見出し画像

【教育特集📖】共同運営マガジンメンバー/記事紹介

GWも残すところあと1日!!

思い残すことはないでしょうか!?

最後までこの黄金の期間を堪能していきましょう 笑


共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


先週始めた共育LIBRARY共同マガジンの
特集コーナーシリーズ♪

今週は・・・

【教育特集】

です!

やはり元教師というアカウントでやっているので、
教育関連の方が集まっている。

・教師
・療育者
・子育て

教育に関するものなら、
何でもOK!

これを機会に、
近しい境遇の人や
この人の教育内容を読みたいという人と
つながってくれたら幸いです♪

数が多いのは許してくだせぇ…(´д`|||)

尚、10日前以内、
もしくは前後の記事を中心としてますので
ご了承くださいませ。

記事に掲載されている方々は、

スキの「ワンクリック」をお願いします!

たった1人でいい!
「スキ」だけでOK!
無理は禁物!!笑

もちろん、
記事が掲載されていない方々も、
遠慮なく、つながっていってくださいね!!

(引用文の行間などを編集しているのでご了承ください)



共育LIIBRARY×教育特集

📖ドラジー@小学校の先生さん

まだ、操作上の難しさという課題は残っていますが、タブレットを使いこなしている先生方ですから、使ってさえしまえば潮目が一気に変わると思っています。

もしかすると・・・

もう、多くの学校では以前からBluetoothスピーカーが主流なのではないかと思いつつ、昭和から変わらない教室風景が少しは変わる!と期待をしてこの度職員室内で暗躍してみました。

🐺『そーなんすよ!なかなか変わらないんすよ!
ドラジーさん、やっちゃってください🔥』

📖はるのさわ|AI教育クリエイターさん

私が愛読している児童精神科医の佐々木正美先生も著書で言っておられました。
自分の子どものことだけ思っていては、子どもは健全に育たないと。
祖父母や親戚、近所の方、保育者、学校の先生etc
色々の方々の中で子どもは成長していくのだと。

🐺『これはめっちゃ賛成・・・!!
子どもは家族の宝だけではなくみんなの財産🪙』

📖リッケンさん

T:先生と太郎くんで今から演技をします。
   後から感想を聞きますので、感じたことを答えてくださいね。

T:(太郎くんの耳元に口元を手で隠し、太郎くんだけに聞こえるように内緒話で話しかける)ねえねえ、今日の給食知ってる?

太郎:(太郎くんも口元を隠して耳元で話してもらう)知ってる知ってる!

T:(時々、次郎くんを見つめながら話す)唐揚げだって〜。楽しみだね〜。太郎くんも、時々、次郎くんの方を見つめながら、給食の話してみてね。

🐺『ナイショ話はほんと学校あるある😅
こういう指導法が効き目があるんだよね~実践向き!!』

📖廣田由佳さん

教育やホームスクーリングについてnoteで発信をすること1年と少し。
人からワークショップを開催してみない?という提案を受け、4/17・24と2日間にわたり、初めて対面型ワークショップを開きました!

テーマは、
『公教育だけじゃない!学び方の多様性』

学校へは必ず行かないといけないものなの?
普通ってなんだろう?

🐺『超行動派ホームスクーラーママの由佳さん!
迷いを抱えていた子に響いたようです✨』

📖ヒデ先生さん

今年度のデジタル教務手帳「iNote Cloud 5.0」を公開してから、昨年度の「4.0」以上の反響をいただき嬉しく思います。
 お使いいただいている方には、よければ使用感や改善の要望などご連絡いただけると、次年度に向けて開発の参考になりますのでよろしくお願いいたします。

🐺『かなーり作り込まれている教務(教員)手帳📝
こりゃ相当管理が楽になるわい♪』

📖黒豆柴@秘密 noteさん

学びには、さまざまな段階があると思います。
ボクは『学びの段階と循環』と名付けることにしました。
(たぶんちゃんとした学術名があるんでしょうけど…。

『認知段階』『理解段階』『応用段階』『評価段階』を経て、評価をしたことによって新しい学びを得ることができれば、認知段階へと循環していくイメージです。
循環すればするほど学びは強化され深い学びになります。

