マガジンのカバー画像

私の気づき

49
運営しているクリエイター

記事一覧

宣言しとこう、新年の抱負

宣言しとこう、新年の抱負

多分家族が聞いたらびっくりする話だけど、今年は自力で海外に行ってみようと思います。友達が海外で現地集合・現地解散で会いたいといったから、じゃあ頑張ってみようかなと。

現地でも友達よりもガイドさんを雇ってしっかり遺跡巡りをしたい。
場所はベトナムかシェリムアップ。シェリムアップは2回しっかりまわってるのだけどその時のガイドさんが「道が新しくできた分まだ観光ルートになってない史跡が沢山あるよ」って教

もっとみる
自由に生きるコツ

自由に生きるコツ

朝まだ4時、18歳の猫梅の声でここ数日目が覚める。療法食を食べている彼女はモンプチのレトルトを所望する、という事を当たり前のごとく主張する。

人は甘やかせすぎだと言うかもしれないがこんな時間にすごい声で力いっぱいなかれたら、寝ているのは不可能だ。
ぐぅーっと寝ている主人を横目にモンプチを用意する。ついでに夜のご飯の準備もしてしまう。

はぁ、もう一度寝よう、まだ5時だ。
ところがここで体も大きく

もっとみる
やれば出来るリモートワーク

やれば出来るリモートワーク

クラウドワークスというサイトを活用してフルリモートでの働き方を模索してみました。結果、東京の会社の外注として働くことが出来ています。

外注としての経理

社内の経理であっても今どきの会社であればリモートワークが進んでいる。経理はどの会社でもある部門だが求められるのは即戦力。

私はベンチャーでの貿易会社の経理実績もあったので、かなりやりやすい会社にたまたま当たったと思う。

即戦力、より高める会

もっとみる
どうやったらゆっくりすごせるか

どうやったらゆっくりすごせるか

こんばんは。何よりも自分が満足してゆっくり過ごせる方法を考えないと。痛みがひどい今夜はゆっくりすごすことを考えたい。

ゆっくりすごすことのプラス思考

ゆっくりすごすこととだらだら過ごすこと、どちらも実はやってることは変わらないかもしれない。でもだらだら過ごすことってすごくマイナスイメージだ。ゆっくりすごすにはどこかプラスの響きがある。

実際にゆっくり過ごしたい、と思ったとき、簡単にイメージす

もっとみる
なぜ生演奏が素晴らしいと思うのか

なぜ生演奏が素晴らしいと思うのか

皆様こんばんは。あなたはクラシックの演奏会に行ったことがありますか?私はクラシックの演奏を生で聞くのが好きです。人それぞれですが私のクラシック生演奏についてお話ししたいと思います。

なぜ生だといいのか生演奏を聴いていると音が波となって空気を揺らしているのを自然と感じます。演奏される曲目については私はそんなに詳しくありませんが、和音や美しい音ひとつひとつを感じます。これが録音や配信では伝わってこな

もっとみる
音符は言語だ!とまとなし戦略

音符は言語だ!とまとなし戦略

こんばんは、ピアノを弾くときに、いっつも楽譜を読むのに苦労します。音符って第三の言語です。(大学のドイツ語やラテン語は第四以降の言語W)

楽譜と鍵盤のはざまで楽譜を読むときこれはドだな、と思ってもどの高さのドなのか、鍵盤ではどの位置なのかを把握するのに時間がかかります。もうこれは訓練の成果でしかないんでしょうが、暗譜してしまうと指の形と鍵盤の位置を決めると楽譜から離れてしまう癖があります。

もっとみる
手作りアクセサリー作ってみた

手作りアクセサリー作ってみた

ジュエリーは買うもの、みたいな感覚ありますよね。クリスマスなんかにプレゼントを貰う方も多いと思います。あるサークルで流行っていたので、ブームに乗ってみました。

原価はなんて安いんだ!びっくりするのは原価の安さ、である。ジュエリーの元となる天然石やピアスの元は非常に安い。K14ゴールドでも1000円しないくらい安くできる。そりゃダイヤモンドの高いものを選べば別だけども。

