マガジンのカバー画像

プライマルヘルスに基づくお産

64
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

産後ケアのあり方 序章

産後ケアのあり方 序章

昨日のお産の時オキシトシンが最大に出るとどうなるか!【ある若い母親の例:20歳】で、

本当にオキシトシンが大量に出たときは、生まれた我が子を一時も手放したくないという状態に自然となります。もし、仮に誰かが無理やりでも赤ちゃんお預かりします。休んでくださいとでも言って引き離そうとすれば、とびかかってでもわが子を離さないくらいの勢いになる

この状態は、新生児期にはとても喜ばしい状態です。しかしなが

もっとみる
お産の時オキシトシンが最大に出るとどうなるか!

お産の時オキシトシンが最大に出るとどうなるか!

昨日、オキシトシンが大量に出るとどうなるかの続き(久々にちゃんと次の日続きがかけた(笑))です。(「お産はオキシトシンを最大に出せるチャンス!』はこちら)

【ある若い母親の例:20歳】

彼女は、最初のお産で、子どもの父親(落ち着いた人でした。)と一緒に私が開催しているお産のワークショップに毎回欠かさず参加していました。生まれるまで8回くらい(当時1クール4回で開催していたので2クールと理想的で

もっとみる

お産はオキシトシンを最大に出せるチャンス!

オキシトシンが大量に出るとどうなるのか?

お産の環境を安全安心な状態に整えて、介入がない状態でのお産とお産直後を迎えるとどうなるのか?

ある、若い母親の顕著な例を今でも鮮明に思い出す。(この話はもう少し丁寧に別バージョンでお伝えしますが。。。)

人は、一瞬にしてこんなにも母性溢れる愛の状態に変わるものなのだと!

私たちは、子どもを産むという行為でこんなにも大量のオキシトシンを出すことができ

もっとみる
スムーズにお産を迎えるには…

スムーズにお産を迎えるには…

ここ何年か、東京での自然出産や助産院でのお産を望む人の身体が変わってきていると感じる。これは、助産院の助産師さんとも話していて、20年前やそれより前に助産院に来る人と違ってきているよねと。

自然に自分の力でお産したい、食べ物も冷えも気をつけている。身体もそこそこ動かしている。。。

しかし、体の動かし方、ちゃんとできていない。掃除に掃除機は使うけど、拭き掃除は無いよね。草をむしるところはないよね

もっとみる
直観と信じる心

直観と信じる心

昨日、直観と信じる強さの話をたまたま何人かの人からきいて。

以前、日本で初めての海中出産をした人のお産について書いたが、

このお産は、本当に『人事を尽くして天命を待つ』の言葉通りを実感させてもらう出来事だった。そして、この方は、3番目のお子さんも海中出産になったのだが。。。

最初のお子さんを水中出産で。産後に落ち着いたときに、海が大好きな彼女に「次は海だったりして~」と、私は軽く冗談みたいに

もっとみる
健康の起源

健康の起源

昨日、今日と【健康】についての話が出会う人出会う人から話に出た。それも、女性ばかり。皆、健康についてはとても関心のある時代だと思う。

いかに健康で心身ともに快適に生きていくか?

とても大事なことであると思う。

日々の生活の中で、自分や家族・わが子の健康にここ近年は特に皆注意を払っているように思える。

なるべく自分の本来持っている力で健康を保ちたい。あるいは健康になって元気を保ちたいと。

もっとみる
出産を受け入れてくれるところを探す

出産を受け入れてくれるところを探す

36年前、自分が望むお産を受けてくれる医療者(病院の医師や・助産院の助産師)を探していた時に妊婦の私はびくびくとしていた。

なぜって、当時水中出産をしているところは皆無だったから。それも、探し始めてからわかったのだけど・・・

当時妊婦の友達が、我が家に会った雑誌の水中出産の記事を見つけて『こういうお産って、きわものよね~。する人いるのかしら~』と言ったのを聞いて、心の中で「え、きわものなの!そ

もっとみる
お産のつらさ痛みはお産でとりかえす!

