ドラジー@小学校の先生

公立小学校教員です。現在2歳男児の子育てをしています。 『働き方×子育て×ICT活用』…

ドラジー@小学校の先生

公立小学校教員です。現在2歳男児の子育てをしています。 『働き方×子育て×ICT活用』を中心に持続可能な発信をしていきたいと思っています。 ☆canva☆ロイロ☆Padlet☆★競馬★ゲーム★スポーツ★

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 9,918本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 2,871本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • やさしさの輪を広げよう  【限定100人】

    • 5,582本

    子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできること、そんなやさしい輪を広げる。 ワクワクのアイディアを持っている人 新しいこと、AI、メタバース、ロボット等のこと ネットワークを持っている人 子どもに伝えたい知識 日常の中の改善できること ワクワクする未来への展望を語る人 子どものこと、母親のこと、家族のことetc. 応援してくれる人 支援してくれる人 お待ちしています。 心がけてほしいこと 思いやりを持ってコメントする。 相手の気持ちを考え発言する。 否定しないで聴くこと 攻撃的な言葉を使用しない。 できるだけ、優しい文章で記事を書く。 みなさまが、楽しくnoteを続けられるように配慮して頂けると嬉しく思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介#2

noteを始めて、アウトプットの難しさを実感しています。 自己紹介も一番最初の記事に載せていたのですが、書こうと思っていたことの半分も書けていない&伝わっていないと思うので、再度今の想いをまとめておこうと思い、「自己紹介#2」を書いています。 なお、「自己紹介#1」で書けなかったことや今の想い・願いを中心に書いています。 簡単な自己紹介については、過去記事をご参照ください。 noteの方向性 私のアウトプットの中心は、今のところ実践が中心になります。それは、何者でもない

    • 結局ロイロノートに落ち着いてしまう

      私の努めている自治体では、GIGAスクール導入当初からロイロノートを導入していて、今年で5年目になります。 私自身は途中で転勤してきたので、ロイロ歴は4年目になります。 とは言ってもその間に1年生を2度担任しているので、使い方にも色々と制限をかけて使用していました。 今年は、算数専科として5年生3クラスで授業をすることになっているので、今までよりは自由に使えるかなと思っています。 しかし、私の今までの感覚では『算数』はあまりICTとなじまないのかなと思います。 特に、

      • 学校を変えるには、小さな変化でもすごく勇気がいる

        学校が始まって2週間が経ちました。 今年度から息子が保育園に通うようになり、その送迎を含めた家庭内の仕事と学校との仕事で頭と体がヘトヘトです。 実際先週は、週末にダウンしましたがなんとか無事に今週を終えることができてホッとしています。 息子も少しずつ保育園に慣れてきたようで、一安心しています。 さて、今日の記事は私の感覚と皆さんの感覚の差によってはとんでもなく需要のない記事となってしまうだろうと思いながらも、勇気を出して書いています。 CDプレーヤーの難点 小学校で

        • 「できる」と「わかる」の区別だけで子どもの見通しは広がる

          いよいよ学校では新学期が始まりました。 今年は、月曜スタートということで、なかなか体力的にもハードな学年はじめでした。 そんな中、本格的に授業もスタートし、いわゆる「授業開き」も各教科で終わったところではないでしょうか。 今回は、私の算数での授業開きを備忘録的に記事にしておこうと思います。 Voicyにて、「けテぶれ」提唱者の葛原先生がよく言われている自分自身が今どこに位置しているか、といういわゆるメタ認知について私なりの解釈を基にして子ども達に思いを伝えました。 ま

        • 固定された記事

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          9,918本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          2,871本
        • やさしさの輪を広げよう  【限定100人】
          5,582本

        記事

          2024年の目標を振り返る【3ヶ月分】

          2024年の当初に立てた目標を振り返ってみます。 私は、年度当初に以下のような目標を立てました。 □note毎週更新(100記事) □X開始 □読書50冊以上 それぞれについて現状を確認してみようと思います。 ☆note毎週更新(100記事) 1月  8記事 1738ビュー 300スキ 2月  6記事 1551ビュー 282スキ 3月  9記事 1839ビュー 289スキ 合計 23記事 5128ビュー 871スキ 現在、なんとか毎週更新することはできています。 100

