Akema Takashi

MIMIGURI/DERTA Tokyo/Niigata Sci-Fi好き

Akema Takashi

MIMIGURI/DERTA Tokyo/Niigata Sci-Fi好き

マガジン

  • Python100本ノック

    プログラミングど素人のデザイナーが、Pythonをやる、学ぶ、できるようになる

  • プロジェクトファシリテーションの探究

    プロジェクトファシリテーションを実践探究しています 日々探究してのなまにえをアウトプットしています

記事一覧

固定された記事

プロジェクトファシリテーションの探究#0

プロジェクトファシリテーションのおぼえがきあなたが旅に出る前に計画を立てるところを想像してみてほしい どういうところから考え始めるだろうか ふと駅で温泉街のポ…

Akema Takashi
3か月前
32

Pythonノック8本目

今日の気持ち休日は全くノックせずに過ごした。平日になるとやる気がでる。家族との時間を考えると今のペースが良いように思う。今日もやろう 8日目のログ第1章「ノック8…

Akema Takashi
7日前

Pythonノック7本目

今日の気持ち週末だ。今日は早めにPythonノックしてゆっくりしよう 毎日の精神安定剤になっている。 社内のエンジニアにどんどん難しくなりますよって助言を受け、ややビ…

Akema Takashi
11日前
5

Pythonノック6本目

今日の気持ち今日は遅くまで仕事したのでちょっと疲れてる。それでもPython100本ノックを続けよう そういえば、Pythonについて調べていたら、パイソンの名前の由来は錦蛇…

Akema Takashi
12日前
1

Pythonノック5本目

今日の気持ちやるかね、息を吸うようにPythonノック 教典もはや説明は不要、一家に一冊Python100本ノック 5日目のログ第1章「ノック5」 さて今日のお題は何だ? あいわ…

Akema Takashi
13日前
1

Pythonノック4本目

今日の気持ち今日は結構疲れたのでやめとこうとちょっと思ったけど、自然にやらないと気持ち悪くなってる。習慣としてはいい 記事公開まで一日20分程度のルーティンを作れ…

Akema Takashi
2週間前
4

Pythonノック3本目

今日の気持ち3日目だ。家事育児仕事しながらだと日課はなかなか難しいけど、ちょっとだけでもやる 教典100本やり切れば何かがあるのか、わからない、考えるよりやるのだ …

Akema Takashi
2週間前
3

Pythonノック2本目

今日の気持ち今日もやっていこうPythonノック。できればこのまま日課にしたいところだけど果たして 昨日ログを会社のSlackで共有したら、本を教えてくれた同僚のエンジニ…

Akema Takashi
2週間前
3

Pythonノック1本目

突然だが、Python実践データ分析100本ノックをちまちまやっていく ただの自分の記録なので、他者の学びになるようなものにはなり得ないけど自分のために書く プログラミン…

Akema Takashi
2週間前
5

プロジェクトファシリテーションの探究#3 プロジェクトの2つの目標

前回プロジェクトファシリテーションの仮説定義を行いました。 今回はプロジェクトファシリテーションが何を目標にするのか、何を達成するための技術として考えていけばい…

Akema Takashi
1か月前
10

プロジェクトファシリテーションの探究#2 可能性と定義

なかなか具体的な内容にはいれないが日々探究は進めています(なんだか堅苦しいので今回からですます調に変えました) 最近は研究者と他領域の専門家とのディスカッション…

Akema Takashi
1か月前
18

プロジェクトファシリテーションの探究#1:プロジェクトワークショップ

プロジェクトファシリテーションの探究前回、プロジェクトファシリテーションの探究について、まずその前提になる世界観を書いてみてた あらためて、プロジェクトファシ…

Akema Takashi
2か月前
24

むすめのYouTube熱中について悩んで話して実践したはなし

ここのところずーーーーーーっと娘がyoutubeとゲームにハマっていて、何をするにしても「toutubeみたい!ゲームやりたい!」が先にたってしまい、家族がギスギスするシーン…

Akema Takashi
5か月前
314

みちばたのデザイン

この記事は2023年MIMIGURIアドベントカレンダーの17日目(12月17日)の記事です。これまでの記事はこちらのマガジンにまとまっています 昨日は山里さんの「組織の中でうね…

Akema Takashi
7か月前
84

寂しさと好奇心とデザイン

最近「さみしさ」について考えている いきなり何だと言う感じでははあるが、自分のデザイナーとしての探求テーマについて少し見直すタイミングに来ており、考えを思うまま…

