽なセルフメンテナンス法が書かれた
無料冊子をお届けします

こちらからご依頼ください。




1人でどうにもならん!ってなったら
セッションを受けて身体を整えてくださいね。

京都駅から30分の
おうちサロンでお待ちしてます



☆  ☆  ☆彡


潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
  
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?