マガジンのカバー画像

木曽のイラストレーターの活動

257
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

ハッシュタグ と 存在地

ハッシュタグ と 存在地

今回は、お伝えしたいターゲットの方を「木曽でお店をされている」方に決めてお話させていただきますね。

というのも『木曽のお店を紹介したい!』と思っていても実は

①SNSをやっていないお店
②やっていても宣伝をされていないお店
③お店の投稿数が少ない

方というのを結構見ます。

お店の宣伝しようとしてもネット上に存在していない、または存在していても情報が少ない、と感じることが多々あります。
僕自

もっとみる
「売れすぎたチラシ」の話。チラシはなんのためにあるのか。

「売れすぎたチラシ」の話。チラシはなんのためにあるのか。

僕の中に「売れすぎたチラシ」という経験があります。

「売れすぎて良かったじゃん」って思うでしょ?
違うんです。

作品(商品)は売れずにチラシだけがよくなくなるんです。ダメでしょ?照笑

チラシばかり追加で印刷する、そんなんばかりじゃね。

それがこのチラシのミソになった部分↓

わかります?どうしてチラシばかりが売れるか。
そう、「このチラシでいいじゃん」ってなるんですよね。
結果、チラシを持

もっとみる

もうこんな時間!
「売れすぎたチラシ」から数年、修正をして「売れすぎないチラシ」を今印刷に出しています。
この子がどう出来上がってくるかな、楽しみ。
#チラシ

売るから売れるへ。

売るから売れるへ。

これはあまりに言葉がキツくなるので書くのをためらっていました。
でも欲している人がいて、そして誰かのお役に立てるならと思い書くことにしました。
僕自身、イベントに出店しては売れなかった経験を数十回としています。
今は『どうしたら良いか?』の方法が少なからずあり、その経験から考えてみたことを書きますね。

問題1)売ると売れるの違いってなんだと思います?

売れることには
・商品などが買われること

もっとみる
座りすぎてお腹と腰が痛い。

座りすぎてお腹と腰が痛い。

朝起きてからお腹と腰が痛くて…多分腹痛は腸だと思う。
原因は仕事で座りすぎたせいってわかってる。
前のめりにしてて、夢中になって自分を止めるのをわすれてしまう。
よくやってしまうから、「まーたやってまった」と自分で後悔してる。

それでも横になりながら今週〆切のイラストをさっき仕上げてました。

1分で描いた状況のイラスト。
ペン入れもできない、ごめんなさい。
とりあえず横になって休むしかないので

もっとみる
学年ごとチームになって創ったパラパラマンガ制作。やることが明確になった途端行動のスイッチが入った。

学年ごとチームになって創ったパラパラマンガ制作。やることが明確になった途端行動のスイッチが入った。

昨日は地元小学校でクラブ活動でした。
今回はパラパラマンガを創る、まずはみんながパラパラマンガの仕組みを説明するために用意した教材でイラストを描いて創ってもらいました↓

次にパラパラマンガの創り方の説明。
3年前に先輩たちが創ったパラパラマンガを見てもらいました↓

先輩たちのパラパラマンガに興味津々(o^^o)
先生にパソコンで繋いでもらってプロジェクターで放映。

「さぁ自由にやっていいよー

もっとみる
一枚一枚シールを切るにも細かいところにこだわる。見る人は見てるよね。

一枚一枚シールを切るにも細かいところにこだわる。見る人は見てるよね。

今日は一日、約ことばんそうこうシールの日だったかもしれない。

朝7時30分から始めて、10時から2時間別のことをしてまた午後イチからさっきまでやってました。

シールは一枚一枚手で切っているのでやっぱり曲がったりする。
袋詰めをしながら曲がってるのは弾いて、もう一度ちょっと手直しをする。

ちょっとしたことかもしれないけれど、そのちょっとしたことがクオリティをあげる大切なことだと思うんだよね。

もっとみる
若者を助けたい気持ち、地元中学校の「心が軽くなる講座」に活用していただけることになりました(^^)

若者を助けたい気持ち、地元中学校の「心が軽くなる講座」に活用していただけることになりました(^^)

許可をいただいたので投稿をします。

若者の『学校行きたくない』の気持ちを救いたいと創ったことばんそうこうシール。

取材してくださった市民タイムスの記者さんが、「もしかしたら健康増進センターさんで扱ってくれるかもしれませんよ」と教えてくださって、取材の後その足で健康増進センターに寄って行きました。
そうしたら、「ちょうどタイミング良かった」とお話をくださり、ことばんそうこうシールと処方箋袋風シー

もっとみる
ドットで自分の似顔絵作ってみたよ。

ドットで自分の似顔絵作ってみたよ。

ファミコン世代としてはドットのキャラの味はよく知ってる。

いつか自分のを創りたいと思っていたけれど勢いで創ってみたよ。

Tシャツとかにプリントされてたらかわいいかも(^^)

はい、次の仕事します。