saki

本を読んだり、創造したり。ありふれた瞬間を切り取って紡ぐ

saki

本を読んだり、創造したり。ありふれた瞬間を切り取って紡ぐ

マガジン

  • O.N.E

    徒然なるままにつらつらと

  • 書くキロク

    #書く習慣1ヶ月チャレンジ (2023.10〜)のキロク

  • 寝ても覚めても本のこと

    読書記録や感想、本にまつわるあれこれ

  • 私と彼女と、あのひとの話

    三人の登場人物が織りなすショートショート、短編小説

  • 閃光花火|連作短編小説

    Base Ball Bearの「senkou_hanabi」という曲からインスピレーションを受け、さまざまな登場人物たちの夏のひとコマを切り取った小説を書きました。

記事一覧

長い休日のあと、徒然なるままに

GWが過ぎ、少しずつ日常が戻ってきた。 近頃はすっかり初夏を通り越して夏の陽気、と思っていたけれど、昨日今日はどんより曇り空、時折雨がぱらついている。まるで連休明…

saki
1か月前
3

桜の季節に思いを寄せて

2024年4月14日、日曜日、快晴。 久しぶりに東京の街へと出向いた。実に4年ぶり。 目的はライブ。これまた実に4年ぶり。 これまた久しぶりに電車に乗ったら、こんなに揺れ…

saki
2か月前
9

諦めることと決意

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるにも関わらず、春分を過ぎたここ数日、ずっと寒い日が続いている。しかもコロコロ変わりやすい天気までセットでついてきて、さっき…

saki
3か月前
2

冬晴れの日、徒然なるままに

2月が始まったと思ったら、もう半月が過ぎようとしている。 季節の中心にはバレンタイン。バレンタインに関係なく年中チョコレートを口にしているわたし(だから痩せない…

saki
4か月前
1

雪の日、徒然なるままに

今季何回目になるかわからない最強寒波の到来で、雪が降ったりやんだりの1週間だった。時折青空が見えることもあったのだけど、氷の粒に近い雪がぱちぱちと窓ガラスを叩き…

saki
5か月前
3

2024

新しい1年がスタートして早1週間。 まだ1週間か、という気持ちと、もう1週間!?と感じる気持ちが入り混じっている。 1年が始まったその日のうちに、信じられないような光…

saki
5か月前
7

これまでもこれからも、わたしらしく。|

2023年も残り数時間。 そんでもって書く習慣チャレンジはほんっとうにギリギリに完走することになった。30日間のnoteとともに、この1年を振り返ってみる。 最後のお題は、…

saki
6か月前
4

当たり前のようで当たり前じゃない幸せ。|書く習慣チャレンジ

今日のお題は、 自分にとっての幸せはどんな状態か。 ひとことで言うならば、 平穏な日々を当たり前のように過ごしていることだと思う。 ここ2・3年ほど、これまで保た…

saki
6か月前
1

理想の空間を家の中に作りたい。|書く習慣チャレンジ

今日のお題は、 もしも1つだけ夢が叶うとしたら。 このお題、もしも1つだけ「願い」が叶うとしたら、だったら迷わずピンときたのだけど、すぐ、夢と願いは違うのよなぁ、…

saki
6か月前
1

あのひとことがわたしのお守り。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今日のお題は 誰かから言われた大切な言葉。 これまでの日々にはさまざまなターニングポイントがあったけれど、「言葉」という点で考えると思い浮か…

saki
6か月前

日々を平穏に過ごしたいから。|書く習慣チャレンジ

ここ数日、雪やら年賀状準備やら弟の結婚式やらでドタバタ続き。気づけば前回のnoteからすでに1週間が経過…… このまま歳を越したくないので、スピードアップしていこうと…

saki
6か月前

救いの手はすぐ側に。|書く習慣チャレンジ

年末が差し迫ってきた!スピードアップ!! 今日のお題は、 今日1日にあった感謝したいこと。 今日は月に一度の通院日で仕事はお休み。病院のあと、銀行で用を済ませ、そ…

saki
6か月前

些細だけれど、印象に残ったひとこと。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今日のお題は 今日1日にあった印象的なこと。 えー、実はおとといから子が体調を崩してまして。 またかよって思うよね。わたしが一番実感してます。…

saki
6か月前

様々な経験を経たからこそ。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、ペースを上げていくぞ! 今日のお題は、 仕事や勉強で1番大切だと思うこと。 前回同様、自分で気を付けるようにしていることを今回は3つ挙げてみる。…

saki
6か月前
3

世の中にはいろんな人がいるのだから。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今日のお題は 人付き合いで1番大切だと思うこと。 なかなか考えさせられるお題。 社会人になって以降は特に、これまで出会ったことのないタイプの人…

saki
6か月前
1

胸を張って「がんばった」と言いたい。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今回のお題に悩み過ぎてまたまたまたまたストップしてしまったのだけれど、このままでいるわけにもいかないぞ、ということで、支離滅裂ながらもつらつ…

saki
7か月前
2
長い休日のあと、徒然なるままに

長い休日のあと、徒然なるままに

GWが過ぎ、少しずつ日常が戻ってきた。
近頃はすっかり初夏を通り越して夏の陽気、と思っていたけれど、昨日今日はどんより曇り空、時折雨がぱらついている。まるで連休明けのわたしたちの心境を表しているみたいだ。
いつ暑くなっても大丈夫なように、休みのあいだに製氷機のお手入れをして新しい氷もたっぷりつくっておいたのに、それらが活躍するのはもう少し先になりそう。

