マガジンのカバー画像

【雑記】無題.txt

66
誰にも届かない言葉とか
運営しているクリエイター

#小説

ネット小説の樹海を彷徨う

ネット小説の樹海を彷徨う

SNSに書き途中の小説や構想中の話を聞くのが苦手だ。これは自分の感覚の話であって『そういうのが嫌い』うんぬんの話ではない。物語を少しでも文章にした瞬間、言葉は風化してしまう。自分の中だけで溜め込んでいた物語の質や密度が薄くなってしまいそうな感覚があって、SNSに「今、こういう物語を書いています」と宣言するのが苦手なのだ。

商業作家ならいざ知らず、無名な自分が「今、こういう物語を書いています」と言

もっとみる

病葉、感傷、夜を患う。

6月分の有料マガジンを作成しました。

1日1本、22時に日記を投稿します。毒にも薬にもない日常を綴ったり、思ったことを脈絡なく呟いたり、フリーランスとしての一日の活動だったり、創作環境を載せたりします。写真を多めにしたり有料マガジン限定のツイノベも載せていこうかなと。要望などがありましたらお伝えください。

この記事は有料ですが全編公開になっています。私の活動を応援してくださる方がいましたら投げ

もっとみる

言葉が戻る。言葉を分ける。言葉を送る

こんにちは、秋乃アキです。
今回はブラック企業の一つ前に働いていた会社の話です。

毎度おなじみブラック企業の話はこちら↓

その仕事は駅ナカのコンビニから返品された新聞紙を種類ごとにわける誰にでもできる仕事。主に2種類の業務があって1つ目、2人1組のペアになって1人はバッグの中に詰め込まれた新聞紙をひたすら取り出す作業。もう1人は出された新聞紙の部数をカウントしてベルトコンベアに流す作業。これが

もっとみる

有料マガジンの告知

こんにちは、秋乃アキです。
今回、初の有料マガジンを作成したので告知を。

毎日、毒にも薬にもない日常を綴ります。思ったことを脈絡なく呟いたり、フリーランスとしての一日の活動だったり、創作環境を載せたり。定期購読を利用できるまでは1ヶ月ごとにマガジンを販売していきます。

5月分はもう10日も経ってしまったので日記としての投稿数は少ないですが、その代わり有料マガジン限定記事の投稿頻度を上げようかな

もっとみる

あきすけくん12さいのさくひん

こんにちは、秋助です。
今回は懐かしいものが出てきたのでご紹介します。

おそらく小学6年生のころに書いた処女作だと思います。効果音にカッコが付いている。伝説の剣「レジェンドソード」って意味被ってない? さては「悪魔」の漢字を知らないな? 全体的に厨二病が漂ってるぞ。いやぁ、読み返すとめちゃくちゃ恥ずかしいぞ。

一応ツイッターに載せてみたらこれが意外と好評で、小学6年生の割に文章力がある。構成が

もっとみる
創作活動まとめ

創作活動まとめ

創作活動をまとめたのでご確認してくださると幸いです。

【創作実績】

【お仕事依頼】

【小説】
・エブリスタ

・ノベルアップ+

【脚本】

【140字小説】

【短歌】

【現代詩】

【作品販売】

【有料記事】

この記事は有料ですが全編公開になっています。私の活動を応援してくださる方がいましたら投げ銭してくれると嬉しいです。また、サポートやスキのチェック。フォローをしてくださると喜び

もっとみる

スキル売り買いサービス「ココナラ」を始めてみた

どうも。仕事を辞めてからもうすぐ3ヶ月が経つ秋助です。
仕事を辞めた話は、こちらのnoteを参照してください↓

現在は言葉のお仕事だけで生活ができるように準備をしています。
その準備のひとつが、

スキルマーケットアプリ「ココナラ」
https://coconala.com/

です。じゃあ、どういうサービスなのかというと↓

【アプリ内容】
「知識・スキル・ 経験」といった得意を売り買いできる

もっとみる

【告知】第二十九回文学フリマ東京

自サークル『感傷リップループ』は、
第二十九回文学フリマ東京に参加します。

【ブース情報】
・サークル名 感傷リップループ
・ブース番号 セ-41

【お品書き】
・違う光で見てた。 500円
・夜が灯る五分前 500円

【収録作品】
・違う光で見てた。(前)
(作者の意向によりあらすじは割愛します)

・感情0センチメンタル
 近年、世界中に突如『センチメンタル症候群』という病気が発

もっとみる

これからの言葉を巡る

この記事以降、noteを有料化します。
と言っても、全文公開で無料を考えています。

要は投げ銭してくれると嬉しいなって。

そう思うようになったのには理由があります。
五年間ほど働いてきた会社をこの前辞めました。

そのことについては下記を読んでもらえれば↓

会社的な組織にはもう属したくないので、お給料がうんと減ってもいいから個人経営のお店に週四で働いて、脚本や公募ガイド、noteで副収入を得

もっとみる