マガジンのカバー画像

クリエイティブ オールジャンル

110
パソコン!ペン!烏口!様々なツールを駆使して物を生み出すデザイナーを集めたマガジン。
運営しているクリエイター

記事一覧

UIモーション01: UIになぜ動きが必要か?

UIモーション01: UIになぜ動きが必要か?

スマホアプリやWebサービスなど、スクリーン上のUIには様々な形でモーション(動き)が使われています。
こうしたUIモーションは利用者として毎日何気なく目にしているものですが、そこには作り手がいて目的があるはずです。この記事ではUIモーションの目的と効果的な使用方法について考察します。

UIモーションとUIアニメーション「モーション」と「アニメーション」はどちらも動きを表す言葉として、同じ意味で

もっとみる
海外のおすすめタイプファウンダリ10選 #偏愛フォント Vol.4

海外のおすすめタイプファウンダリ10選 #偏愛フォント Vol.4

こんにちは!シフトブレイン 外部デザイナーの宮坂(@Miyasaka_Arisa)です。

これまで『SHIFTBRAINのデザイナーが選ぶ #偏愛フォント 』記事のVol.1とVol.2に参加していましたが、今年の春にシフトブレインを卒業したので本記事では外部デザイナーとして記事をお送りします。

私はシフトブレイン在籍時にとある社内プロジェクトで、海外のタイプファウンダリをリサーチしていました

もっとみる
STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その1 STUDIO PARTNERSとマシンリーダビリティ編

STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その1 STUDIO PARTNERSとマシンリーダビリティ編

この記事は、STUDIO アクセシビリティ委員会のマガジン vol.2 です。

おはようございます。
STUDIO 株式会社に所属するデザイナー、いっちゃです。🪅

今回の記事は「STUDIOを使って、アクセシブルなWebサイトを作ってみた:その1 STUDIO PARTNERSとマシンリーダビリティ編」と題して、2022年の9月にリニューアルオープンを敢行したSTUDIO PARTNERS公

もっとみる
SPEEDAデザイン原則のビジュアルができるまで

SPEEDAデザイン原則のビジュアルができるまで

SPEEDAデザインチームは、以前デザイナーが制作の際に共通した認識を得るためのSPEEDAというキャラクター像、マインド、ビジュアル要素を "デザイン原則" として制定しました。(原則については過去のnoteをご参照ください)
いつでも原則に立ち返り、デザインに取り組む際のワクワク感や意思表示として原則ビジュアル制作のPJが立ち上がってから約10ヶ月、いくつかの波乱や思いを経て無事完成しましたの

もっとみる
「STUDIO DESIGN AWARD 2020」にノミネート!

「STUDIO DESIGN AWARD 2020」にノミネート!

冬です、コタツが人間どもを蝕む季節です。
うわさによると温暖化の影響で生息域が年々北にずれているらしいですよ?

さて、皆さん「STUDIO DESIGN AWARD 2020ノミネートサイト発表LIVE」はご覧になりましたか?

僕は今まさに見ながらこのnoteを書いています、手が追い付かねえ。

そしてなんと!
僕が製作を担当したサイトをノミネートしていただきました!!

というわけで大慌てで

もっとみる
地方の“エセ”ブランディングを根絶していきたい。

地方の“エセ”ブランディングを根絶していきたい。

こんにちは、桜井です。

地方でマーケティングの仕事をしていると、「ブランディング」「ブランドづくり」という言葉がとても広義に使われていることを実感しています。

今日は地方でのブランドづくりにはびこる“エセ”ブランディングについて書いてみたいと思います。

ちなみにWikipediaではブランディングをこう定義しています。

(Wikipediaより)
ブランディング(英: branding)と

もっとみる
ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)

ランディングページ制作に役立つマニュアルと改善法(toCtoB)

こんにちは!株式会社free web hopeの相原です。

今回は当社でのランディングページの創り方をベースしにて、ランディングページ制作をする時に役立つフレームワークを公開します。当社の社内マニュアルにもなっているものです。お陰様で中々の高評価を頂いており、書いた甲斐がありましたtt

このnoteはランディングページを創る際に
・どんな情報を集めれば良いのか?
・どんな事を書けば良いのか?

