七瀬京

Kindleで電子書籍を頒布しているセルパブ勢。 小説を書いたり、音楽を作ったり、マダ…

七瀬京

Kindleで電子書籍を頒布しているセルパブ勢。 小説を書いたり、音楽を作ったり、マダミスを作ったり、ゲームを作ったり。 やりたいところから手広くやります!

記事一覧

江戸時代のアダルトショップ(自作の宣伝を)

現在、アルファポリスさんで連載している小説『八つ目屋お瑠璃、繁盛記〜淫具でお悩み解決します!〜』について、すこしお話させてください。 江戸時代って、すごい広いじ…

七瀬京
9日前
6

史料を読んでボロ泣きした話

泊まりがけの出張があると、近くに図書館がないか探して、図書館の蔵書もざっと調べておく癖がある。 特に郷土資料などは現地にいかないと読めないものなので、行ったら貪…

七瀬京
11日前
3

日付シート

月末のひそかなたのしみとして、日付シート選びがある。 日付シートとはなにか? というと、自作の日記やノート、手帳に張り込む日付のシートのことだ。 多分、今まで自…

七瀬京
2週間前
4

中年の会話は健康についてに、なりがちな件

二年ぶりに、以前仕事を一緒にしていた方と仕事をした。 待ち時間が多い作業だったので、会話に花が咲く……のはいいが、おおよそ、血圧がどうだとか、最近目が見えづらく…

七瀬京
1か月前
4

暴言について

そういえば長い社会人生活中、暴言を聞かれたことは何度もある。 『死ね』とか『消えろ』とか。 そういう類いのどうでも良いやつ。 なおその時、 『先輩が私を殺してやる…

七瀬京
1か月前
5

アルファポリス「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞受賞しました!!

拙作「若月骨董店若旦那の事件簿~水晶盤の宵~」をアルファポリス「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」で奨励賞に選んで頂きました!! わーい、嬉しい!! 骨董屋の若…

七瀬京
1か月前
5

『ご冥福』

割とよく聞く単語なので、どなたかの訃報に触れた場合お使いになる方が多いような気がするが、実はこの単語、私はちょこっとモヤッとする。 死後の幸福を祈願しての言葉な…

七瀬京
1か月前
2

やってみなければ解らない。

スマホで小説を書いている方が存外多いと言うことをしって、「えー私には無理だなー」と思っていた。 なんというかワークスペースが広く空いている感じがないと、思考が狭…

七瀬京
1か月前
1

『家庭』ってなんや!!?

バレンタインの特集で違和感を抱いたのを思い出した。 『彼のための愛情たっぷり手作りメニュー』 たしかに共感できる。 こういうおもてなしを、彼女はやるだろう。 そ…

七瀬京
2か月前
2

【宣伝】オリジナル曲のMVです『Ouroboros:Meine~飛べない鳥~』

大昔に歌ったオリジナル曲のMVを作ってくれたらしいです。 『Ouroboros:Meine~飛べない鳥~』というタイトルです。 アルバム『月は天青に緒を引いて』に収録されている曲…

七瀬京
2か月前

「目的」と課程。

そう多くはないが人前で話す機会がある。 「よく話せますね」 「自分は人前で話すのは無理ですね」 などと言われることがあるが、たぶん、前提条件が間違っている。 上…

七瀬京
2か月前
2

お願い事と待ちと

「欲望はすべて口に出した方が仕事に繋がる」というハッシュタグが定期的に流行する。 このタグは確かにそうだ。 周りの人に言っておくことで「あ、あの人、こういう仕事…

七瀬京
2か月前
2

【告知】新作ゲーム制作発表です。

告知です。 制作総指揮は旧ペンネームになっています。 あの種、運命の石を水源(ミナモト:ソース)へ還すため、すべてを終わらせるために旅をする少年、エイスの物語です。…

七瀬京
2か月前
3

テンプレ作品

とある本を読んで、解説のページでいやな気分になってしまった。 かれこれ三十年くらい昔に出版された小説が、実は【とある作品の二次創作をオリジナル設定にしたもの】と…

七瀬京
2か月前

私の【強み】

採用面接の担当として面接に参加していると、よくもまあここまで規格通りの子たちが量産されているもんだ、と思ってしまう。 おそらく大手就職サイトなどの指導が大学側に…