私が満足するレベルはめっ

もっとみる
お花のある生活

お花のある生活

こんにちは、お花のある生活ってしてますか?ついにサブスク的お花が届きました。

届いてみた感想はなかなかいいじゃん、ってこと。勿論お値段以上ってことはないですが、お花を買いに行かなくても毎週届くというのは大きい。

そして、花瓶が届いてはいたのですが、我が家で使われていない花瓶たちを出しました。捨て活の対象は別の花瓶に!

届いてみた感想はなかなかいいじゃん、ってこと。勿論お値段以上ってことはない

もっとみる
お花を毎週届けてもらうサービス

お花を毎週届けてもらうサービス

お花を愛する私はお花も育てているのですが、部屋に飾るために切るのがちょっと抵抗があるんです。

お庭のお花じゃなくて、産直のお花を買うと、結構高くなります。

それならいっそ一度頼んでみようと思って。

一度試してみて、評判が良かったら両親にも送ってみようかなと思ってます。お花のある生活はお外に出なくても出来る。

お花で、心を優しく落ち着かせたいですね。

日本から売れたものを検索してみた

日本から売れたものを検索してみた

今、少しだけ興味を持ってe-buyというサイトで日本から売れたものを検索しています。検索で複数売れたものを日本市場で探すという、せどりのお手伝いですね。

日本から売れてるもの
まず、とっても売れてるものでびっくりしたのが、照明でした。Noguchiさんという有名な芸術家さんの作品で、和紙を使ったランプシェード各種。提灯なので折り畳みが出来て便利、というのもあるでしょうし、和紙というところが受けて

もっとみる
ある偉大な芸術家の思い出に

ある偉大な芸術家の思い出に

チャイコフスキーのピアノトリオ曲です。
この曲を初めて聞いた時の衝撃はすごかった。
素敵すぎる。

チャイコフスキーのピアノ三重奏曲イ短調作品50は、1881年から1882年にかけて作曲された。旧友ニコライ・ルビンシテインへの追悼音楽であるため、全般的に悲痛で荘重な調子が支配的である。作品に付された献辞にちなんで『偉大な芸術家の思い出に』(いだいなげいじゅつかのおもいでに)という副題ないしは通称で

もっとみる
アウトプット

アウトプット

アウトプットするという習慣を身に着けようと思って早速行動しました。

今日のアウトプットの内容今日は勉強会のFacebookグループで2回アウトプットすることが出来ました。ひとつは、アロマテラピーについての勉強でテキストからプレゼン資料を作りました。もう一つはストアカというサイトで勉強したNoteとTwitterの使い方について。これはもう資料をそのまま頂いたので、資料を基に情報をシェアしました。

もっとみる
痛い時の対処法

痛い時の対処法

線維筋痛症は季節が変わるとき、雨の日、とても痛くなります。痛くなった時には薬だけでは対処できません。だったらどうするか。認知行動療法を私は考えます。

具体的には頭の中に別の事を考えるスイッチを作って、頭の切り替えをします。これがなかなか難しいんですが、少しずつ勉強しています。

この本がおすすめ。このラスハリスさんの本はとても分かりやすかったです。線維筋痛症だけでなく、うまくいかない時のスイッチ

もっとみる
乳液を作ること

乳液を作ること

アロマクラフトいつも基礎化粧品は自分で作る。アロマクラフトというもので、無数の本とインターネットで検索すればいくらでもレシピは出てくる。
私は材料を前以て購入しておいて、必要になったら「ああ、作らなくちゃ」と思うもので購入しなくちゃとはならない。

なぜつくるのか何より猫にとって大丈夫かどうかが心配だから。数年前に亡くなってしまった桃という黒猫は私の手や顔を舐めるのがとても好きだった。それはもう、

もっとみる