日曜数学者 柚子

こんにちは!  数学と教育に関する記事を発信しております!数学に関わる方やそうでなくて…

日曜数学者 柚子

こんにちは!  数学と教育に関する記事を発信しております!数学に関わる方やそうでなくてもお子様がいらっしゃる方などのお役に立てればと思います!  よろしくお願いします!

マガジン

  • 数学美術館

    小難しいことは抜きにして、「見て楽しんでいただく」をモットーにした数学記事を集めました‼️

  • 大人になってからの自由研究

     何歳になっても興味関心を失いたくない‼️  そんな思いで、小学校でしてた【自由研究】のようなことを、大人の今でもしています♪  また、実際に描いてみる、作ってみるというのを大切にしてます!  主に数学に関する記事です。

  • 推し本

     これまで記事で紹介してきた、私が読んで「面白かった」「役立った」と感じた本をまとめました。

  • 最近の数学中毒症状(笑)

     数学中毒の私が、身の回りにあるものから見つけた数学を紹介している記事になります✨✨

  • 子育て👶

    我が子と過ごす日々で得た知見や、使って良かった物を紹介した記事をまとめました😊

記事一覧

固定された記事

サイトマップ

 こんにちは。  書いた記事も多くなってきたので、サイトマップを作成しました。  (最終更新日)  4月27日(土)  なお、記事はビュー数、スキ数の観点で第1位~…

248

中学1年と2年の文字式の割り算の捉え方のちがい

1 中学1年と2年で学習する文字式の割り算 中学1年生では、$${6x÷2}$$のような、文字式÷数 の形の割り算を学習します。  中学2年生では、$${6x÷2x}$$のような…

38

数学で考える「努力」 ~ベクトルと座標変換を用いて~

1 はじめに 少し前になりますが、東進ハイスクールの林修先生が、「ぼくは日常生活で数学の考え方を使っている。例えば座標軸」という話をされていました。何か物事を…

うれしいお知らせが届きました!!

今週はこの記事でいただけました✨✨

https://note.com/yuzu_mathlove/n/nfab42b51fc8b

いつも読んでいただき、ありがとうございます🙇

昨日はこの記事を取り上げていただきました!!

きしゃこく先生様、ありがとうございました😭

https://note.com/yuzu_mathlove/n/n2bff3ddb5e49

数学のよさを実感できる教材を考える ~結果の美しさを実感させることを通して~

1 数学のよさとは 今回は、上述した3つのよさのうち、数学的な表現のよさを実感できるようにしたいと思います。  私は、数学的な表現のよさを実感させるためには、表…

割り算の筆算は、なぜ大きい位の数から決めるの?

1 はじめに 小学校で学習する筆算。  そのうち、掛け算と割り算の筆算は、下のように行いますが、なぜ掛け算は一の位から計算するのに対して、割り算は最も大きい位か…

中学校数学での目標の一考察 ~学習指導要領の目標の変遷に注目して~

1 はじめに 今回、このような記事を書こうと思ったきっかけは、現在教職に就いていて、教科の目標は指導要領に書いてあるから、もちろん知っている。  でも、もっと深…

今週も嬉しいお知らせ😆😆

いつも私の拙い記事を読んでいただき、感謝しかありません💦
ありがとうございます!!

https://note.com/yuzu_mathlove/n/nd271efedfe43

おはようございます!!
全然更新できていなかったサイトマップでしたが、更新しましたので、もしお時間ありましたら、ぜひ覗きに来られてください🥺🥺

https://note.com/yuzu_mathlove/n/n9a808fc7948a

40

文字式に対する価値観を活用する ~同類項の学習において~

1 授業の導入において 中学2年生では、文字式に含まれる文字の種類が増えることは、以前の記事で述べました。  では、生徒にこのような式を見せたら、どんな反応を…

64

文字式の深い理解をめざして ~タイル図を用いて~

1 中学校数学で学習する文字式の発展 中学校数学では、文字式を学習します。  まずは、学年が進むと、式の中に含まれる文字の種類が増えます。  次に、計算です。…

59

全国学力学習状況調査問題を活用する ~学習の個性化を目指して~

1 はじめに 今年も全国学力学習状況調査が行われました。  この調査問題は、授業で活用することができます。  それを通して、学習の個性化が図りたいと考えます。 …