そういえば、この長い休日のあいだに、またひ

もっとみる
桜の季節に思いを寄せて

桜の季節に思いを寄せて

2024年4月14日、日曜日、快晴。
久しぶりに東京の街へと出向いた。実に4年ぶり。
目的はライブ。これまた実に4年ぶり。

これまた久しぶりに電車に乗ったら、こんなに揺れたっけ?と思ってしまうくらい揺れて、小説を数ページ読んだだけで酔ってしまった。東京の街はあい変わらずたくさんの人で溢れていて、どこへ行っても話し声が絶えなかった。言語も目の色も様々で、4年前の今頃の、思いがけず簡単にどこかへ行く

もっとみる
諦めることと決意

諦めることと決意

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるにも関わらず、春分を過ぎたここ数日、ずっと寒い日が続いている。しかもコロコロ変わりやすい天気までセットでついてきて、さっきまで晴れていたのに少し目を離した隙に吹雪いていたり、その逆も然りだったり。そのせいか、久しぶりに一家全員で風邪をこじらせてしまった。コロナインフルその他ではなかったから良かったとはいえ、子の鼻風邪は日常茶飯事、花粉の時期も相まってティッシュ

もっとみる
冬晴れの日、徒然なるままに

冬晴れの日、徒然なるままに

2月が始まったと思ったら、もう半月が過ぎようとしている。

季節の中心にはバレンタイン。バレンタインに関係なく年中チョコレートを口にしているわたし(だから痩せない)だけれど、冬はよりチョコレートが恋しくなる。ホットココアも。あの、舌の上を転がっていく甘さを、本能的に欲しているのだろうか。そう思った直後、でもまあ夏だとすぐ溶けちゃうもんな、と妙に現実的なことを考える。とはいえ、イベント用に設けられた

もっとみる
雪の日、徒然なるままに

雪の日、徒然なるままに

今季何回目になるかわからない最強寒波の到来で、雪が降ったりやんだりの1週間だった。時折青空が見えることもあったのだけど、氷の粒に近い雪がぱちぱちと窓ガラスを叩きつけているのがほとんど。風邪が強くて、雪が「降っている」というよりは「飛んでいる」ような感じだった。これが顔にあたるとまあ痛い。
週間天気予報を見てもなかなか天気が回復する見込みはなくて、今の時期は仕方ないかー、と少し諦めモード。

外のよ

もっとみる
2024

2024

新しい1年がスタートして早1週間。
まだ1週間か、という気持ちと、もう1週間!?と感じる気持ちが入り混じっている。

1年が始まったその日のうちに、信じられないような光景を目の当たりにするとは思いもしなかった。言葉にならない悲しい出来事が続き、目を背けるように本を読んだり別のことを考えるようにしていた。後ろめたい気持ちもあった。だけど、そうでもしないと不安で押しつぶされそうでたまらなかった。

もっとみる
これまでもこれからも、わたしらしく。|

これまでもこれからも、わたしらしく。|

2023年も残り数時間。
そんでもって書く習慣チャレンジはほんっとうにギリギリに完走することになった。30日間のnoteとともに、この1年を振り返ってみる。

最後のお題は、
30日間、書いてみて気づいたこと。

総まとめ、というやつですね。気づきと言えるかはともかく、感じたことはいくつかあった。

①習慣化には周りの環境も大切だと感じた

10月のスタートとともに始めたチャレンジ。最初の2週間ほ

もっとみる
当たり前のようで当たり前じゃない幸せ。|書く習慣チャレンジ

当たり前のようで当たり前じゃない幸せ。|書く習慣チャレンジ

今日のお題は、

自分にとっての幸せはどんな状態か。

ひとことで言うならば、
平穏な日々を当たり前のように過ごしていることだと思う。

ここ2・3年ほど、これまで保たれていた「平和」という概念が大きく揺らいでいるのを感じる。もしかしたら気がつかなかっただけで、ずっと揺らいでいたのかもしれないけれど。

ロシアのウクライナ侵攻。
イスラエル・パレスチナの紛争激化。
相次ぐ北朝鮮のミサイル発射。

もっとみる
理想の空間を家の中に作りたい。|書く習慣チャレンジ

理想の空間を家の中に作りたい。|書く習慣チャレンジ

今日のお題は、

もしも1つだけ夢が叶うとしたら。

このお題、もしも1つだけ「願い」が叶うとしたら、だったら迷わずピンときたのだけど、すぐ、夢と願いは違うのよなぁ、と考え直す。

夢ってなんだろう?