もっとみる
デザインラフ、公開します

デザインラフ、公開します

僕にとって、デザインのプロセスの中でもアナログなラフ描きが欠かせません。手描きに込められた線には能動的な意思があって、それが結果的にデザインに宿ると思うからです。手描きラフに着手した途端に没入して元気さえでてきます。ああしたいこうしたいと、言葉や素材を吟味しながら「体重のせて描く」感じがいいのですよね。

そしてそのラフは、必ずとっておきます。手描きのラフは何回も書き直すので、思考とブラッシュアッ

もっとみる
届けたい人に届けるために。『cocorone』ができること

届けたい人に届けるために。『cocorone』ができること

従来はWebメディアが中心で、SNSはその情報を届けたい人に届けるためのツールとして使われていたように思います。

でも、最近はSNSもひとつのメディアで、ユーザーにとっては、より身近な情報源。本当にいいプロダクトがあれば、第三者が代弁者となり、自然に口コミが広まる時代になりました。

素敵なプロダクトやコンテンツがあるならば、私たちが代弁者になり、ときに編集部の一員として伴走し、届けたい人に届け

もっとみる
NoCodeでECサイトを作れるShopifyってどんなツール?【基礎編】

NoCodeでECサイトを作れるShopifyってどんなツール?【基礎編】

こんにちは、NoCodeCampのツバサ(@tsubasatwi)です。

前回、NoCodeツールは、こうやって選ぶ!選び方とおすすめ学習コンテンツ は、いいね数100と良い反響頂きました。応援いただいた方、ありがとうございます。いいねなどコメントいただければ、とても励みになります。

ShopifyってどんなNoCodeツール?Shopifyは2004年にカナダで創業されたECサイト作成サービ

もっとみる

これから発信してファンを増やしたいぞ!という人のための教科書

こんにちは!アルというサービスをやっている、けんすうといいます。

アルでは、「アル開発室」というコミュニティをやっておりまして、アルの開発の共有をしたり、一緒にマンガ系のプロジェクトを回したり、コラムが読めたりと楽しくやっているのですが、その中に毎週、なんでも質問していいよコーナーみたいなのがあります。

そこでの質問で多いのが「これからSNSで発信をしていって、ファンを増やしたいんですが、どう

もっとみる
ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度

ウェブサイトアニメーションで実現する体験の深度

みんなおいでよアニメーション沼に。

こんにちは、アニメーション沼にハマって早6年、ZELKOVA STUDIOのいっちゃです。

普段はデザイナーチーム、ZELKOVA STUDIOに所属しウェブサイト制作の仕事をしているのですが、コードを書くことができないこともありノーコードでウェブサイトを生成できるツール、STUDIOを使用しています。
近頃...

アニメーションって、良いよね。

と、僕

もっとみる
#フリーランスしくじり話 その1

#フリーランスしくじり話 その1

シューズデザイナー ミヤジマリカさんのnote「契約やお金の失敗も共有できたらいいのに」を拝読して。そうそう、皆人知れず失敗を乗り越えて今があるんだよな〜と。

ぼくもフリーランスのイラストレーターとして活動して13年、これまでにたくさん「失敗したなぁ」と思うことがありました。

小さいものから大きなものまで数え上げればキリがなく、その話だけで一晩語り明かせるほどです(誰かよければまたぜひ🍻)。

もっとみる
イラストの二次利用ってどこまでOKなの?

イラストの二次利用ってどこまでOKなの?

こんにちは。イラストレーターのセキサトコです。

先日、お客さまからこんな質問をいただきました。

「描いてもらったイラストがステキだから他にも色んなものに使いたいんだけど、イラストの二次利用ってどこまで許されるの?」

広告に携わるお仕事の方でもない限り、二次利用に関することってよく分からないのが普通ですよね。

というわけで私の考えをまとめてみました。

▼簡単に結論をまとめると時間のない方向

もっとみる