          2024年の目標を振り返る【3ヶ月分】

          『ミドルリーダーのマインドセット(古舘良純著)』《読書記録#3.5》

          つい先日、古舘先生の『研究主任のマインドセット』を読みました。 その感想は以前別記事にまとめています。 本の出た順番的には 2023年 ミドルリーダーのマインドセット 2024年 研究主任のマインドセット なのですが、私は2024年3月に初版の研究主任のマインドセットを読み、その勢いのまま、Amazonでミドルリーダーの方も購入してしまった、という訳です。 そして、中身を読み始める前に、とても感銘を受けたのが、次の前書きの部分です。 私は、この文を見たときに『竹』を想

          『ミドルリーダーのマインドセット(古舘良純著)』《読書記録#3.5》

          職員室ポータルサイト作りのあれこれ(後編)〜完成までと完成後〜

          私の職員室ポータルサイト作りの備忘録です。 この記事では主に中身と苦労した点についてまとめています。 また、前編として【作った理由と構想】についてもまとめていますので、あわせて是非ご覧ください。 さて、前編の最後にも紹介した妻からの一言「(フォームで送った提出物の〆切などを)カレンダーで見れないの?」が私を迷走させました。 スクリプト(GAS)の完成 フォームで送られたものをスプレッドシートで表示するだけで私は満足していましたが、それをカレンダーでも確認できるともっと

          職員室ポータルサイト作りのあれこれ(後編)〜完成までと完成後〜

          職員室ポータルサイト作りのあれこれ(前編)~作った理由・構想~

          職員室ポータルサイトを作りました。 私は、学校で情報・視聴覚主任をしていますので、他の先生方よりはICTに詳しいです。 しかし、専門的に学んだわけではないので、ホームページの作り方やコードなどの知識はほとんどありません。 そんな私が約2日間かけて職員室ポータルの大枠を作るところまでたどり着くことができたのは、noteの他のクリエイターの方々のおかげです。 多くの知識やアイデアを頂くことができ、本当に感謝しています。 そこで、私も0(ゼロ)の状態から作り上げるまでの過程

          職員室ポータルサイト作りのあれこれ(前編)~作った理由・構想~

          『研究主任のマインドセット(古舘良純著)』《読書記録#3》

          久しぶりに、Amazonで予約注文して購入しました。 昨年夏の『canvaの教科書(坂本良晶著)』以来です。 それほど、「読んでみたい」と思っていた本です。 理由は、毎朝voicyで古舘先生の声を聴きながら通勤することが日課になってきたからです。 通勤時間が短い(約10分)ので、1.2倍速で聴いて大体一本です。ここ最近は行きに古舘先生、帰りにその日の気分に合わせてというルーティンが定まっていました。 そして、毎朝お話を聞く中でその働き方、いや生き方ついてもっと知りたいと

          『研究主任のマインドセット(古舘良純著)』《読書記録#3》

          ゲーム音楽×教育についての考察

          まず始めに、本記事は教育現場でゲーム音楽を取り入れた実践の記事ではありません。 (思いつくまま書いたので、少し伝わりにくい文章や表現がありました。少し加筆•修正をした記事になります。) ゲーム音楽の歴史と教育について、私が思ったことをあれやこれやと、とりとめなくまとめたものです。 また、この記事を書く際には、YouTubeチャンネル「ゲーム夜話」さんから大きなインスピレーションを受けています。 ゲームをするだけではなく、ゲームそのものが好きな方、是非一度ご覧ください。

