#在留資格

入管業務と共生社会

入管業務と共生社会

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

▼「入管業務の始め方セミナー」開催します
詳細はこちら👇

元入管庁長官の佐々木先生のご講義
実務をやりつつ感じていた共生が
ポイントになっているのだと感じました

在留資格は、どのような外国人を
受け入れるのかという
まさに入管行政の政策

それに対して
日本に来てくれた外国人と
どのように共生するか

受け入れ側で

もっとみる
インターネット検索での情報は危険な入管業務

インターネット検索での情報は危険な入管業務

こんばんは。
今週は会務に追われ、祝日のおけげでようやく自分の仕事が片付きました。
そんな中ちょっと興味があり登壇することになった先生ビジネスEXPO2023

特別対談の画像まで作成いただき、本格的に準備に取り掛かります。

本日は京都府行政書士会の国際業務部の研修会。
最近開業された会員さんから、どのように勉強すれば良いのか
どのように集客すれば良いのか
依頼が来た後、どのようにすれば良いのか

もっとみる
役所もキャッシュレス化

役所もキャッシュレス化

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士☆脳の力を最大限発揮し、軽く楽しく自由に働く!なでしこ起業コンシェルジュ 大西祐子です

経産省が、公共施設・自治体窓口におけるキャッシュレス決済導入手順書(第3版)を取りまとめています。
地方自治体が、円滑にキャッシュレス化を進められるように取り組みが進んでいるようです。

社会全体に広くキャッシュレス化。
ポイントがたまったり、小銭がいらなか

もっとみる
中途半端なセミナーに出ることの落とし穴

中途半端なセミナーに出ることの落とし穴

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士☆脳の力を最大限発揮し、軽く楽しく自由に働く!なでしこ士業サポーター 大西祐子です

行政書士の実務の学び方はいろいろあります。

・手引きと役所に頼り覚える
・先輩に教えてもらいながらやる
・会の研修会に出席する
・書籍を読み漁る

その他にもいろいろあるかもしれませんが、一番大切なのは、問題が出てきたときに聞ける状況を作っておくこと

役所に

もっとみる
入管業務の始め方&異文化理解のための入管法

入管業務の始め方&異文化理解のための入管法

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く楽しく自由に!資格をお金に変えるサポーター 大西祐子です。

なぜか?立て続けにお申込みいただき、昨日は二件の入管法セミナー

いちおう、資料も用意し、万全の状態にはしていますが、実際お話ししていくと別の方向に向かっていくことも。
あらかじめ準備しても、聞きたいことは千差万別。
その人に合わせた講座を行いつつ、どこを

もっとみる
入管業務本講座開催しました

入管業務本講座開催しました

入管業務本講座開催しました
実務については、知識を学ぶだけであれば、書籍もあり、行政書士会が行っているセミナーもあり、YouTubeもあります。
自分で勉強して、自分でできるという人もいるかもしれません。

が、本を読んだり、セミナーを聞いて理解した気になっていても、実際実務を行うと想定外のことが・・・
これに対応できるような内容にしています。

本講座は始まっていますが、7月もスポットで参加者を

もっとみる
外国人を雇う前に大切なことは?

外国人を雇う前に大切なことは?

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。

近年、コンプライアンスという言葉が企業経営の中で
重視されています。日本語に訳すと「法令遵守」。

法令上守るべき基準を守り、
適正な状態で業務を行う体制をつくらなければ、
トラブルに発展します。

大手企業との取引が停止になったり、
採用がうまくいかなかったり

もっとみる
大切なこと、やりたいこと

大切なこと、やりたいこと

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。

昨日は、行政書士として開業した当初から師としていた方と、そのさらに先生である方と、そして別の研修会で手本としていた先生にお会いする機会があり、非常に貴重な日でした。

個人事業主としては、利益も大切ですが、それより大切なこと、やりたいことがあることに、改めて気付きまし

もっとみる
外国人を雇うときには...

外国人を雇うときには...

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。

人材不足 はじめての 外国人雇用 をお考えの
中小企業の会社様
今日から役立つビザの基本を知りたい方

人事、総務、外国人と関わる方でスキルアップしたい方
外国人を雇っているけれど、どのように対応すれば良いのか分からない
外国人ビザを知って、会社の成長につなげたい

もっとみる

行政書士が受任できずにつまずくのは

こんにちは。外国人ビザ専門、中国語が話せる行政書士、大西祐子です。

1+1は?
と問われると、たいていの人は、2と答えるでしょう

しかし、いざ、営業するとなると1+1は2ではない状況が発生します。

これをやらないと、進んではいけない
ではなく、やりながら行動、
違えばやり直す
くらいの勢いが必要になります。

行政書士試験は、5個の中から1つ正解を選ぶ

あっているか、間違っているかだけ。

もっとみる
なぜやるのか 入管業務の基礎知識 

なぜやるのか 入管業務の基礎知識 

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。

本業(?)は、外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士として、主に中国人の在留資格の相談にのっています。
副業(?)は、社労士として会社さんの労務の相談や、各種手続き。

あるきっかけから、これから入管業務を始めたい方向けにセミナー等を行っています。

本来、入管業務の

もっとみる
日本に住む外国人の支援

日本に住む外国人の支援

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。

入国できたけど、ガスが使えない!
というお問い合わせから始まり、昨日は、終日、新たに入国した&する外国人のサポートに奔走した一日でした。

大阪ガスに連絡し、ガス開通の手続きのために大阪ガスサービスセンターに3回電話。一転二点してしまい申し訳ないです・・・

そして、

もっとみる
セミナーなのにお悩み相談室?

セミナーなのにお悩み相談室?

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。

ストアカでいくつか講座を行っています。
ちゃんと、それぞれPowerPointの資料を準備し、お話しすることは決めています。

しかし、
事前に準備したことをお話しすることは、ごくまれ。
お申込いただいた方のご質問にお答えするという形が続いています。
もはや、お悩み相

もっとみる
見られたい自分と 見えている自分と

見られたい自分と 見えている自分と

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 女性の開業・副業・起業サポーター 大西祐子です。

ジョハリの窓、はご存じでしょうか?
自分の特性や自己理解について、4つの窓に分けられます。

① 自分で思っている自分=他人が思っている自分
② 自分がこうだと思っているのに、他人には分からない自分
③ 他人はこうだと思っているのに、自分では気づいていない自分
④ 自分

もっとみる