ぶちょー ジムオーナー

ボルダリングジム〘クライミング飛鳥〙のオーナー 。 あだ名がぶちょー。 本をたくさん読…

ぶちょー ジムオーナー

ボルダリングジム〘クライミング飛鳥〙のオーナー 。 あだ名がぶちょー。 本をたくさん読みます。 --- クライミング暦10年。最高グレード4段。 --- クライミングに関するブログ執筆中。 http://www.climbing-aska.com/wordpress/

マガジン

記事一覧

トラウマについて③トラウマを緩和するテクニック

※この記事を読んで過去のトラウマが思い浮かぶ、フラッシュバックが起きてしまい、動悸が激しく辛い、呼吸がしにくく苦しい、と感じたらすぐに読むのを辞めてください。 …

トラウマについて②支える人が学ぶべきこと

※この記事を読んで過去のトラウマが思い浮かぶ、フラッシュバックをするなど、動悸が激しく辛い、呼吸がしにくく苦しい、と感じたらすぐに読むのを辞めてください。 ※過…

トラウマについて①トラウマは治る

※この記事を読んで過去のトラウマが思い浮かぶ、フラッシュバックをするなど、動悸が激しく辛い、呼吸がしにくく苦しい、と感じたらすぐに読むのをやめてください。 ※過…

2021年の目標は決まっていますか?
目標設定から達成までのロードマップを書きたいと思います。
乞うご期待。

明けましておめでとうございます。
今年の目標は自分を見つめなおし、もう一段階成長させること。
三段四段と5.13あたりを頑張りたい。

クライマーの生理学基礎②「糖新生について」

クライマーの生理学基礎①にて、五大栄養素について説明しました。 五大栄養素の糖質、脂質はエネルギーを作り、タンパク質は体を作り、ビタミンミネラルは糖質、脂質、タ…

クライマーの生理学「糖質について②糖の消化とインスリン」

前回、クライマーの生理学「糖質について①」では糖質にはどのような種類があるのかを説明してみました。 今回は食べた糖質は一体どうなっていくのか。 糖質を摂取すると…

クライマーの生理学「タンパク質について③タイミングと量」

この記事は ◇タンパク質はどれだけとればよいのか ◇プロテインの摂取タイミング ◇BCAA、EAAの摂取タイミング これらのことが分かります。 ~参考文献~ ・Protein…

クライマーの生理学「糖質について①糖の種類」

僕たちが普段食べている食品の中に「糖質」や「糖類」、「炭水化物」という表示を見かけます。 それらは一体何が違うのでしょうか。 糖の種類 「炭水化物」 炭水化物と…

弱みを強みに

いろいろな要因から強くなることができるスポーツ、フリークライミング。 ”いろいろな要因”を例として挙げれば、 フィジカル、保持力、持久力、精神力、瞬発力、柔軟性…

クライマーの生理学基礎①「5大栄養素について」

五大栄養素というものを聞いたことがありますか? 五大栄養素というのは ◇糖質 ◇脂質 ◇タンパク質 ◇ビタミン ◇ミネラル 「糖質」「脂質」「タンパク質」が体を…

やらない理由を探す天才

「〇〇だから、また今度でいいや」 なにかと理由をつけて先のばし… あなたは、”やらない理由を探す天才”になってませんか? ・ ・ ・ あなたは今、山を登っていま…

クライマーの生理学「タンパク質について①種類」

この記事は ・タンパク質の種類はどんなものがあるのか ・プロテインとは ・アミノ酸とは ・BCAA(分岐鎖アミノ酸)とは ・EAA(必須アミノ酸)とは これらのことに…

100

クライマーの生理学「エネルギーの供給とケトン体」

皆さんはケトン体というものを聞いたことありますか? ダイエットを考え、調べた人なんかはケトジェニックとケトーシスというものを聞いたことがあるのではないでしょうか…

売るための戦略⑨強みを活かす

記事がだいぶ増えてきたので目次を書いておく。 ◇売る方法については「売るための戦略①~④」を。 ◇戦略毎のターゲット選別方法は「売るための戦略⑤」を。 ◇売り上…