七瀬京
2か月前
4

実力と。現実と。

眼の前に飛び込んできたチャンスがあるとき、たいてい、「よっしゃ!! 行くで!!!」とGoするんですが。 色々、他のこととかも考えて尻込みすることもある。 手を出す…

七瀬京
2か月前
2
江戸時代のアダルトショップ(自作の宣伝を)

江戸時代のアダルトショップ(自作の宣伝を)

現在、アルファポリスさんで連載している小説『八つ目屋お瑠璃、繁盛記〜淫具でお悩み解決します!〜』について、すこしお話させてください。

江戸時代って、すごい広いじゃないですか。

そして文化的にとても豊かだったイメージもあります。

江戸時代に作られた料理などもたくさんありますし、道具や、本も生まれました。名所を案内した本があったので、観光的な事もあったでしょう。

休日は『日曜日』というのがなか

もっとみる
史料を読んでボロ泣きした話

史料を読んでボロ泣きした話

泊まりがけの出張があると、近くに図書館がないか探して、図書館の蔵書もざっと調べておく癖がある。

特に郷土資料などは現地にいかないと読めないものなので、行ったら貪るように読む。

忘れもしない、2010年の5月27日。

私は池袋の図書館でとある史料を読んでいた。その史料を地元では読む事が出来なかったので、嬉々として図書館へ向かったのだった。

図書館司書の勉強をしたことがあると解るが、図書館で一

もっとみる
日付シート

日付シート

月末のひそかなたのしみとして、日付シート選びがある。

日付シートとはなにか?

というと、自作の日記やノート、手帳に張り込む日付のシートのことだ。

多分、今まで自作の日記やノート、手帳などを書いたことがない方は、ピンとこないと思うのだけど、ここはとりあえず「そういうもの」があるという認識でいてくださると幸いだ。

日付なんか、自分でざざっと「5/25」とかかけばそれでいいのだ。

それで要件は

もっとみる
中年の会話は健康についてに、なりがちな件

中年の会話は健康についてに、なりがちな件

二年ぶりに、以前仕事を一緒にしていた方と仕事をした。

待ち時間が多い作業だったので、会話に花が咲く……のはいいが、おおよそ、血圧がどうだとか、最近目が見えづらくなって、いよいよ老眼じゃないか、とか。そういうたぐいのことばかりになってきた。

彼とは同い年で、私が二十歳で入社した頃からの、仕事の付き合いだ。

さまざまな修羅場を一緒に超えてきた仲間でもあるが、まさか、しみじみ、血圧の話で盛り上がる

もっとみる
暴言について

暴言について

そういえば長い社会人生活中、暴言を聞かれたことは何度もある。

『死ね』とか『消えろ』とか。
そういう類いのどうでも良いやつ。

なおその時、
『先輩が私を殺してやるっていうなら納得出来ますけど、勝手に私が消えるはずが無いと思うのでその言い方って卑怯じゃないですか? 本当に殺す気もないくせに』
と反論したら机を蹴って退場して行きました。(入社一年目の私、ナイスファイト)

その程度の八つ当たりなら

もっとみる
アルファポリス「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞受賞しました!!

アルファポリス「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞受賞しました!!

拙作「若月骨董店若旦那の事件簿~水晶盤の宵~」をアルファポリス「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」で奨励賞に選んで頂きました!!

わーい、嬉しい!!

骨董屋の若旦那で、夜は流しの洋琴弾きという主人公のお話です。
この主人公、出身は女子校(音楽課だけ男子も通える)、婚約者を亡くしたため自暴自棄気味で自宅では蔵の中で暮らしている、義母は自分と大差ない年の女性ということでわりとクセの強い美形です。

もっとみる
『ご冥福』

『ご冥福』

割とよく聞く単語なので、どなたかの訃報に触れた場合お使いになる方が多いような気がするが、実はこの単語、私はちょこっとモヤッとする。

死後の幸福を祈願しての言葉なんだが・・仏教由来の言葉である。

キリスト教の方や、イスラム教、神道、その他宗教の方に対しては多分使用するのは適切ではないだろう。

そして、私が知る限り問題なのは浄土真宗の方である。

浄土真宗の場合、亡くなったらすぐに仏様になる「臨

もっとみる
やってみなければ解らない。

やってみなければ解らない。

スマホで小説を書いている方が存外多いと言うことをしって、「えー私には無理だなー」と思っていた。

なんというかワークスペースが広く空いている感じがないと、思考が狭まる感じがして、何を書いているのか良くわからなくなってしまう感じがあったからだ。

しかし、逆に考えてみた。

すごく小さくて、視点が狭いお話しならば、私でもスマホで書くことが出来るのではないか?

