見出し画像

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士☆脳の力を最大限発揮し、軽く楽しく自由に働く!なでしこ士業サポーター 大西祐子です

行政書士の実務の学び方はいろいろあります。

・手引きと役所に頼り覚える
・先輩に教えてもらいながらやる
・会の研修会に出席する
・書籍を読み漁る

その他にもいろいろあるかもしれませんが、一番大切なのは、問題が出てきたときに聞ける状況を作っておくこと

役所に聞いて判断してくれるようなことであれば、役所に聞けばいいでしょう。
しかし、入管関係については聞いても「個別の判断になりますので、出してみないとわかりません」
とお決まりの返答。

微妙な匙加減については教えてくれず・・・


書士会や研修会などで仲良くなった先生に聞いてみる
研修会の先生に聞いてみる
という状況を作っていくのがベストです。

とはいえ、忙しい先輩方にむやみやたらに聞けない
会社組織に属しているわけではないので、先輩に教える義務もありませんしね。
数千円・数万円の中途半端に高いのか安いのか分からないセミナー
資料がもらえて良いのですが、それ以外の疑問が出てきたときに聞けないという問題点が。

行政書士会に所属しているとはいえ、個人事業主。
人脈を切り開き、良い人間関係を作っていくことが大切だったりします。

何かの参考になったのであればうれしいです♡

自分が出席するセミナーや業務、会務に追われて中断していましたが、今月辺り、またセミナーを開催しようかなと思っています。
気になる方、LINEでお知らせくださいませ

最後までご覧いただきありがとうございます。今日も良い一日をお過ごしください。


☆ストアカさんでセミナー行っています☆

入管業務&資格を活かす! 資格で開業 起業 副業 働き方相談室

なでしこ士業のためのインスタ始めました。フォローしてね♡
↓画像クリックください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?