マガジンのカバー画像

「ふたりの夫婦(仮)」出版プロジェクト

36
産後の夫婦関係改善のための出版プロジェクト。夫婦ふたりが幸せになれる方法を記事で公開し、最後に一冊の本として出版します。
運営しているクリエイター

#結婚生活

男性向け夫婦関係改善本、目次を更新。

男性向け夫婦関係改善本、目次を更新。

男性向けの夫婦関係改善本の目次を更新したので進捗報告です。アタッチメントとコンパッションの回を厚めにしています。

ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」の更新も、基本的にはこの目次に沿って進めていきます。そちらも合わせて聴いていただけると嬉しいです。

下の目次の下線が引いてあるものはリンク先の記事に飛べるようになっています。最初から読むと理解しやすいけど、大変な場合は気になるタイトルからぜひ

もっとみる
あなたが始めるんだ。さあ、二人の親密性というグラウンドに足を踏み入れよう。

あなたが始めるんだ。さあ、二人の親密性というグラウンドに足を踏み入れよう。

「妻が婚外恋愛を許可して欲しいと言うんです」

「もう触れられたくないと言うんです」

「会話をする気にもなれないと言うんです」

そんな男性たちの話をいくつも聞いた。

彼らに共通していることは、妻が抱く夫への恨みがとてつもなく激しく、その恨みに圧倒され、受け止めることができないこと。

それは時速186kmで飛んでくる大リーグ投手のボールのよう。一瞬でボールはミットに収まり、何が起こったか理解

もっとみる
体内を走り回るジェットコースター!「月経周期」による性欲の変化とは?

体内を走り回るジェットコースター!「月経周期」による性欲の変化とは?

「女性はいつでもセックスできる」

ぼくら男性はそう思いがちだ。

もちろん、生理中は物理的に血が流れているからできないことはわかっている。だけど、それ以外ならいつでもできると思っている。

ぼくもそう思っていた。

だけど、そうではなかった。特に子どもが生まれてからは。

前回、産後に妻からセックスを断られる根本的な原因について書いたけど、今回はそもそもの「女性の月経周期に伴う性欲の変化」につい

もっとみる
「攻撃的自己表現」をやめられない夫たち。

「攻撃的自己表現」をやめられない夫たち。

「夫がいつも上から目線なんです」

「うちの夫はお説教ばかりで話を聞いてくれないんです」

説教ばかりで口うるさい夫、人の話に耳を傾けず言いたいことだけを言う夫。

そんな高圧的な夫に困っている女性の話をいくつも聞きました。

自分が正しいと思い込んでいる、小さく哀れな独裁者。

ぼくら夫には耳が痛い話ですが、妻たちの目にはそのように映っています。

家庭内のちっぽけな独裁者は、妻だけでなく子供か

もっとみる
「非主張的自己表現」の呪いから抜け出せない妻たち。

「非主張的自己表現」の呪いから抜け出せない妻たち。

「突然、妻が怒り出し、別れると言い出したんです……。」

いつもは自分の意見を言わず、夫の意見に逆らうこともない。

そんな妻が、突然人が変わったかのように怒り出す。

そんな話を何度も聞きました。

妻には何も不満がないと思っていたのに、一体どうしたらいいのか……?

夫への怒りはやがて嫌悪感へと変わり、そして無関心や婚外恋愛へと発展していく。

なぜ、突然、妻は怒り出したのか?

その背景には

もっとみる
「親であり、夫婦であること」を両立させるとはどういうことか?

「親であり、夫婦であること」を両立させるとはどういうことか?

「妻との関係がおかしくなったのは、子どもが生まれてからでした」

妻との関係をこじらせたほとんどの方がそう言います。いわゆる産後クライシスです。

妊娠・出産児に仕掛けられた「妻の恨み」という時限爆弾が、ついに爆発したのです。

妊娠、出産、育児を経て、夫への恨みが時限爆弾の針を着実に進めることは統計からも明らかになっています。

米国の研究者ベルスキーとケリーの調査によると、出産を機に夫婦関係が

もっとみる
結婚前に獲得すべきだった「本当の親密さ」とは?

結婚前に獲得すべきだった「本当の親密さ」とは?