そうして書いてみようと思ったのは、男性

もっとみる
『家庭』ってなんや!!?

『家庭』ってなんや!!?

バレンタインの特集で違和感を抱いたのを思い出した。

『彼のための愛情たっぷり手作りメニュー』

たしかに共感できる。

こういうおもてなしを、彼女はやるだろう。

そして彼氏は何も思わずに享受するだろう。

けれどこういうイベントで、

たとえばホワイトデーで、

『彼女が感動する、愛情たっぷりメニュー』

の特集はないのだ。

世の中の男性で『料理は女性のもの』という認識があるんだと思うがそれ

もっとみる
【宣伝】オリジナル曲のMVです『Ouroboros:Meine~飛べない鳥~』

【宣伝】オリジナル曲のMVです『Ouroboros:Meine~飛べない鳥~』

大昔に歌ったオリジナル曲のMVを作ってくれたらしいです。
『Ouroboros:Meine~飛べない鳥~』というタイトルです。

アルバム『月は天青に緒を引いて』に収録されている曲です。

このアルバムは、『~な鳥』というタイトルになっていますが、まあ……なんというか、クオリティには問題があるので、聞きに行かなくて良いですよ。
本当に。

当時、某ジャンルに居たとき『このCDを世界で一番聞いてるの

もっとみる
「目的」と課程。

「目的」と課程。

そう多くはないが人前で話す機会がある。

「よく話せますね」
「自分は人前で話すのは無理ですね」

などと言われることがあるが、たぶん、前提条件が間違っている。

上記のようなことを言う人は、おそらく【うまく】スピーチをしようとしているのだと思う。

スピーチは、もちろんうまい方がいいだろうが、目的は、伝えたい事を伝えるということだ。

だというのに人前で恥をかきたくない、良いところを見せたい、素

もっとみる
お願い事と待ちと

お願い事と待ちと

「欲望はすべて口に出した方が仕事に繋がる」というハッシュタグが定期的に流行する。

このタグは確かにそうだ。

周りの人に言っておくことで「あ、あの人、こういう仕事したがってたな」ということを気に掛けて貰えることがある。私自身も、そういう声を聞いて、仕事の情報を提供することもある。

さて。
「どういう仕事がしたいか」それはいい。単純にやってみたいなら、やるべきだと思う。

私ならば、今は、オンプ

もっとみる
【告知】新作ゲーム制作発表です。

【告知】新作ゲーム制作発表です。

告知です。
制作総指揮は旧ペンネームになっています。

あの種、運命の石を水源(ミナモト:ソース)へ還すため、すべてを終わらせるために旅をする少年、エイスの物語です。

どうぞ動画をご覧頂ければと思います。

テンプレ作品

テンプレ作品

とある本を読んで、解説のページでいやな気分になってしまった。

かれこれ三十年くらい昔に出版された小説が、実は【とある作品の二次創作をオリジナル設定にしたもの】ということが書かれていたからだった。
既知の事実だったとしても、知りたくないことだった。

こんな話が平然と掲載されるということは、この世の中には、そういう作品が多いのだろうか?

私は、いくらその作品が好きで二次創作をやったとしても、その

もっとみる

私の【強み】

採用面接の担当として面接に参加していると、よくもまあここまで規格通りの子たちが量産されているもんだ、と思ってしまう。

おそらく大手就職サイトなどの指導が大学側にもあるのだろうが、「ガクチカ」の内容まで一緒なもので、正直、食傷気味になる。

大手企業相手ならばそれで『規格通りにふるまえる子』が一旦必要になるのだろうが。

そんな子たちに「個性」だとかなんだとかを求めるのは甚だ残酷な気もする。

もっとみる
実力と。現実と。

実力と。現実と。

眼の前に飛び込んできたチャンスがあるとき、たいてい、「よっしゃ!! 行くで!!!」とGoするんですが。

色々、他のこととかも考えて尻込みすることもある。

手を出すには実力が足りないかなあとか、そういうこともある。疲れるかなあとか。

手を出して、得るものがないなら引いたほうが良いが、手を出して得るものが、あるときは、実力が伴わなくてもとにかく受けるしかないんじゃないかとも思う。

経験から言う

もっとみる