          ゲーム音楽×教育についての考察

          小学校×canvaの行方が見通せなくて悩んでいます

          タイトル通りです。 悩んでいます。 悩みの原因はcanvaで作ったデータの引継ぎの仕方についてです。 私個人は、canvaをかなり使っています。 授業の準備や校務において、ほぼ毎日使っています。 最近では、5年生が「6年生を送る会」で流したスライドショーがcanvaで作成したものだったり(私は当日まで知らなかった) 6年生の卒業ムービーがcanvaだったり(これも私は知らなかった) 校内の色々なところで使ってくれる先生が増えていることは実感しています。 しかし、私の使

          小学校×canvaの行方が見通せなくて悩んでいます

          卒業・旅立ちソング3選

          3月も中旬となり、全国的に卒業のシーズンとなりました。 この別れのシーズン、色々な場面で卒業や旅立ちをテーマにした楽曲を聴くことが増えてきます。 そこで今回は私が卒業のシーズンに子どもたちや新たな一歩を踏み出す方へ是非聴いてほしい楽曲を紹介します。 ムービーの挿入歌などにおすすめです。 単純に、名曲と呼ばれるものや何度も使われるものもありますが、やはりこの選曲に教育観のようなものが表れると思い、そのあたりも交えて紹介します。 かりゆし58「オワリはじまり」 まず、卒

          卒業・旅立ちソング3選

          『だから、スターバックスはうまくいく。スタバ流リーダーの教科書(毛利英昭著)』これはマネジメントの本《読書記録#2》

          まず始めに、私はほとんどスタバに行きません。 過去に・・・5回は行ったかなぁ、というレベルのスタバユーザーです。 更に言うと、妻の「スタバに行きたい」に対して肯定的に返事をしたことはないかもしれません。 今回はそんなスタバ嫌い(?)な私がどうしてこの本を読むに至ったかや読んだ感想を中心にまとめていきたいと思います。 読もうと思ったきっかけ きっかけは簡単です。 本屋を歩いていたときに、目に入りなぜか心を惹かれたからです。 ではなぜ心を惹かれたのかを少し深掘りしてみた

          『だから、スターバックスはうまくいく。スタバ流リーダーの教科書(毛利英昭著)』これはマネジメントの本《読書記録#2》

          小学校1年生のFlip活用

          皆さん、Flipというアプリをご存じでしょうか? Microsoftが提供している「教育用SNS」のような位置づけのアプリです。 私がこの存在を知ったのは、さる先生こと坂本良晶先生の著書『さる先生の「全部GIGAでやろう!」』を読んだときなので、約9ヶ月以上も前になります。 それ以後、その本で紹介されている教育4大アプリ「Canva・Kahoot!・Padlet・Flip」を使った実践を少しずつ、学年に合わせて導入してきました。 しかし、私が主に授業で使っていたのは、

          小学校1年生のFlip活用

          「やらされる」と嫌になる

          2歳児の本能的な動きから 2歳の息子を見ていると、本当に題名の通りだなと思います。 先日おもちゃ屋さんで「パズル」を買いました。 しかし、その後おもちゃ屋さんと併設しているゆめタウンに買い物に行く用事がありました。 息子はパズルを大事そうに持っています… ここで妻が息子に対してしたことです。 ①駐車場まで行く。 ②車のドアを開ける。 ③パズルを椅子の上に置くように声をかける。 なんと、息子はさっとパズルを置いて車から降りました。 私は、頭の中で「パズルを手放さな

          「やらされる」と嫌になる

          初めてつぶやきの機能を使ってみました。 今日は妻が食事会に出かけているので息子(2歳)と二人でお留守番。 ワンオペの時にスパゲッティを出すのはもうやめよう・・・ お茶は風呂に入れる前に準備しとこう・・・ 寝室のエアコンは先に入れておこう・・・ と反省しきりの夜でした。

          初めてつぶやきの機能を使ってみました。 今日は妻が食事会に出かけているので息子(2歳)と二人でお留守番。 ワンオペの時にスパゲッティを出すのはもうやめよう・・・ お茶は風呂に入れる前に準備しとこう・・・ 寝室のエアコンは先に入れておこう・・・ と反省しきりの夜でした。