お産のつらさ痛みはお産でとりかえす!

お産ののトラウマや、つらい思い出、悲しみ、憤りはどうするの!?ということについて解決策はあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お産の時に、すごく痛かった。とても、理不尽にぞんざいに扱われた。会陰が切られて痛かった。すぐ赤ちゃんを抱っこ出来なかった。おっぱいがうまくいかなくてくたくた。産後、疲れて赤ちゃんのお世話も苦痛。

こういう状態、この頃多く感じます。

++++

もっとみる
これから産む人、被害者(意識)にならないために~

これから産む人、被害者(意識)にならないために~

私が、産前教室でバースプランや自分での会陰保護や動き方のことをなぜしているのか?

それは、お産の後、楽しく、前向きに子育てに入っていってもらいたいから。お産になって、思いもかけず、自分がイメージしていたものと違ったことになったり、望まない状態になったり、会陰切開をあれよあれよという間にされていたり…と、などといろいろな声を聴きます。

本来であれば、バースプランも何もいらなくても、望んだようなお

もっとみる
お産の優位性…聴覚

お産の優位性…聴覚

お産の優位性…視覚の話の後から、しばらくたってしまいましたが~

聴覚障害の方のお産にもやはりかかわらせていただいたことがあります。

産む方が聴覚障害がある方や、パートナーの方などありますが、

ここでは産婦が聴覚障害の場合。

音が聞こえないことはお産の時は、やはり優位になります(私個人の考えです。)。

音が遮断されていると、児の娩出時(赤ちゃんがお母さんの母体から出てくるとき)興奮した人の

もっとみる
産む側としての気づきと会陰保護

産む側としての気づきと会陰保護

▲出産のとき、会陰保護をしなければ裂けてしまう。

▲裂けると縫うのが大変だし、赤ちゃんも早く出たほうがいいのではさみで切って出した方がいい。薄く伸びているので、切るのもいたくない。

▽お産の時に赤ちゃんが出てくるときにはさみでおまた(会陰)を切られて痛かった。と、高校生の時10歳年上のいとこからお産の生々しい声を聴いた。

その時のインパクトはすごかった。

実際に自分が妊娠した時に、上記のよ

もっとみる
そして第2子の時も、またもや産院探しだったけど

そして第2子の時も、またもや産院探しだったけど

第2子の出産もまた、受け入れてくれる医療者探しとなった。

第1子の時の産婦人科さんが、お産をやめてしまって婦人科だけになってしまったので。

ただ、前回と違い、今回はすでに一度経験しているので気持ち的にはそう大変ではなかったと思う。

どういう経緯でそこの産院になったかは、もう遠い記憶でうろ覚えだが。。。そこの院長先生はすんなりと私の要望を聞いてくださった。それは、前回、経験があるということもさ

もっとみる
水中出産用のプールを探しに初イギリスへ1

水中出産用のプールを探しに初イギリスへ1

水中出産用のプールを探しにイギリスの始めていったのは29年前のことだった。それまで、子ども用のガーデンプールや、ちょっと大きめの組み立て用のガーデンプールなどで代用していたが、深さ、ヘリの強度など満足いくものではなかった。そのころはまだインターネットも一般的ではなくほとんど情報というものは手探りだった。ただ、何か、イギリスに行けば、望むようなプールがあるのでは?と、アクティブバースの著者がイギリス

もっとみる
何のためのバースプランか?(1)アメリカでの例1

何のためのバースプランか?(1)アメリカでの例1

産後の方に、お産の時の話を聞くことが近年よくあった。その時、皆さん、お産の時の状況や自分なりに驚いたことや悔しかったこと残念なことをお話ししてくださる。

「バースプラン書いて出しました?」と私が聞くと、『書いていない』『書いて出したけど、何を書いてよいかわからなかったので、お任せしますと書いた』とかの声を聴きます。

バースプランを出してくださいと。産院側から声掛けしてくれる状況は良くなっている

もっとみる