🐺『「わかる」と「できる」の間には階段がある!
物理学者子育ての目線から語る認知の階段🪜』

📖カオラkaora@不登校親&自分を生きるライターさん

でも、ある時ふと気付くんです。
実は子供自身が一番自分のことを責めていて、
一番自分のことを嫌っていて、
一番苦しんでいるんだということに・・・

子供に寄り添おうと決心できるまでは、
親にも相当の時間が必要です。
でもそこを1日でも早くクリアできると、
親も子も、心が落ち着き始めると思うのです。

🐺『そんなすぐに心を変えられたら人間苦労しない。
時間をかけて変えるからこそブレない思いになる💫』

📖😋はっぴー先生さん

注意ばかりになったり
あれしたりこれしたりダメダメと
子どもの意欲を下げるようなことばかりに
ならないようにしましょう

そのためにもGWは
こちらの心身をリフレッシュして
元気にまた来週も頑張りましょ✨

🐺『GWに皆さんチャージはできましたか?
さあ、間もなく始まる開幕戦に備えるべし❤️‍🔥』

📖早川和彦さん

どうやら、自分にプレッシャーをかけることが、好きなようです。

「ピアノの披露が楽しみです」
近隣の学校の知り合いから、LINEが届きました。

「ピアノの練習をしていらっしゃるんですね」
校長室に来られたお客さんも、ご存じのようでした。

そう、学校の「おたより」にも、ピアノを練習すると書いたのです。
このおたよりは、地域の方々や近隣の学校にも回覧されています。

🐺『有言実行を見せる校長先生!
こりゃ子どもにも先生にもいい空気が広まるわい☝️』

📖KEIICHI YANAGIさん

全員がスライドを開けたら、いよいよ作品カードづくりの始まりです。

写真をアップロードしたり、文字の入力方法をサポートしたりしながら作成を進めていきました。

早く終わった子には、コメント機能の使い方を教え、相互評価をするようにしました。

教室内のスクリーンには、作成途中のスライドをスライドショーで写しておき、終わっていない子が見て真似できるようにしておきました。

🐺『ICTを使いこなす💻
ポイントはICTによってより充実させているか!』

📖佐藤仁美さん

「お母さんが1,000円貸してあげる。家でできる仕事を10個で100円だけどやる?」

「うん」

「10日間頑張れる?」

「できる」

「約束ね^ - ^」

こんなやりとりをして、帰宅をするとすぐに、靴を整理し始めました。

🐺『こういう小さな約束を守ることで強くなる💪
長男くん、やる抜くんじゃーー!!』

📖琉音愛(るねあ)さん

今の子どもたちは、家の中では言い分が通ることが多く、やりたくないことをする必要もなく、いつでも楽しいものが手に入る環境です。

大人優先を我慢したり、したくない手伝いをせざるを得なかったり、遊び相手や道具がないときは、自分で探し、工夫して作ったり と、アラフォー以上には当たり前だった経験が乏しくなっています。

🐺『言うべきを言ってくれる人がいないのは不幸。
こういう本気の人がいなくなったらマジで終わる😖』

📖といさん

そして、一番行き届いていないのが、なぜか教室掃除!

小学校の時と同じでしょうよ!しかも移動もないでしょうよ!

と思うのですが、たまたまのんびり屋さん達が教室掃除の担当になってしまったのか、終わりのチャイムが鳴っても掃除は終わっておらす、「あー、チャイムなっちゃったあ、あはは!」みたいな感じです。

これはまずい。時間内にも終わってないし、クオリティも低いぞ!