42

今週もスキをたくさんいただき、感謝です😭😭

今週も頑張ります💪

この記事です👇

https://note.com/yuzu_mathlove/n/n0d110596645a

21

子どもたちの学習の過程 ~話し合い活動において~

1 話し合い活動とは この記事でいう話し合い活動とは、 のことです。 2 話し合い活動での学びの過程が気になる 最近話し合い活動をさせていて気になるのは、 グ…

99

数学的な考え方を養う図形授業の提案

1 数学的な考え方とは2 多角形の内角の和を考える授業において 中学校2年生では、多角形の内角の和の求め方について学習します。  多角形の内角の和を求めるため…

77
サイトマップ

サイトマップ

 こんにちは。

 書いた記事も多くなってきたので、サイトマップを作成しました。

 (最終更新日)
 4月27日(土)

 なお、記事はビュー数、スキ数の観点で第1位~第3位を紹介していきます。

0 自己紹介 こんにちは。
 私は、主に数学や子育て、運動(ランニング)についての記事を書いております。
 その中でも数学が最も記事数が多いです。

 私はとても数学が好きで、社会人になって数学検定を

もっとみる
中学1年と2年の文字式の割り算の捉え方のちがい

中学1年と2年の文字式の割り算の捉え方のちがい


1 中学1年と2年で学習する文字式の割り算 中学1年生では、$${6x÷2}$$のような、文字式÷数 の形の割り算を学習します。
 中学2年生では、$${6x÷2x}$$のような、文字式÷文字式 の形の割り算を学習します。

 教科書の解き方を見ると、どちらもこのように解いています。

 でも、中学2年生の授業で、図1の右の計算を示すと、首をひねっている生徒がいたので聞いてみると、こんな疑問をも

もっとみる
数学で考える「努力」 ~ベクトルと座標変換を用いて~

数学で考える「努力」 ~ベクトルと座標変換を用いて~


1 はじめに 少し前になりますが、東進ハイスクールの林修先生が、「ぼくは日常生活で数学の考え方を使っている。例えば座標軸」という話をされていました。何か物事を始めるとき、図1のような座標平面を使って考えるらしいです。

これを使って、勉強のような「嫌いだけど、役に立つ」こととの向き合い方が大切だと説かれました。
 この話を聞いて、他に数学の考え方で、日常生活に使えることはないか考えてみました。

もっとみる

うれしいお知らせが届きました!!

今週はこの記事でいただけました✨✨

https://note.com/yuzu_mathlove/n/nfab42b51fc8b

いつも読んでいただき、ありがとうございます🙇

昨日はこの記事を取り上げていただきました!!

きしゃこく先生様、ありがとうございました😭

https://note.com/yuzu_mathlove/n/n2bff3ddb5e49

数学のよさを実感できる教材を考える ~結果の美しさを実感させることを通して~

数学のよさを実感できる教材を考える ~結果の美しさを実感させることを通して~

1 数学のよさとは 今回は、上述した3つのよさのうち、数学的な表現のよさを実感できるようにしたいと思います。
 私は、数学的な表現のよさを実感させるためには、表現して見えてくる美しさを感じさせることを提案します。

 人は、規則性があると美しく見えるものです。
 その教材として、$${/frac{n}{7}}$$はどうでしょうか?

2 整数を7で割ると? さて、整数を7で割った商を考えてみます。

もっとみる
割り算の筆算は、なぜ大きい位の数から決めるの?

割り算の筆算は、なぜ大きい位の数から決めるの?


1 はじめに 小学校で学習する筆算。
 そのうち、掛け算と割り算の筆算は、下のように行いますが、なぜ掛け算は一の位から計算するのに対して、割り算は最も大きい位から計算するのでしょうか?