100

クライマーのダイエット「痩せる方法編」

今回は、「痩せる方法」について記事にしようと思います。 この記事はこんな悩みを抱えている方にオススメです! ■なかなか痩せない… ■食欲抑えることができない… ■…

250
トラウマについて③トラウマを緩和するテクニック

トラウマについて③トラウマを緩和するテクニック

※この記事を読んで過去のトラウマが思い浮かぶ、フラッシュバックが起きてしまい、動悸が激しく辛い、呼吸がしにくく苦しい、と感じたらすぐに読むのを辞めてください。

※過度な動悸や過呼吸になった場合、深呼吸をしてください。

※100%確実にトラウマを緩和できるテクニックはないものだと考えてください。それが自分に合わなければ即座にやめ、他の方法を試してみてください。

~参考文献~

心とからだと魂の

もっとみる
トラウマについて②支える人が学ぶべきこと

トラウマについて②支える人が学ぶべきこと

※この記事を読んで過去のトラウマが思い浮かぶ、フラッシュバックをするなど、動悸が激しく辛い、呼吸がしにくく苦しい、と感じたらすぐに読むのを辞めてください。

※過度な動機や過呼吸になった場合、深呼吸をしてください。

~参考文献~

心とからだと魂の癒し トラウマから恢復するためのPTSDワークブック

正しく知る心的外傷・PTSD:正しい理解でつながりを取り戻す

トラウマを抱える人を支える

もっとみる
トラウマについて①トラウマは治る

トラウマについて①トラウマは治る

※この記事を読んで過去のトラウマが思い浮かぶ、フラッシュバックをするなど、動悸が激しく辛い、呼吸がしにくく苦しい、と感じたらすぐに読むのをやめてください。

※過度な動機や過呼吸になった場合、深呼吸をしてください。

~参考文献~

心とからだと魂の癒し トラウマから恢復するためのPTSDワークブック

正しく知る心的外傷・PTSD:正しい理解でつながりを取り戻す

トラウマのことがわかる本 生

もっとみる

2021年の目標は決まっていますか?
目標設定から達成までのロードマップを書きたいと思います。
乞うご期待。

明けましておめでとうございます。
今年の目標は自分を見つめなおし、もう一段階成長させること。
三段四段と5.13あたりを頑張りたい。

クライマーの生理学基礎②「糖新生について」

クライマーの生理学基礎②「糖新生について」

クライマーの生理学基礎①にて、五大栄養素について説明しました。

五大栄養素の糖質、脂質はエネルギーを作り、タンパク質は体を作り、ビタミンミネラルは糖質、脂質、タンパク質を合成分解をスムーズにします。

今回の記事ではエネルギーとして使う、糖質、脂質が不足するとどうなるのかを記事にしていきます。

糖質や脂質を摂取できなくても、僕たちの体はある程度までエネルギーを生み出すことができるのです。

もっとみる
クライマーの生理学「糖質について②糖の消化とインスリン」

クライマーの生理学「糖質について②糖の消化とインスリン」

前回、クライマーの生理学「糖質について①」では糖質にはどのような種類があるのかを説明してみました。

今回は食べた糖質は一体どうなっていくのか。

糖質を摂取すると体にはどのような反応が起こるのか。

それを記事にしてみようと思います。

食べた糖質僕たちが食べた糖質は、酵素により消化吸収され、体内を循環します。

まず口の中に入った糖質は、唾液に含まれるアミラーゼという酵素によってでんぷんやデキ

もっとみる
クライマーの生理学「タンパク質について③タイミングと量」

クライマーの生理学「タンパク質について③タイミングと量」

この記事は

◇タンパク質はどれだけとればよいのか

◇プロテインの摂取タイミング

◇BCAA、EAAの摂取タイミング

これらのことが分かります。

~参考文献~

・Protein intake for athletes and active adults: Current concepts and controversies B. Egan

