マガジンのカバー画像

四季とのかかわり

81
われわれは四季をどのように感じているのか?を整体的視点からお話したいと思います。 症状と対策だけに留まらず、積極的に四季に応じた身体づくりを提案していきたいと思います。
運営しているクリエイター

#冬

ねじる運動で冬の不調を予防しよう

ねじる運動で冬の不調を予防しよう

季節と共に人間の身体は変化するということをご存じでしょうか?

ご存じですか?と聞かれたら「知っています」とか「そういえば感じたことがある」というようになると思うのです。

寒くなった寒さに対応するように、暑くなったら暑さに対応するように、湿気が出てきたら湿気に対応するように、身体は変わってきます。

単純に暑くなったら汗が出ますし、寒くなったら鳥肌が立つ。通常の反応です。身体がマヒしている人は汗

もっとみる
「冷え」に悩む人が多い地域 第2位「鳥取」

「冷え」に悩む人が多い地域 第2位「鳥取」

リンナイは11月9日、「冷え・ヒートショック」に関する意識調査の結果を発表した。調査は9月24日~10月5日、全国47都道府県20~60代の個人2,350人を対象に行われました。

整体では冷えの急処として足の指と指の間を押さえます。下肢第二という処です。お風呂などに入る前に押さえておきますと、温まり方が違います。

ギックリ腰が増えるだろうなぁ

ギックリ腰が増えるだろうなぁ

 暖かくなったりと寒くなったり。

 気温が上がったり下がったりすることって、これから春にかけての季節では、当然起こりうることです。

 昨日はとても寒かったですね。あちこちで雪が降りました。こちら鳥取県でも、各地で雪が積もりスキー場は大喜び。農家の人も土の微生物がどうとか言いながら、今シーズン初めてに近い雪を喜んでおられました。

 そうかと思えば、今日は一転してあたたかな一日です。

 風が吹

もっとみる
むかしの傷

むかしの傷

 昨日11月8日の丑の刻から立冬を迎え、本格的に冬が始まろうとしています。今年の冬はどんな冬になるんでしょうか?雪があまりたくさん降らないといいなって思っています。

 雪が多いときなんかは朝早くから家の周りの雪かきから一日がスタートします。部屋で寝ていても近所に住んでいる人がシャベルで雪かきをしている音がするのです。あぁ~っいやだ!外に行きたくないよ~!って思うのですが、子どもたちも学校に行かな

もっとみる
ほんとうに価値があるものとは?

ほんとうに価値があるものとは?

 毎日少しずつ寒くなってきているような気がします。ニュースによりますと雪が降った地域もあるようでして、ぼくの住んでいます鳥取県東伯郡琴浦町ではまだ雪は観測されてはいないようですが、いつになったらこちらも雪が降るのか?日本各地で降雪の知らせを聞きますと、ついつい身構えてしまいそうになります。

 日中はまだそれほど体感的にも寒くなくても朝方や夜になると冷え込みますね。日が落ちると一段と冷えてきます。

もっとみる
山陰地方特有かと思っていたら意外とそうでもなかった話

山陰地方特有かと思っていたら意外とそうでもなかった話

めっきりと寒くなりました。
鳥取県はとにかく雨が降ることが多いような気がする。気温が低いというのもそうだが、何だかいつもどんよりと曇っていて冷たい雨がしとしと降っていると見るからに寒々しく思えてくる。
それはそれで趣があるのだと思える内はいいのだが、寒い空を見ていると暖かい気候を羨んだりもする。

温かいやら寒いやらを繰り返し、バランスを取ることで生体反応は正常に動く。この身体内の寒暖の変化は自律

もっとみる
冬にできる身体の回復

冬にできる身体の回復

視力って回復するってご存じですか?
お年を召したと共に大人の視力になってきます。
半ば諦めているかもしれない視力ですが、よくなるって知っていましたか?
しかも視力が回復するのに適した季節があるということを。

いい眼鏡とか、眼鏡が合う合わないとか言っている場合ではないのです。
もし視力を回復させたいと思っているならば、この機会を逃してほしくないように思います。

冬が本格的に近づいてきました。

もっとみる
はじめましょう!冬の準備

はじめましょう!冬の準備

冬が近づいてきた。

一日の中で朝起きたときには、そう思っていたのだけれど、最近では朝だけではなく、日暮れや夜にでも寒いなぁ、と思うことがある。

夜中にトイレに立つのがイヤになってきた。

また今年も布団の中で無駄な抵抗がはじまる季節となった。

冬というものは寒いのが当然であり、冬に暖かいとなるとそれはそれで困る人もいるだろう。

冷暖房や空調設備の発達によって、われわれは季節をそう感じなくな

もっとみる