マガジンのカバー画像

気になったもん

260
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

「9で割れ!!昭和銀行田園支店」(矢口高雄)

「9で割れ!!昭和銀行田園支店」(矢口高雄)

今回は、マンガの紹介です。タイトルは「9で割れ!!」

作者は矢口高雄さん。

これ、どういうマンガかというとですね…
「銀行」のマンガなんです。いや、銀行のマンガだと思って読み始めたんです。けど、実はそれだけじゃなかったっていう。

まず、タイトルにもなってる「9で割れ!!」というのが銀行用語。銀行では、1日の終わりに帳簿を確認するんですけど。そこで1円でも過不足が生じたら、全員が駆り出されて、

もっとみる
みんなが一番Twitterを使っているのは『●』曜日の『●●時』

みんなが一番Twitterを使っているのは『●』曜日の『●●時』

Twitter大好きな皆さんこんにちは。

いつTwitterに投稿すれば一番拡散されるのかという考えたことはありませんか?でもこれを定量的に計測していくのは非常に難しく、経験値に頼るところが多いようです。

そこでもっと調べやすそうな数字を探して取得してみました。

※この先に書かれている内容は、多くの予測と偏ったサンプルによるものです。ご了承ください。

実際に調べてみた算出方法

👨‍🎓

もっとみる
小説なんて、文法を間違いまくってて誤字脱字だらけでも売れる!

小説なんて、文法を間違いまくってて誤字脱字だらけでも売れる!

はい。今回は、ちょっと特殊な例のお話をします。

「山田悠介さん」っていう作家さんがいるんですけど。
この人、デビューした時、凄かったんですよ!インターネット上でムッチャ話題になりました!それも、悪い方で!

「リアル鬼ごっこ」とか「親指さがし」を出版した頃だったんですけど。日本語がムチャクチャだったんですよ。誤字脱字だらけで、文法の基本もなってないような文章で。

有名なのだと、こういうのですね

もっとみる
インスタント動画の作り方

インスタント動画の作り方

どうも、まったり過ごしてしまっているミムコです。

こんなりんこさんとはるさんのツイートをみまして。

小説CM動画!
そんなのが流行ってるのか!
PJさんが仕掛け人?俳句大会の影響かな?

時代はセルフCMまで...面白い。

そこで。動画作ってみたいけど、
何したらいいのか、まったくわからーん!
という方の為に。

インスタント動画の作り方を
紹介してみようと思います。

今回は細かい設定は出

もっとみる
場末雀荘日記 その1 「一姫」

場末雀荘日記 その1 「一姫」

ネオ所沢にある雀荘Pで、俺(40代半ば)はS君(20代後半)、N君(30代半ば)、K君(30代前半)と同卓していた。K君はN君の後輩で、俺との同卓は初めてだった。

K君はどうもフリー雀荘、というかリアルの麻雀に慣れていないようだ。
手つきがいかにも初心者といった感じで、しょっちゅう山の牌をこぼしたり、アガった際に手牌を開ける時も、うまくいかずグチャグチャになったりしていた。

俺も過去にはそうい

もっとみる
牛丼

牛丼

牛丼ですが、昨日は嫁様に代わり私が晩飯を作りました。

まずはですね、タマネギを切って水300、麺つゆ100、酒100、味醂100、ワイン50、そしてホワイトストロング350を五臓六腑に叩き込んで煮る訳です。

この時にチューブの前田君とニンニクと生姜もブチ混んでおきます。

煮立ったらったらったウサギのダンスで牛肉の切れっぱしを入れ、更に煮込みます。

この切れっぱしの牛肉は煮汁の出汁になるので

もっとみる
人はどうしても周りに影響される

人はどうしても周りに影響される

飲食したものが、血肉になるように
人間関係も、自分の糧となり未来になる

自分が手や空気で触れたこと
見聞したことや失敗したことは
わたしの教養、自分を守る材料になる

だから
わたしの肌感覚でいう半分は
自分の置かれた環境によって決まってくる
残りの半分は、運と自制心、好奇心

より良い自分にしたいなら
目標となる他者が周りにいることが
大切だと痛感する

わたしよりもスペックや努力が上の人

もっとみる
小説を書くのに必要なのは、質か?量か?

小説を書くのに必要なのは、質か?量か?

「小説を書くのに必要なのは、質か?量か?」

これって、昔からよくある命題なんですけど…

結論から言ってしまえば「どっちでもいい」んです。なぜかというと、最終的には両方必要になるので。

「目指すべき頂上が決まっていて、山登りのルートが違う」みたいなものですね。

ちなみにヘイヨーさんは、昔、「量が書けない人」でした。

「究極の作家」を目指して、徹底的に質にこだわるものだから、全然執筆量が増え

もっとみる

小説執筆のお話

この間まで「2121 ~100年後の未来~」ってのを書いてたんですけど…

noteは小説を書くのに向かないとわかったので、今後、小説や詩などの作品は他のサイトで書くことに決めました。

特に、連載モノはnoteに向かないんですよね。前回までのお話を読んでないと、意味がわからなくなっちゃうし。「全話読んでもらう」ってのも、読者のハードルが上がっちゃうので。

なので、今後は「単発モノ」に戻します。

もっとみる
一緒に過ごした18年、高齢猫と過ごす1日。

一緒に過ごした18年、高齢猫と過ごす1日。

1月20日あたりに「そろそろ危ないかもしれない」と獣医さんに言われたAちゃんですが、それから3日に1回の点滴で、ぼちぼち穏やかに過ごせています♡ありがたいことです。

noteの「猫の日企画」にのって、Aちゃん(18歳・腎臓病)との1日を紹介したいと思います。あくまで、私の個人的な見解とやり方です。腎臓病のある猫ちゃんは、基本的には腎臓病食を与えるのが適切です。Aちゃんは、「余生をなるべく我慢させ

もっとみる