Akema Takashi
1年前
29

シャバ感のあるしごと

前職の上司で、当時は色々と自分のモヤモヤをぶつけてしまうこともあったけど、転職してからも定期的に話したくなり、たまに会っては近況を聞いてもらう人がいる 先週末に…

Akema Takashi
1年前
17
プロジェクトファシリテーションの探究#0

プロジェクトファシリテーションの探究#0


プロジェクトファシリテーションのおぼえがきあなたが旅に出る前に計画を立てるところを想像してみてほしい

どういうところから考え始めるだろうか

ふと駅で温泉街のポスターをみて、旅に出たくなることもあるだろうし、一年に一度自分の人生について考えるために決まって訪れる場所があるかもしれない

気の合う友人とファミリーレストランでたわいのない話をしている時に、たまたま次の週末の予定があいていることを互

もっとみる
Pythonノック8本目

Pythonノック8本目

今日の気持ち休日は全くノックせずに過ごした。平日になるとやる気がでる。家族との時間を考えると今のペースが良いように思う。今日もやろう

8日目のログ第1章「ノック8」

月別データ集計とな

データ量が多くなったり、時系列での整理・分析が必要な場合に期間を区切った分析が必要になる。なるね

まずはデータ型を列ごとに確認する

今回加工したいのはpayment_date。object型

一旦joi

もっとみる
Pythonノック7本目

Pythonノック7本目

今日の気持ち週末だ。今日は早めにPythonノックしてゆっくりしよう
毎日の精神安定剤になっている。

社内のエンジニアにどんどん難しくなりますよって助言を受け、ややビビっているが、積み上げていこう

7日目のログ第1章「ノック7」

データ分析で着目するべき、重要な数字

欠損している値の状況

全体の数字感

どっちもわからん、どゆこと?

欠損値があれば除去や保管をする必要があるとのこと

もっとみる
Pythonノック6本目

Pythonノック6本目

今日の気持ち今日は遅くまで仕事したのでちょっと疲れてる。それでもPython100本ノックを続けよう

そういえば、Pythonについて調べていたら、パイソンの名前の由来は錦蛇ではなく、モンティパイソンから来ているらしい、ますます好きになった

6日目のログ第1章「ノック6」

確認は大切だ、やろう

取引結果のデータtransactionのprice列と、前回データ加工したjoin_dataで商

もっとみる
Pythonノック5本目

Pythonノック5本目

今日の気持ちやるかね、息を吸うようにPythonノック

教典もはや説明は不要、一家に一冊Python100本ノック

5日目のログ第1章「ノック5」

さて今日のお題は何だ?

あいわかった!

