見出し画像

フォロワー数5,000人の娘から「ダメ出し」 有料記事への道vol.4 

 こんばんは、りお(理生)です。
 私には、この春に中学生になる娘がおりますが、離婚してしまっているので、現在は離れて暮らしております。
 本日、久しぶりに娘に会うことができましたので、近況について色々と話をしていました。
 娘は某ゲーム配信アプリをやっているのですが、フォロワー数が5,000人を超えていて、ライブ配信もやっているとのことで、どういう戦略でフォロワー数を獲得してきたのかという真面目な話になりました。

 そこで、たくさんの気付きがありましたので、私のnoteの方向性を伝えて、私のnoteを実際に見せて、簡単なコンサルとダメ出しをしてもらうことになりました。

 有料記事への道vol.4は、他に記事を作成していたのですが、私の備忘録としたかったので、こちらを先に投稿します。

 ここからは、思い出しながら、娘の語り部で話を進めていきます。
内容は全てノンフィクション(実話)です。


どうやってゲーム配信でフォロワー数5,000人になった?

 フォロワー数5,000人くらいだったら、簡単だよ。

 まず1つ目は、初めてゲームしたけど、やり方が分からないとか1人でやっていてもつまらないと思うから、初見さんは私に聞いてねとプロフィール欄や定期的にライブ配信をやっていること。

 2つ目は、毎日、少しの時間でもいいから、ログインして色々な人の会話に加わること。

 3つ目は、画面上に私のことが出てくる(リコメンド・オススメが出る)まで配信とか活動をこまめに続けること。

 4つ目は、このゲーム配信で注目浴びている人のグループに参加して仲良くなること。

 5つ目は、私のグループに入ってくれたり、フォローしてくれた人たちが、とにかく楽しくゲームを続けてもらうために、メッセージを送り合ったり、目標を作ったり、時には配信中に喧嘩になったり、色々なことを提供して感情を動かすというか、色々なことが起きるよねみたいな感じにすること。
 そうすると、記憶に定着しやすくなるから、覚えてくれていて、いつもライブ配信に参加してくれたりするよ


どうやって配信でコインを貰っている?

 私は課金ができないから、ライブ配信でコインを投げてもらっている(スパチャみたいなもの)けど、大事なのは、ただ投げてもらうだけじゃなくて、こちらもたまには投げてお互いにやり取りすること。

 それをずっと続けていけば、少しずつだけどコインが溜まってくるので、好きなアイテムに交換したり、他の人に投げたりして、また投げてもらうを繰り返しているだけだよ。

 コインが無かった始めのときが、時間がかかったけど、配信で貰えるようになってからは、そのコインを使って増やしていくイメージかな。

 今では、勝手にフォローさんも増えてくれるから、だいぶゲーム内で好きなものも買えるようになって、それを見たユーザーさんが、私みたいになりたいと思ってくれて、またフォロワーさんが増えて、ライブ配信したらどんどん投げてくれるようになったから、楽になっていくよ


難しいと頑張るはいらない!

 パパはいつも難しいとか頑張るとか言ってるけど、難しいと頑張るはnoteでも配信でも言わないほうがいいよ

 どうしてかと言うと、例えば、私がパパの記事を読んだり、話を聞いたりして、「難しいけれど頑張ればできる」って聞いたら、ちょっと考えてやらない、というか、できないかなと思ってしまう

 だから、「これは難しいかもしれないけど、頑張ればできます」というよりも、「こうすれば簡単だから、楽しくできます」と、発信したり、ライブ配信するときには、言い換えたほうが、読んだり聞いたりしている人が、難しそうと思ったけど、ちょっとやってみようかなと思ってくれる。

 はじめは分からないことだらけだから、ゲームに慣れるまで難しいとは思うけど、それを私がサポートして、楽しさが分かってくれたら、あとは勝手にその人がどんどんとゲーム上手くなってくれる
 だから、始めにまずはゲームをやってもらうためにも、「簡単だよ、楽しいよ」って発信したらいいと思う。

 え?勉強?? 勉強は難しい!!🤣


プロフィール欄はどうしたらいい?