 このことについて、説明したいと思い、記事を書きました。

2 割り算の2通りの解釈 割り算には、2通りの解釈があります。
 6÷2を例にして、説明します。

・等分する

 6を2等分すると、いくつずつに分け

もっとみる
中学校数学での目標の一考察 ~学習指導要領の目標の変遷に注目して~

中学校数学での目標の一考察 ~学習指導要領の目標の変遷に注目して~

1 はじめに 今回、このような記事を書こうと思ったきっかけは、現在教職に就いていて、教科の目標は指導要領に書いてあるから、もちろん知っている。
 でも、もっと深く理解したい、数学教育の不易な部分は何か、それが数学教育が大切にしてきたことではないか、と思ったからである。
 深く理解する方法として、過去の学習指導要領を調べてみたという次第だ。
 いつも書いている記事と違って、文字ばかりの記事になってい

もっとみる

今週も嬉しいお知らせ😆😆

いつも私の拙い記事を読んでいただき、感謝しかありません💦
ありがとうございます!!

https://note.com/yuzu_mathlove/n/nd271efedfe43

おはようございます!!
全然更新できていなかったサイトマップでしたが、更新しましたので、もしお時間ありましたら、ぜひ覗きに来られてください🥺🥺

https://note.com/yuzu_mathlove/n/n9a808fc7948a

文字式に対する価値観を活用する ~同類項の学習において~

文字式に対する価値観を活用する ~同類項の学習において~


1 授業の導入において 中学2年生では、文字式に含まれる文字の種類が増えることは、以前の記事で述べました。

 では、生徒にこのような式を見せたら、どんな反応をするでしょうか?

 おそらく、生徒のこれまでの取り扱ってきた文字式の経験から、こんな反応をするのではないでしょうか?

 このような反応が返ってきてくれると、「よし!!」です。

2 文字式に対する価値観と原動力 「式が長い」と感じてい

もっとみる
文字式の深い理解をめざして ~タイル図を用いて~

文字式の深い理解をめざして ~タイル図を用いて~


1 中学校数学で学習する文字式の発展 中学校数学では、文字式を学習します。

 まずは、学年が進むと、式の中に含まれる文字の種類が増えます。

 次に、計算です。ここでは、文字式の乗法(掛け算)に注目してみます。

2 タイル図を用いて文字式の発展を直感的に理解する工夫 文字式の乗法は、文字の種類が増えても、既習の計算方法を適用すると正しい答えを出せます。
 しかし、「なぜこの方法でよいのか」と

もっとみる
全国学力学習状況調査問題を活用する ~学習の個性化を目指して~

全国学力学習状況調査問題を活用する ~学習の個性化を目指して~


1 はじめに 今年も全国学力学習状況調査が行われました。
 この調査問題は、授業で活用することができます。
 それを通して、学習の個性化が図りたいと考えます。

2 問題を活用するとは 問題を活用するとは、授業に問題作り活動を取り入れるということです。
 問題作り活動とは、

です。ここで、全部というのは、本質を変えずに問題場面を変えるということです。
 この活動をすることで、与えられた問題を解

もっとみる

今週もスキをたくさんいただき、感謝です😭😭

今週も頑張ります💪

この記事です👇

https://note.com/yuzu_mathlove/n/n0d110596645a

子どもたちの学習の過程 ~話し合い活動において~

子どもたちの学習の過程 ~話し合い活動において~


1 話し合い活動とは この記事でいう話し合い活動とは、

のことです。

2 話し合い活動での学びの過程が気になる 最近話し合い活動をさせていて気になるのは、

グループで答えを出すというのはできるが、そのときどのような相互作用が起きているのだろうか?

その相互作用は、どのような過程だろうか?

です。

3 話し合い活動における相互作用 学習課題を解決するためには、段階があり、それをレベルと

もっとみる
数学的な考え方を養う図形授業の提案

数学的な考え方を養う図形授業の提案


1 数学的な考え方とは2 多角形の内角の和を考える授業において 中学校2年生では、多角形の内角の和の求め方について学習します。

 多角形の内角の和を求めるためには、

 既習の三角形の内角の和(180°)を利用するために、多角形を三角形に分割する
という考え方を使います。

 この考え方を学級全体で共有して生徒に補助線を引かせると、大方下の図のような補助線(青色)を引きます。

 ここで、次の

もっとみる