・ Ingested protein dose

もっとみる
クライマーの生理学「糖質について①糖の種類」

クライマーの生理学「糖質について①糖の種類」

僕たちが普段食べている食品の中に「糖質」や「糖類」、「炭水化物」という表示を見かけます。

それらは一体何が違うのでしょうか。

糖の種類

「炭水化物」

炭水化物とは炭素と水を含む化合物であり、”糖質”と”食物繊維”が合わさってできたものも炭水化物といいます。

パン、パスタ、ごはん、お菓子など、主食となるものはほとんど炭水化物なのです。

「糖質」

糖質は、太陽の光と二酸化炭素と水を使い、

もっとみる
弱みを強みに

弱みを強みに

いろいろな要因から強くなることができるスポーツ、フリークライミング。

”いろいろな要因”を例として挙げれば、

フィジカル、保持力、持久力、精神力、瞬発力、柔軟性、連動性、集中力、知識、テクニック、モチベーション…

このように、多くの要因があなたのクライミングのパフォーマンスを左右させているのは、クライミングをしている読者様はご存じの通りかと思います。

早速ですが、ぼくは読者様に問います。

もっとみる
クライマーの生理学基礎①「5大栄養素について」

クライマーの生理学基礎①「5大栄養素について」

五大栄養素というものを聞いたことがありますか?

五大栄養素というのは

◇糖質

◇脂質

◇タンパク質

◇ビタミン

◇ミネラル

「糖質」「脂質」「タンパク質」が体を動かすための、主なエネルギー源(力)となります。

要は、エネルギーとなる糖質、脂質、タンパク質を食べないと体は動かないよ!ということです。

その中でも糖質と脂質が主にエネルギーとして使われます。

タンパク質はというと、筋

もっとみる
やらない理由を探す天才

やらない理由を探す天才

「〇〇だから、また今度でいいや」

なにかと理由をつけて先のばし…

あなたは、”やらない理由を探す天才”になってませんか?







あなたは今、山を登っています。

頂上に着くと、とても美しい景色が待っていることで有名な山です。

登っていく途中、険しい岩峰や雨風に打たれることで疲弊していきます。

靴底ははがれ、濡れたザックは重さが増していく中、頂上はまだ見えません。

あなたは思

もっとみる
クライマーの生理学「タンパク質について①種類」

クライマーの生理学「タンパク質について①種類」

この記事は

・タンパク質の種類はどんなものがあるのか

・プロテインとは

・アミノ酸とは

・BCAA(分岐鎖アミノ酸)とは

・EAA(必須アミノ酸)とは

これらのことについて書いてあります。

そして、以下のことが気になる方は、関連記事は連続で投稿されますのでフォローお願いいたします。

・限界グレードを押し上げたい

・健康な体を手に入れたい

・筋肉をつけすぎずに鍛えたい

・筋肉を

もっとみる
クライマーの生理学「エネルギーの供給とケトン体」

クライマーの生理学「エネルギーの供給とケトン体」

皆さんはケトン体というものを聞いたことありますか?

ダイエットを考え、調べた人なんかはケトジェニックとケトーシスというものを聞いたことがあるのではないでしょうか。

先に結論を言ってしまと、ケトン体は糖質に代わるエネルギー源となります。

この記事ではケトン体とは何かを説明したいのですが、ケトン体を説明するにはエネルギーの供給について、かなりコアな部分まで知ってもらう必要があり、これから詳しく説

もっとみる
売るための戦略⑨強みを活かす

売るための戦略⑨強みを活かす

記事がだいぶ増えてきたので目次を書いておく。

◇売る方法については「売るための戦略①~④」を。

◇戦略毎のターゲット選別方法は「売るための戦略⑤」を。

◇売り上げを上げるための知識は「売るための戦略⑥」を。

◇これから売り上げを伸ばそうとしている人は「売るための戦略⑦」を。

◇新規顧客を優良顧客にステップアップしていただくには「売るための戦略⑧」を読んでいただきたい。

前々回の記事、「

もっとみる
クライマーのダイエット「痩せる方法編」

クライマーのダイエット「痩せる方法編」

今回は、「痩せる方法」について記事にしようと思います。

この記事はこんな悩みを抱えている方にオススメです!

■なかなか痩せない…
■食欲抑えることができない…
■ダイエットの方法が知りたい

~参考資料~

・Time-restricted feeding is a preventative and therapeutic intervention against diverse nutrit

もっとみる