見出し画像

男性向け夫婦関係改善本、とりあえず目次を完成。

妻との関係に悩む男性向けの「夫婦関係改善本」、とりあえず最後まで目次を考えてみました。

ですが、まだスッキリしないところもあるので、書き直すかもです。

以前の記事はこちら。

コメント大歓迎ですので、こうしたら、ああしたらなど、ご意見をコメント欄にいただけるととっても嬉しいです。

本書は三部構成にするつもりです。

一部で「なぜ、あなたは嫌われたのか?」について細かく分析し、二部では、それを踏まえて「では、どうすればいいか?」を提案し、三部では実例を紹介しようと思います。

いったんの仮の目次はこんな感じです。


第一部:なぜ、あなたは妻から嫌われたのか?

◾️第一章:恋から愛への移行不具合

・恋のメカニズム
・産後の妻の変化への無理解
・絆を構築する共同体験の欠如

◾️第二章:無から愛の生成不良

・「Who you are? 」ではなく「What you have ?」であなたが選ばれた場合

◾️第三章:夫への恨みの生成過程

・未完に終わった夫婦の発達課題
・非主張的自己表現の呪いから抜け出せない妻
・攻撃的自己表現によりエスカレートするネガティブループ
・妻の不信感を募らせる、夫の非自己開示
・時限爆弾となる「夫への恨み」

◾️第四章:セックスに関する無理解

・産後にセックスに興味を失う理由
・生理周期に伴う性欲の変化
・性に関する夫婦の話し合いの不在

◾️第五章:現状把握と事態の受け入れ

・妻の恨みの根幹を知る
・思い込みにとらわれず質問を恐れない
・客観的に自分たちを見つめる

◾️第六章:妻から嫌われる3つのパターン

・家庭より仕事を優先してきた
・家族の幸せより自己実現を優先させてきた
・妻への思いやりより自己の欲望を優先させてきた

第二部:では、どうするか?

◾️第一章:皿洗いをする前にやるべきこと

・夫婦の絆の土台となる”親密性”
・「受け止めてもらえる」安心感を妻に与える
・柔らかな感情の掘り起こし

◾️第ニ章:愛着の形成が二人の絆を作る

・柔らかな感情の共有
・相互理解という快感
・夫婦に恋愛は必要ない(慈しみが愛を創出する)

◾️第三章:自分も相手も大切にするアサーティブコミュニケーション

→詳細考え中

◾️第四章:セルフコンパッションで関係改善の努力を継続

→詳細考え中

◾️第五章:セックスは愛の最終形態

・セックスは手段、目的は親密性への触れ合い
・性の話し合いを恐れない

第三部:三人のフェニックスマン(実例)

・Aさん
・Bさん
・Cさん


アサーティブコミュニケーション(アサーション)とセルフコンパッションの中身については、まだ検討中です。

深く触れようとするとそれぞれ1冊の本になってしまうので(すでにいくつもの素晴らしい本が出版されている)、「妻との関係に悩む男性向け」にトピックを絞り込み、具体例に落とし込もうと思っています。

それに、ぼく自身の理解が及んでいない部分があるので、これらについて学び、その内容をポッドキャストで発信することで、自分に腹落ちさせていきたい。

あと、専門家にもポッドキャストインタビューをして、さらに理解を深めたいです。

それに同時並行で、noteで本書の前半部分について記事にしていこうと思います。

ただ、1トピック2,500字でまとめても8万字を超えるので、長すぎるかもですね……。

とりあえず書いてみますので、コメント欄にてご感想いただけると参考になるので、とっても嬉しいです!よろしくお願いします。

++++++

夫婦関係に悩む男女向けにZOOM無料相談を行っています。ご興味ある方はこちらのリンクからどうぞ。

→男性向け無料相談フォーム

→女性向け無料相談フォーム

夫婦関係研究の応援サポートを募集しています。まだまだ時間がなく、見返りはまったくないのですが、活動報告記事を定期的に書かせていただきます。応援してもいいという方は、こちらのリンク(タイマツ)からお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?