「3人目が生まれて、あっちゃんはもっと優しくなった」

子どもたちが寝静まった夜、二人で晩酌をしていた時に妻がそう言いました。

最初の出産(双子でした)では、育児に対して当事者意識を持てていなかったぼくも、3人目にしてやっと変わることができ、その変化が妻にも伝わったのだと思います。

子どもが3人もできると色々なことが起こります。

弟の誕生により上の子たちが情緒不安定になったり、毎日のように兄

もっとみる
夫婦の絆を弱める、共同体験の欠如

夫婦の絆を弱める、共同体験の欠如

妻から嫌われた男性たちの話を聞くなかで、一つの共通点があることに気がつきました。

それは、妻との共同体験の欠如です。

日常のなかで一緒に出かけない、家事をしない、食事すら一緒にとらない。

子どもが生まれても生活スタイルを変えず、妻と一緒に育児をせず、朝早く仕事に出かけ、夜遅くに帰ってくる。

そんな人が多かったです。

特に産後、育児に力を入れなかったケースは、全員に当てはまりました。

もっとみる
産後の妻を「孤立」へと追い立てるのは、ぼくら夫なのかもしれない。

産後の妻を「孤立」へと追い立てるのは、ぼくら夫なのかもしれない。

「わたしと子どもたちだけが、世界から取り残されたような気がしたの」

子どもが2歳になったころ、沖縄への社員旅行に出かけたぼくはあまりの楽しさに妻への連絡を怠り、妻からインスタグラムをブロックされました。

出張中に妻のインスタグラムで子どもたちの様子を見ることが、ぼくの楽しみであることを妻が知っていたからです。

慌てて電話をかけ、平謝りすると、妻は意外なことを言ったんです。

「わたしが何を感

もっとみる
夫婦の信頼関係を作る「家事シェア」とは?

夫婦の信頼関係を作る「家事シェア」とは?

「いえ、終わりじゃないんです。すべてをテーブルに出すところから始まるんです」

三木さんは力強くそう言った。

今回の「アツの夫婦関係学ラジオ」では、家事シェア研究家であり、NPO法人tadaima!代表である三木智有さんに「夫婦で協力して家事を行う方法」についてお伺いしました。

ポッドキャストインタビューで詳しくお話いただいていますが、ぼくが心に残ったエピソードをちょっとだけご紹介しますね。

もっとみる
妻の「床上げプロジェクト」をリードせよ!肉体と精神がズタボロになる産褥期とは?

妻の「床上げプロジェクト」をリードせよ!肉体と精神がズタボロになる産褥期とは?

「全然、育休の意味なかったよね?」

最初の出産時の1週間の育休取得に対して、妻からそう言われたことがあります。

子どもが生まれる日から育休を取得したため、妻が退院する頃には育休が終わっていたからです。

退院後、3ヶ月ほどは自宅から近い妻の実家にみんなでお世話になり、妻のお義母さんのケアにより、妻は産褥期から無事に回復することができました。

ぼくは育休中、何の役にも立たず、妻が退院して数週間

もっとみる
産後の妻への無理解が不和を呼ぶーオキシトシントラップー

産後の妻への無理解が不和を呼ぶーオキシトシントラップー

「産後からだと思います。子どもが生まれてから、関係が一気に悪化しました」

夫婦関係に悩む男性にいつから関係が悪くなったのかとたずねると、そう答える方がほとんどです。

「産後クライシス」というタイトルの本が出版されたのは2013年、10年が経ちますが、今でも夫婦を引き裂くきっかけが産後にあることは変わりないようです。

ぼくら夫婦も、出産を機にジェットコースターのように超特急&アップダウンな人生

もっとみる
男性向け夫婦関係改善本、とりあえず目次を完成。

男性向け夫婦関係改善本、とりあえず目次を完成。

妻との関係に悩む男性向けの「夫婦関係改善本」、とりあえず最後まで目次を考えてみました。

ですが、まだスッキリしないところもあるので、書き直すかもです。

以前の記事はこちら。

コメント大歓迎ですので、こうしたら、ああしたらなど、ご意見をコメント欄にいただけるととっても嬉しいです。



本書は三部構成にするつもりです。

一部で「なぜ、あなたは嫌われたのか?」について細かく分析し、二部では、

もっとみる
男性向け夫婦関係改善本、目次後半(どうすればいい?)を考える。

男性向け夫婦関係改善本、目次後半(どうすればいい?)を考える。

「なぜ、あなたは妻から嫌われたのか?」

それが主題となる「男性向け夫婦関係改善本の目次前半」について、昨日は考えました。

今回は後半パートとなる「では、どうすればいいのか?」について考えてみたいと思います。

なんとなく、ぼくの中で答えはあるのですが、うまくまとまり切れていないので、書きながら思考をまとめていこうと思います。

自分はこう思うなど、コメントをいただけるととても嬉しいです。

もっとみる