🐺『中学に入ってすぐは小学校の慣習が抜けない!
中学校の先生方、今まですみませんでした~😭笑』

📖雄剛@小学校の先生|体育|筋トレ|サーフィンさん

一緒に組んでいる先生が、落ち込んだ表情をしていました。話を聞いてみると…

「最近、いたずらが続いているんですよね。1つずつは悪質なものではないし、大きなものではないんだけど…。子どもに『もっと怖いイメージだったけど意外と優しい』って言われたり…。この先生なら何やっても大丈夫って思われているんじゃないかと思って…。」

🐺『教師になった人のほとんど誰もが通る道🛣️
色々な痛みを伴いながら脱皮したなぁ・・・!!』

📖422 yasuさん

子供が年齢を重ねるにつれ
愛着の対象は親以外にも広がっていきます。
しかし、幼少期に形成された親子の愛着は
子供の人格形成の基礎となり
将来の対人関係にも大きな影響を与えます。
信頼できる大人との健全な愛着関係は
子供に自己肯定感や自立心を育むのです。

🐺『ズバリ!分かりやすいキーワード記事🔑
愛着は全ての土台だから超重要!!』

📖ムーンスター🎈さん

「無視されることには慣れてるから」

衝撃的な言葉が耳に入り、
胸を締め付け、
苦しくなった。
娘の友だちの言葉だった。

そのあと、
友だち「生まれ変わったら、何に生まれたい?」
と、話が続いていった。
友だち「俺はね、鳥になりたい」

🐺『何気なくつぶやかれる言葉にドキッ💘
こういう小さな言葉をどれだけ拾えるかは大事。』

📖りほmamaさん

国語の苦手な私は
「でもさ、算数はいっつもほぼ100点とれてるし、国語もいつもよくできてるよ。そもそも○○は、本読むの嫌いだし、一日中でも本を読んでいられるねぇねぇとは違うんだから仕方なくない?」
と伝えると

「でも4年生は、国語をどうしても頑張りたいの。3年生までの僕はかえられないけど、4年生の僕は、今からかえられる。明日だって未来だから、未来はかえられるんだよだからまずは明日のテスト頑張る」
と。

🐺『息子さん・・・なんちゅー主体的なんや・・・
おいおい、背中が光って見えるぜ・・・🪽笑』

📖だい@初担任のサポーターさん

仮に「やめる」という選択をしたのなら、

保護者として、
子どもと責任を分かち合う姿勢が
必要です。


もちろん、
保護者と子どもだけの責任だけでは
済ましません。
先生もそこに関わります。

🐺『子どもの主体性と任せっぱなしは違う。
最後で責任をもつのが先生含め大人の役目💡』

📖Shinichiさん

それから、終わりといえば生活で切り替えが難しい子どもたちっていますよね?どうしてますか?

今よく見るのは、発達障害系子どもたちに多様されているがのタイマー&アラームです。

発達障害系の子どもは視野が狭く過集中しやすく、選択肢も狭いので終わりをつけるのが苦手なので、必要です。そして、切り替えるという経験をするためにも手段としては必須かもしれません。(いつもうまく出来ずに怒られるではなく、出来たという経験が出来るのもよいです)

🐺『境界線がないと分かりづらいASDの子も大事‼️
きちんと「始め」と「終わり」で区切ってあげる!』

📖ぶんたた@PAPAさん

今週、うちのたろう君は、妻と焼き菓子「マフィン」を作りました。それに味をしめたのか、今日も朝から「マフィン」作ると言い出しました。日曜日は妻は仕事で、たろうと2人で1日過ごす日。私は料理はわりと得意なのですが、お菓子はあんまり・・。果たして作れるでしょうか?

🐺『自分からつくるなんて立派だし可愛い🥰
結果は・・・「じょうずにやけましたー♪byMH」』

📖Saka.先生さん

私は高校生に教えていた年数が一番長いのですが、板書を使って授業をしたことがありません

いや、厳密に言えば、最初の1年だけやってやめました。

皆さんの学生時代はどうだったでしょうか。

私は国語も英語も免許を持っているのでどちらも教えたことがあるのですが、国語のほうが専門なので、そちらで考えてみます。

🐺『板書は当たり前ではなく色々弊害が多い🏫
Saka先生はどうやって板書なしで進めるのか・・・!?』

📖晴れパンさん

ここまで半年、もう学校に戻ることはない。戻らなくていい。
そう思っています。
IQがどうだったとしても、〇〇障害と名前がついても、どちらでもいい。
もう検査は受けなくてもいい気さえしていた。