ずっと作りたいと思ってた、データ列。たすかる

join_dateにprice列を作って、quantityとitem_priceを掛けたものを代入する

これはできたしコードの構造も理解おkです

デー

もっとみる
Pythonノック4本目

Pythonノック4本目

今日の気持ち今日は結構疲れたのでやめとこうとちょっと思ったけど、自然にやらないと気持ち悪くなってる。習慣としてはいい

記事公開まで一日20分程度のルーティンを作れたので気軽にできる

何だか楽しくなってきた

教典今日もこの本を進める、100本ノックだ

4日目のログ第1章「ノック4」

今日もジョインだ、繰り返し学習たすかる

足りない(付加したい)データ列は何か?共通するデータ列は何か?を考

もっとみる
Pythonノック3本目

Pythonノック3本目

今日の気持ち3日目だ。家事育児仕事しながらだと日課はなかなか難しいけど、ちょっとだけでもやる

教典100本やり切れば何かがあるのか、わからない、考えるよりやるのだ

3日目のログ第1章「ノック3」

データに他のデータの列を追加して、データを結合する

transaction_detailにtransactionのpayment_dateとcustomer_id列を追加する

join_data

もっとみる
Pythonノック2本目

Pythonノック2本目

今日の気持ち今日もやっていこうPythonノック。できればこのまま日課にしたいところだけど果たして

昨日ログを会社のSlackで共有したら、本を教えてくれた同僚のエンジニアが格言を教えてくれた

至言だ。わたしも動くように書こう

教典今日もこの本を進める、100本ノックだ

2日目のログ第1章「ノック2」

よし、ユニオンしよう

2つのデータを一つのデータにする作業でスネ

「ユニオンしたデ

もっとみる
Pythonノック1本目

Pythonノック1本目

突然だが、Python実践データ分析100本ノックをちまちまやっていく
ただの自分の記録なので、他者の学びになるようなものにはなり得ないけど自分のために書く

プログラミングはズブの素人、30代後半限界デザイナーがデータ分析に挑戦という感じ

教典社内のエンジニアの方に教えてもらい即購入、実践的で自分に合いそうだと感じた。スポコンっぽいコンセプトがなんか面白い

1日目のログ基礎練習「朝練1〜8」

もっとみる
プロジェクトファシリテーションの探究#3 プロジェクトの2つの目標

プロジェクトファシリテーションの探究#3 プロジェクトの2つの目標

前回プロジェクトファシリテーションの仮説定義を行いました。
今回はプロジェクトファシリテーションが何を目標にするのか、何を達成するための技術として考えていけばいいかの、方向性について考察していきます

プロジェクトの2つの目標成果を達成するための目標

まず、プロジェクトには、プロジェクトチームが組成された目的を達成するための「成果目標」を設定する必要があります

具体的に、いつまでにどんなアウト

もっとみる
プロジェクトファシリテーションの探究#2 可能性と定義

プロジェクトファシリテーションの探究#2 可能性と定義

なかなか具体的な内容にはいれないが日々探究は進めています(なんだか堅苦しいので今回からですます調に変えました)

最近は研究者と他領域の専門家とのディスカッションを重ねているので、もう少しまとまった内容としてアウトプットできる機会も増やし、もっと具体化していけると思います

探究はまだはじまったばかりなので焦らず散歩のようにフラフラと一歩づつ進めていこうと思っています

今回はプロジェクトファシリ

もっとみる
プロジェクトファシリテーションの探究#1:プロジェクトワークショップ

プロジェクトファシリテーションの探究#1:プロジェクトワークショップ


プロジェクトファシリテーションの探究前回、プロジェクトファシリテーションの探究について、まずその前提になる世界観を書いてみてた

あらためて、プロジェクトファシリテーションの探究の今の所の問いは以下のようなものだ

プロジェクトファシリテーションの問い

私たちはいかに、

早い速度⇄高い品質

緊張と集中⇄安心と信頼

論理的⇄創造的

コトに向かう⇄人に向き合う

抽象的⇄具体的

わかる⇄

もっとみる
むすめのYouTube熱中について悩んで話して実践したはなし

むすめのYouTube熱中について悩んで話して実践したはなし

ここのところずーーーーーーっと娘がyoutubeとゲームにハマっていて、何をするにしても「toutubeみたい!ゲームやりたい!」が先にたってしまい、家族がギスギスするシーンが多かった

私も、仕事しなくて良いのであればずっとゲームやったり、小説や映画を観て過ごしたいと常日頃考えているので、娘とあまり違いが無いなと思っていて、頭ごなしにやめろとは言えずにいた

もともと言葉で注意するのが苦手なのも

もっとみる
みちばたのデザイン

みちばたのデザイン

この記事は2023年MIMIGURIアドベントカレンダーの17日目(12月17日)の記事です。これまでの記事はこちらのマガジンにまとまっています

昨日は山里さんの「組織の中でうねりをつくる」が公開されました。他者との対話に真摯に向き合う中で、ご自身の葛藤やそこからの気づきや挑戦が語られていました

めっちゃいい記事でした、、私のこの記事は一旦いいので、今すぐ読んでくる事をおすすめします

…….

もっとみる
寂しさと好奇心とデザイン

寂しさと好奇心とデザイン

最近「さみしさ」について考えている

いきなり何だと言う感じでははあるが、自分のデザイナーとしての探求テーマについて少し見直すタイミングに来ており、考えを思うままアウトプットしてみることにした。やや支離滅裂でポエムっぽくなると思う

プロジェクトのデザインに関わる仕事を多くしていると、どのようなものを作るか、という事だけでなく、その過程がどのようなものかがとても重要になる。これからますますそれが重

もっとみる
シャバ感のあるしごと

シャバ感のあるしごと

前職の上司で、当時は色々と自分のモヤモヤをぶつけてしまうこともあったけど、転職してからも定期的に話したくなり、たまに会っては近況を聞いてもらう人がいる

先週末に近所の飲み屋で、お互い仕事に「シャバ感が出てきたね」と話していた。

私が前職でその人の下で働いてた頃は、世の中の課題を出来るだけシンプルに、形のあるものとして捉えて、明確なステップとして手に取れるものにする事が仕事で、デザインというのが

もっとみる