マガジンのカバー画像

もったいない料理

112
食品ロスに関わる料理をまとめます。 食品ロス削減から発想を得た物も、結果的に食品ロス削減ができる物も乗せてます。 少しでも参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

料理というアートの進歩に犠牲は必要なのでは?

料理というアートの進歩に犠牲は必要なのでは?

もったいない料理人 みっきーです。
普段は食品ロス削減のために色々してます。
自己紹介詳しく。

幼い頃から料理をやっており、仕事は料理人です。
料理人として食を続けたい、守りたい、と思っています。

料理ってアートなんです。
味、香り、音、食感、見た目、雰囲気、全てを合わせたアート、総合芸術なんです。

生きるだけなら芸術は必要無いと思う。
というか、ヒト以外の生物がやってない事は基本的に不要だ

もっとみる
マインドマップ②おから

マインドマップ②おから

このテーマで書く、2回目の記事です。

マインドマップってなんじゃ?って人は

食のマインドマップと酒粕

を読んでみて下さい🙇‍♂️

有料にしたいけど、無料公開してるのは

・コロナの影響で飲食業界もかなりダメージ
を受けてるから、少しでも刺激になれば。
・食品ロスになりがちな食材を使った
料理のヒントになれば。

この2つが主な理由です。

では、、本題といきましょう。

おからのマインド

もっとみる
夏野菜を美味しく無駄なく。

夏野菜を美味しく無駄なく。

どうも。
もったいない料理人みっきー、こと、マツダミキオです。

普段は食品ロス削減ってテーマで弁当売ったり、ケータリングしたり、イベントをしていました!

が、コロナの影響でそれどころじゃないんで、伝えたい事を文章にしていきますね。

食品ロスって、すごい幅広くて、かなり色んな場面で出るんです。
が、今日は過剰除去についての話。

過剰除去ってのは、可食部である所を捨ててしまうこと。
野菜の皮を

もっとみる
食のマインドマップと酒粕

食のマインドマップと酒粕

マインドマップをご存知だろうか?
メモリーツリーという暗記法が、ドラゴン桜って漫画で紹介されていたが、あれの元になっているのがマインドマップだ。

食材とか、テーマから連想できるのを繋げていき、発展させて組み合わせて【食のマインドマップ】を作っている。

これに関しては、料理人としての経験や知識、技術や発想がないと出来ないと思う。
そういう事に関して、全く同じな人はいないし、なにより、斬新な組み合

もっとみる
自炊デビューのすゝめ。

自炊デビューのすゝめ。

緊急事態宣言も出て、飲食店の臨時休業や、テレワークなどにより、自炊する方が増えてるそうですが
これまで料理をやってこなかった方向けに文を書こうかなと思います。

面倒なところは飛ばしてください。
とりあえず流し読みしてみてください🙇‍♂️

俺の周りには、料理のできない系男子が沢山いるんで、そんな人たち向けの超手抜き料理やズボラでも死なない手段を紹介しますね。

※あくまで個人の意見なので、色々

もっとみる

ツカノマノ読むフードコート
余りがちな食材を使った、宅飲みレシピ
組み合わせの妙を深堀り、マインドマップ、宅飲みのすゝめ、など書いてあります。
料理人15人のレシピ付きエッセイお楽しみに!

https://note.com/tuskanomano/n/n9244112f2a75