なぜなら、本人が元気を取り戻して、さらに以前よりも優しい子になっているから。

🐺『たくさん頭を悩ませてたどり着いた思い。
答えは子どもをじっと見ていると分かってきた😌』

📖Azunaさん

③できないことはできないと言う

今年部活動や外の仕事をだいぶ減らしてもらいました。
年度末の面談で、来年度とても不安だと伝えたことで、そうしてくださったんだと思います。
クラスもとても平和です。こんなに平和でいいのかと思うぐらい平和です。
ただ、自分さえ良ければいいのではなく、また自分が、できる余裕がある時に、周りの人を助けられたらと思います。

🐺『部活がある先生たちはほんと大変・・・!!
みんなで助け合い、そして休息をしっかりとろう😴』

ここまでです。

ここ近辺の教育系記事で漏れなく掲載できた・・・はず・・・

(漏れがあったらすみません!)

ではここからは新規メンバー♪


新規メンバー紹介

📕麻夢@マインドフルライフin🇦🇺さん

ヨガ、マインドフルネス、
トラウマインフォームドコーディネーター、
厚労省心のサポーター、
元メディアフォトグラファー、

などなど数々の顔をもつ麻夢さん。

様々ある自身の過去と向き合いながら、
心を安定させる方法、考え方、
日常で深めた思想
を記事にしてくれています。

マンダラチャートはあの大谷翔平の・・・


📗nativenaiveさん

nativenativeさんは
数多くの詩を綴って発信しているクリエイター。

「いままで」 いろんな「ところ」でかいた いろんな「おもい」を まとめてみたいとおもっていた/ 「ここ」がその場所になれば/ そして、「これから」があれば/ 2023.3.29〜

自分の心と向き合う様子を、
「あなた」と投げかけて紡ぐ言葉たち。

nativenativeさんの「これから」に注目。


📘雨琴さん

濃密な経歴をお持ちの雨琴(うきん)さん。

西東京生まれ西東京在住のアラウンド40。
大学受験失敗を機に引きこもりになる。
深夜ラジオで投稿が多数採用される。
東日本大震災後、災害ボランティアに行った経験をもとに書いた『引きこもりは被災地へ行った』でLivingAnywhere Commons賞を受賞。

アラサー引きこもりからの人生逆転文筆家。

このワンフレーズだけで
インパクトがハンパない。

文章で戦ってきた雨琴さんの記事、
読んでセンスを磨けそうだ・・・!!


📙アメノヒさん

アメノヒさんの紹介は、
作品を見てもらった方が早い。

HSPのアメノヒさん。
「自分や誰かの励ましになれたら」という思いのもと発信。

このタッチ、なんか癒されるんです・・・!!


📕全力パンダ(資産運用に全力なパンダ)さん

全力パンダさん。資産運用系の中でも、
一味違う特色をもっています。

【なぜ資産運用に興味をもったのか?】
一言でいうと、「お金がお金を生み出した」光景を目の当たりにしたからです。
これは私が大学生でドイツに約1年の留学をしていた時の話になります。
ドイツはヨーロッパ圏ですので、使用している通貨は€になります。
留学期間中は日本の口座に入れてある円を自分のタイミングでユーロに交換して使用していました。

ドイツに留学していたというのも珍しい。

諸外国にいた方は
世界情勢を違った視点で捉えることがうまい。

それが資産運用に生かされているかもしれません。


📗マイトンさん

学生時代も含めて
約20年、生物系の研究に携わっているマイトンさん。

薬や病気についての正確な情報に、
誰もが簡単にアクセスできるようにしたい
という思いのもとnoteを始めています。

「最強noteアナリストになる男」

というプロフィールに書き切っているところも
かっこいいです♪

裏表のない真っすぐさが、
いい刺激を与えてくれます!


📘『ともに共に』論語普及会さん

「論語普及会」に所属している
『ともに共に』さん。

以下のようにご自身のことを説明しています。

論語普及会は、安岡正篤先生の高弟である伊與田覺学監が、東洋古典の淵源である論語の普及によって日本人の道義の昂揚と、素読を楽しむことを目指し、昭和62年に設立。論語は人生の折々にそっと背中をおしてくれる言葉の宝庫です。共に学び、まごころ溢れるおもいやり豊かな日本を創りませんか。

「人生の折々にそっと背中をおしてくれる言葉の宝庫」

そう表現される「論語」の一説を基に、
鋭い視点と英知に富んだ知見を混ぜ合わせ、
純度の高い思考を記事に残していっています。


📙伊田錦さん

伊田錦(いだにしき)さん。

未熟児で生まれき、吃音があります。

吃音の当事者としての発信、
入院/養護学校/大学時代などのことも。

そして、明るいモットー!!