このチャレンジの最初のお題は、「今抱いている夢や目標」だった。その時わたしは「物語を書く人になりたい」と綴った。でもそれは、自分の手で掴み取りたい、叶えたい夢であって、限りなく目標の方に近い。

もっとみる
あのひとことがわたしのお守り。|書く習慣チャレンジ

あのひとことがわたしのお守り。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今日のお題は

誰かから言われた大切な言葉。

これまでの日々にはさまざまなターニングポイントがあったけれど、「言葉」という点で考えると思い浮かぶのはただひとつ。
小学5〜6年生の時に担任だった先生が書いてくれたひとことだ。(お題は「言われた」だけど「もらった」という広い意味でとらえておく。)

その頃のわたしは、泣き虫でネガティブな子どもだった。
あ、泣き虫でネガティブなのは

もっとみる
日々を平穏に過ごしたいから。|書く習慣チャレンジ

日々を平穏に過ごしたいから。|書く習慣チャレンジ

ここ数日、雪やら年賀状準備やら弟の結婚式やらでドタバタ続き。気づけば前回のnoteからすでに1週間が経過……
このまま歳を越したくないので、スピードアップしていこうと思います。(宣言)

というわけで、今回のお題は

今日1日にあったモヤッとしたこと。

昨日書きかけで力尽きてしまったので昨日のことになってしまうけれど、まあいいか。笑

何事もなく平穏な1日が終わるかと思いきや、ものすごくナチュラ

もっとみる
救いの手はすぐ側に。|書く習慣チャレンジ

救いの手はすぐ側に。|書く習慣チャレンジ

年末が差し迫ってきた!スピードアップ!!
今日のお題は、

今日1日にあった感謝したいこと。

今日は月に一度の通院日で仕事はお休み。病院のあと、銀行で用を済ませ、その流れで買い出し。お昼を食べて束の間の休息を経て子のお迎え、からの耳鼻科(中耳炎ってなかなかよくならない……)。夕方5時前にようやく帰宅。

仕事は休みだったのになかなかタイトなスケジュールだったなぁと自分でも思う。
そんな1日に、感

もっとみる
些細だけれど、印象に残ったひとこと。|書く習慣チャレンジ

些細だけれど、印象に残ったひとこと。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今日のお題は

今日1日にあった印象的なこと。

えー、実はおとといから子が体調を崩してまして。
またかよって思うよね。わたしが一番実感してます。
そのためここ数日は病院以外ずっと家にいる生活なのだけれど、ハッとすることがあったのでそれを書いてみようと思う。

体調を崩し普段の3倍くらい不機嫌な子(絶賛イヤイヤ期)。
ぜったい眠いじゃん、さっきからあくび連発してるじゃん!?って

もっとみる
様々な経験を経たからこそ。|書く習慣チャレンジ

様々な経験を経たからこそ。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、ペースを上げていくぞ!
今日のお題は、
仕事や勉強で1番大切だと思うこと。

前回同様、自分で気を付けるようにしていることを今回は3つ挙げてみる。

①やるべきこと・優先順位を明確にする

わたしは不器用なので、マルチタスクの状況になるとすぐパニックを起こしてしまう。前に勤めていたところでは何度「ワー!!」となっていたかわからない(自分でもよく7年も続いたな……と思う)。
その

もっとみる
世の中にはいろんな人がいるのだから。|書く習慣チャレンジ

世の中にはいろんな人がいるのだから。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今日のお題は
人付き合いで1番大切だと思うこと。

なかなか考えさせられるお題。
社会人になって以降は特に、これまで出会ったことのないタイプの人とも接する機会が多い。ちょっと苦手だなぁ、と思ってしまう人もいれば、またお話したい!あわよくばお友達になりたい!と思う人もいる。
というわけで、まずは自分が普段、人付き合いをする時に気を付けていることをふたつ挙げてみる。

①礼儀

もっとみる
胸を張って「がんばった」と言いたい。|書く習慣チャレンジ

胸を張って「がんばった」と言いたい。|書く習慣チャレンジ

書く習慣チャレンジ、今回のお題に悩み過ぎてまたまたまたまたストップしてしまったのだけれど、このままでいるわけにもいかないぞ、ということで、支離滅裂ながらもつらつらと書いてみる。

悩みに悩んでいたお題は、

これまでで1番のチャレンジ。

はっきり言おう。なんっにも思いつかない!
自分でもびっくりするくらい、思いつかない。

勉強でも仕事でもそれなりに考察したり努力したりはしてきたつもりだけど、ど

もっとみる