マガジンのカバー画像

日記

427
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「ありのままで良い」を深掘りしてみる。 359

「ありのままで良い」を深掘りしてみる。 359

ありのままで良いという言葉に違和感を覚えるのだけれど
深掘りしてみるとどういう事になるのか?

なぜ、違和感を感じるのか?
ありのままでは、生きづらいから。

なぜ、生きづらいのか?
原因を考えてみると

明るい、暗い
速い、 遅い
賢い  愚か
金持ち 貧乏
可愛い 不細工

対局する物がある。
明るい方が優遇されるし
賢い方が出世できる。
金持ちの方が良い生活ができる。

暗いのは、いけないの

もっとみる
バグを見つけて、治すのは難しい。 358

バグを見つけて、治すのは難しい。 358

パソコンを使っていて、バグった事ありませんか?
パソコンが、バグると、焦りますよね。

どこが、おかしいんだろう?と
原因を探します。
探して修理して元に戻そうとします。

治れば良いのですが
一旦治ってもすぐに、バグる場合があります。
どうしますか?

パソコンなら買い換えれば良いです。

人間の頭の中だったら,,,,,,
同じ失敗を繰り返します。
急に誤作動を起こしてしまったら。……

考える

もっとみる
APD 環境の作り方 354

APD 環境の作り方 354

APD って何か知っていますか?
「聴覚情報処理障害」と言います。
聞こえているけれど、聞こえない(聞き取れない)
状態の事を言います。

どんな感じか説明に困りますが、

音として聞こえています。
耳は、正常に音を拾っています。

パソコンで言うなら電源は入るのだけれど….
「バグっている」状態と説明するのが
理解しやすいのではないでしょうか。

電源は、入ります。
しかし、正常に動きません。

もっとみる
「病名が付く」事の大切さ 353

「病名が付く」事の大切さ 353

メンタルの弱さが問題視されています。
昔なら、何で?という事で
精神面を病んでしまったり、イジメに繋がったりと
現代病みたいな感じがします。

昔は、「貴方のわがまま」、「努力不足で」
終わりました。

誰かが、助け舟を出してくれることもありました。
手助けしてくれている人が多かったのでしょう。
何事も無かったかの様に、時が流れました。

今は、違います。
今までにない病気の名前が増えました。

もっとみる
土用の丑ってなに? 352

土用の丑ってなに? 352

土用の丑と聞くと鰻を食べる事を思い浮かべます。
なぜ、食べるのか?
何となく、暑い夏を乗り切るため
スタミナをつけるのかな?なんて思ってしまいます。

ちゃんと意味があるのですね。

何と、土用の丑は一年に一回だけでなく、年に4回ぐらいあります。

一年には、四季があります。
春夏秋冬
季節が始まる日を 
立春、立夏、立秋、立冬といいます。

季節の始まる前18〜19日の間が土用です。
つまり、季

もっとみる
「将来何になりたい?」 351

「将来何になりたい?」 351

子供のころ、将来何になりたい?と
よく聞かれませんでしたか?

そうするとたいていの子供は
職業を答えます。

野球選手
ケーキ屋さん
お花屋さん
YouTubeなど

メディアによく取り上げられている
職業、流行のもの、お金が稼げるもの….

なぜ職業を答えるのでしょうか?

気になる事があります。
耳にする言葉が
働くために生きているのか?
生きるために働くのか?

手段が、目的に入れ替わって

もっとみる
発芽する芽、発芽しない芽 350

発芽する芽、発芽しない芽 350

おはよう御座います。
自然を見ていると発芽する芽と発芽しない芽があります。

当たり前ですけれど、発芽しないと
地面に出てこれません。

地面に出てくる。
ここで、
芽が出たなと発見されることになります。

多くのものは、発芽しません。
発芽しても気づかれていないかもしれません。

雑草なら、引き抜かれて終わりです。

まず、種がないと発芽しません。
種。………

種がないと良い環境が揃っていても

もっとみる
普通とはなにか? 349

普通とはなにか? 349

「普通にしていなさい。」

普通という言葉を使う事があります。
普通とは、何でしょうか?