【自由に自分らしく、おもしろがって生きていきたい】
というのが、今のところの僕の人生観?指針?である。
そして、【おもしろがって生きる人を増やしたい】が今のところの僕のやりたいことである。

共同運営マガジンである
【かおかお】
も運営してます♪


📕自己啓発ソムリエ 言葉で動くさん

「自己啓発をインフラに」

そんな合言葉を掲げてnote活動を展開している
自己啓発ソムリエさん。

自己啓発とは、すなわち言葉。

言葉の力を信じているクリエイターだと、
記事を読んでいて感じます。

自己啓発、仕事術、
コミュニケーション、
リーダー論を中心に発信。

「言葉」があなたのエンジンになる!!


📗ragnaさん

「節約で心にゆとりのある生活」

それがrangaさんの発信テーマ。

情報取得のために始めたnoteでしたが、
自分も発信することを決意したそうです。

日常で感じたお得なものや
便利だと思うことを分かりやすく解説していく。

ライフハック、転職、ポイ活メイン!

節約してちょっとでも心を豊かにしていこう♪


📗Puuuiiさん

日本屈指のIT企業で
データエンジニアをしているというPuuuiiさん。

アプリを作ったり
分析したりすることが好き
だそうです。

奥さんとお子さんとの3人家族。

所属会社は東京ですが、居住地は愛知。
リモートで働けるのはいいですね!

学生時代に心理学を専攻していたことから、

IT技術系だけでなく
心理学のことまで発信しています。


📗ヨンハチさん

中2・小6の娘さんの母親クリエイター。

このnoteで発信する趣旨を語ってくれています。

子育てしながら、自分って発達障害なのか?とじわじわ気づきながら向き合いながら、家族を振り回しながら、毎日ドタバタ、ズッコケながら、滅気ずに生きているオバちゃん。もしかしたら自分と同じく困ったり悩んだりするかもしれない娘たちへ手紙を書くつもりで書いてみます。

「娘たちへの手紙のつもり」

軸をもち、娘さんの英検の勉強の様子や、
伝えたい大切なことを記事にしています。

そっと手紙を開いてみよう・・・


まとめ

終ー了ー!!

「あれ?この人教育関係発信だったんだ?」

なんて人がいたのではないでしょうか?

新規メンバーも多様性溢れる方々でしたね!
(紹介し切れてない人は来週以降に紹介します)

なかなか教育メンバー限定で
集まることはないはずっ!!

この記事をよき契機として

「ワンクリック」

でつながってください!

次は何の特集にしようかな~♪

それではまた来週~


共同運営マガジンに、
興味があるという方がいれば、
気軽に、以下の記事へコメントをお寄せください。


5月1日より電子書籍がKindleにて出版されました!
(Kindle Unlimitedでも閲覧可能です)
第1弾のテーマは「自己肯定感」です。
ぜひ、手に取ってみてください!


📘今週のLIBRARYのラインナップ📗

(2024.4.29~5.4)

📒→全員最後まで読める記事
📓→メンバー以外は途中まで読める記事

【月曜日】
📒なぜ国語のテストは難しい?グレーゾーン対応読解力向上トレーニング
【火曜日】
📓《人生①》今週の1冊 from library
📒卒業文集廃止にあなたは賛成ですか?反対ですか?
【水曜日】
📓あなたはどのタイプ?6タイプ別の伸ばし方の教科書
【木曜日】
📒人間の「深み」を学べる映画10選
【金曜日】
📓もしかして「何もしない=休息」と勘違いしていませんか?
【土曜日】
📓文章にもルックスがある/イケメン・美女的な文章とは?
📒ちょ・・・がんばったんで、見てってください。お願いします・・・
【日曜日】
📒共同運営マガジン記事紹介


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?