 内容は悪くはないけど、プロフィールが長いかな。ちょっと分かりにくいし、プロフィールってじっくりと読むものじゃないから、もっと簡潔に分かりやすくするほうがいいと思う。

「お金」があれば99%のことは解決できる!
5,000万円借金がある孤独で底辺の40代おっさんです。胃潰瘍・十二指腸潰瘍・うつ病にかかり休職、税金も払えず、人生詰む。人生どん底の真っ暗闇の中で光を差し込めるか。崖っぷちからのサクセスストーリーになって欲しい日常を投稿しています。

修正前のプロフィール欄

 noteユーザーの年齢層や、ビジネスのことはあまりよく分からないけど、パパが書きたい方向性が暗い内容だったら、このプロフィールでもいいけど、ビジネスで進めたいなら、ちょっと違うかな。

 フォロワー数が1,000人になるまでは、ぱっと見て分かりやすいほうがいいよ。

 もし、1,000人を超えてきたら、独自のルールをプロフィール欄に作るのがいいと思う。
 独自のルールを作ることで、パパのアカウントがコミュニティの1つとして機能していることが分かるから、フォロワーの数とプロフィール欄のルールを読んで、パパのアカウントってすごいのかな?って興味を持ってくれると思うよ。

~初見さんも気軽にコメントしてね~
✓毎日note投稿中
✓ビジネス関係多め
✓リスキリング・独立
          楽しく生きよう     

添削・修正後のプロフィール欄(現在)


パーソナルカラー(プロフィール画像)は何にすればいい?

 ビジネスだったら、落ち着いた色を選ぶと思うけど、ちょっとだけ明るい雰囲気も作りたいから「緑」色をパーソナルカラーにしてみたらどうかな?

 アクセントには「白」をもってくる。
 少し落ち着いた感じを出すためにも、「薄めの黄土色」も使うのもいいかもしれない。
 基本はこの3色で考えればいいと思う。

 パパがやりたい方向性だったら、「赤」は絶対に使わないほうがいいよ。
赤の使い方はとても難しいし、赤は強いからイメージが残ってしまう。
 だから、注意してね。


どうやってフォロワー数を増やす勉強をした?

 これはめちゃくちゃ簡単
 すでにフォロワー数が多い人のやっていることを真似すればいいだけだよ。

 私のフォロワー数が増えてきたら、私なりの独自ルールを作ったり、ライブ配信したりして、他の人とは違うオリジナリティをつけていけばいいだけだし、フォロワーさんたちが私のオリジナリティを作ってくれたりするから。

 そうすれば、自分のやりたい事ができるようになってくる

 だから、はじめはフォロワー数が多い人を見て、真似をすれば、フォロワーさんは増えていくから、とくに勉強とかはいらないかな。
 ただ真似をして、楽しんでやり続ければ、伸びるから簡単。


どうしてゲーム配信でフォロワー数を増やそうとしてる?

 このゲームが好きだから、というのはあるけど、今の目標はイラストレーターになってみたいなと思うから。

 私の好きなイラストレーターの人たちは、自分で発信して、コミュニティを作って、ファンを付けてるから、私もそうなりたいから。

 絵はまだまだ下手だから、ゲーム配信で発信してどうなるのかな、というのを見てるって感じかな。

 本アカは、フォロワーさんもどんどん勝手に増えていってるから、本アカも続けてるけど、今は裏アカで1から始めて、同じようにフォロワー数が増えるかどうかやってみてる。
 1週間でフォロワーさんが200人かな。まだまだ少ないけど、だいぶフォロワーを増やすのが早くなったよ。


さいごに 感想

 他にも話をしてくれていたと思うのですが、あまりにマシンガントークのように娘が話をするので、全部覚えきれていません🤣

 ライブ配信の注意点とか、ライブ配信中のストーリーのもっていきかたとか、投げてもらえるようにするにはこうしたらいいんじゃないかとか、色々話をしてくれていたんですが、私がまだライブ配信まで心が到達しておらず、理解ができなかったです。だから、言語化するのが難しい😓

 YoutubeとかInstagramでライブ配信ができるようになったら、また娘に教えを請いたいと思います。

 あと、タグの重要性についても娘が話をしていましたね。書けなかったー!

 どこのSNSマーケッターの人と話をしているんだろう?と思えるほど、熱がこもった話でした。
 よほど、楽しいのではないかと思います。

 実際にフォロワー数を増やすために、やっていることの話を聞くと、すごく勉強になりますね!
 娘なので、忖度なく悪いところはズバズバ言ってくれるから、なるほど!私は全くできていないな!と感心しました。

 ただ、感心しているだけではいけませんね。
 娘から色々とダメ出しとコンサルしてもらったので、それを実践できるように、行動していきたいと思います。



前回の有料記事への道です。
ご一読いただけましたら幸いです。
フォローやコメントをいただけますと、感謝感激です✨

#有料記事への道
#暗夜灯
#有料記事
#悩み
#願い
#解決
#毎日note
#役に立つ記事
#マーケティング
#ビジネス書が好き
#ビジネス
#仕事について話そう
#毎日投稿
#仕事
#社会人
#副業
#複業
#個人事業主
#フリーランス
#経営
#大学生
#起業
#独立
#毎日更新
#ライター
#スキル
#ビジネススキル

この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,104件

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?