普通とは、広く通用する状態
普通の「普」は「あまねく」「広く」を意味する文字

いつでも、どこでもあるような、ありふれた物である事。
他と特に異なる性質を持っていないことです。

普通の人という表現の仕方をします。
普通でなければ特別なのでしょうか?と
疑問を持ちます。

テレビの報道番組、コメンテータの

もっとみる
思った事を直ぐに言わずに、深呼吸してから。 348

思った事を直ぐに言わずに、深呼吸してから。 348

しゃべって居ると腹の立つ事がありませんか?
言い返したい事がありませんか?
どうするか?……

直ぐに言い返すのか?
腹が立って居ると伝えるのか?

どうするのか?

言い返すと喧嘩になる。
腹が立って居るといっても、険悪な感じになる。
この場をどう収めるか。

我慢するのか?
相手にしないのか?
気にしないのか?
少し間隔を置くのか?

時と場合に寄るけれど
少し間を置くのが
正解なのではないか

もっとみる
喋ると書くは、全然ちがう。 347

喋ると書くは、全然ちがう。 347

相手に物を伝える時、喋るのと書くのとでは、
随分と違う感じがします。

喋るのは、雑談のように思った事を瞬間的に喋って
直ぐに音として消えてしまいます。

伝える方も、「ちゃんと聞いてね」と意識
していない場合がほとんどです。
言葉と言葉のキャッチボールです。
あとで、何となくこんな事を話したな。と思い出す程度です。

書くのは、覚えておかかなければいけない事や、
後で、必要になってくること。

もっとみる
コミニュケーションの方法が変わった。 346

コミニュケーションの方法が変わった。 346

一番の悩みは、人間関係ではないでしょうか?
コミニュケーション能力の低さを感じませんか?
コミニュケーションが上手く出来たら。
きっと人間関係も良くなるはずです。
トラブルも少なくなるはずです。

コミニュケーションとは、言葉だけでなく
身振り手振りといった動きを加えて
自分の考えを相手に伝えたり
相手から伝えられたりする事で成り立ちます。
お互いを理解し合うために必要な事です。

人間関係を築く

もっとみる
本を読む、文字を書くは能動的(自分でする)ことの大切さ 344 

本を読む、文字を書くは能動的(自分でする)ことの大切さ 344 

能動的とは、自分から他へ働きかける様。

自分から何かをする。という事
自分から….

テレビを見る、は受動的です。
頭の中に入ってこなくても一方的にテレビは、
映像を映してくれます。
たまに、テレビを見ていて、
うたた寝をして内容を覚えていない事もあります。

本を読むという事は、自分で本を広げて文字を拾い
読んでいくこと。

自動的にやってくれない。自分でしか読めません。
ゆっくり読もうが、早

もっとみる
盲目・聾(つんぼ)の違い へレンケラー名言を読む 343

盲目・聾(つんぼ)の違い へレンケラー名言を読む 343

へレンケラーは三重苦を乗り越えて
生きてきました。

盲目 目が見えない
難聴 耳が聞こえない
吃音 喋れない

私たちからすると、どれか一つでも
欠けていると、生きていくのに大変なのに
よく、頑張って生き抜いたなと
感心してしまいます。

へレンケラーの名言集があります。

読んでみると、すごい事が書いてあります。
人間とはなにか?
本当に大切な事は何か?
生きていく上で重要な事が書いてあります

もっとみる
ADHD・ASD 睡眠障害について 342

ADHD・ASD 睡眠障害について 342

睡眠障害とは、夜寝つきが悪い、眠りを維持出来ない、
早朝く目が覚める、眠りが浅く十分眠った感じがしない。
などの症状が続きよく眠れないため
日中の眠気、注意力散漫、疲れや種々の体の体調不良
が起こる状態をさします。

日本では、5人に1人が不眠の症状で
悩んでいるとされています。

睡眠障害とは、眠れない事だと思っていました。
眠れないので睡眠障害だと(笑

私には、関係ないもんね!と思ってました

もっとみる