浅山(あさやま)@動画投稿🔥挑戦中

「 全ての20代に働きやすい人生を」/20代のIT転職相談窓口/無料で仕事の悩み相談/…

浅山(あさやま)@動画投稿🔥挑戦中

「 全ての20代に働きやすい人生を」/20代のIT転職相談窓口/無料で仕事の悩み相談/現役のwebデザイナー/おすすめを紹介してるブログ記事🔥→https://lit.link/sion0001

記事一覧

#12 試合で負けないために

今日、あなたに決意ほしいのです。 「私は自分を律するようになります。」 それがあなたの唯一の目標であるべきです。 男同士の集まりや女同士の集まりを断ち、 酒も断…

#11 あるプロ・アスリート育成コーチの言葉

エリック・トーマス(プロ・アスリート育成コーチ)の言葉を紹介します! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 試合の結果に一喜一憂しない。 それは周りのせいではありません。…

#10 あなたはどちらを選びますか

サイモン・シネックの言葉(全米ベストセラー『WHYから始めよう』著者 ) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 人間の脳は、するなと言われるとしてしたくなります。 それは…

#9 心を自分の部屋みたいに整理しろ(頭の中がグチャグチャな人に届けたい伝説のスピーチ)

インスタフォロワー583万人 元アメリカ海軍特殊部隊デビッド・ゴギンズさんの言葉です! ↓↓↓↓↓↓↓↓ 人々は私にいつも聞きます。 「なぜ健康的な生活を続けれる…

#8 後悔しないために....

俳優 ドウェイン・ジョンソンさんの言葉を紹介します! ↓↓↓↓ 後悔して欲しくない。 後悔の代償は、はるかに重い。 ある月、ある年、目を覚ますと、 「こうなって…

#7 マンネリしている人が毎日自問自答すると良い言葉

毎日が物足りないなと感じたら以下のベストセラー作家で、米海軍特殊部隊の元司令官が実践した自問自答を試してみてください。 今から大切な質問をする。 1つ目:お前は…

#6 働き過ぎないことの重要性

仕事大好き人間を除いて、仕事が楽しくない人は多いのではないかと思う。 働き過ぎないためにできることを考えてみよう。 就業時間を減らす 残業をしない 仕事が終わっ…

#5全国旅行支援が良さそう

あなたは、「全国旅行支援」知っていますか? コロナで冷え込んだ旅行需要を温める国主導の期間限定サービスです。 詳しくは、 https://www3.nhk.or.jp/news/html/202210

#4 なぜ人は詐欺に引っかかるのか

こちらの動画を見てて、「うわっ詐欺的物件をつかまされたな…」と思った。 年収は600万円の人で27歳の男性。若手エリートだそうだ。僕の年収は低いのでこういう話はこな…

#3 大型家電を買うことを応援されない時代

気づけば、物を捨てるのにお金がかかる時代になっている。 燃えるゴミ袋の料金。 家電リサイクル券。 これではウキウキ新商品を買う人が減るのではないかと思う。 政府は…

#2 固定費を下げる

固定費を下げること。今までよく理解できていなかったが、これは本当に効果バツグンだ!!(ポケモン風に) 経営の本では、売り上げが伸びないときに固定費を下げることの…

#1 フリーランスか個人事業主か

「フリーランスか個人事業主か、どっちを名乗ればいいのか」を考えてみた。 個人の自由なかつあなたが好きなように名乗れば良いのは大前提として。自分の場合は、 公的な…

#12 試合で負けないために

#12 試合で負けないために

今日、あなたに決意ほしいのです。

「私は自分を律するようになります。」

それがあなたの唯一の目標であるべきです。

男同士の集まりや女同士の集まりを断ち、
酒も断ち切る。

その規律を身につけたら、

1年後のあなたの試合結果はどう変わっているでしょうか?

↓youtube shortで動画作成しました(音声がかっこよくてオススメです)

https://www.youtube.com/

もっとみる
#11 あるプロ・アスリート育成コーチの言葉

#11 あるプロ・アスリート育成コーチの言葉

エリック・トーマス(プロ・アスリート育成コーチ)の言葉を紹介します!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

試合の結果に一喜一憂しない。

それは周りのせいではありません。

あなたができなかったことにして集中して欲しい。

結果に困惑しないでください。

私はあなたに困惑して欲しくありません。

私はあなたに怒って欲しくありません。

私はあなたに「やるべきことをしなかったので、私は結果を得られなかっ

もっとみる
#10 あなたはどちらを選びますか

#10 あなたはどちらを選びますか

サイモン・シネックの言葉(全米ベストセラー『WHYから始めよう』著者 )

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人間の脳は、するなと言われるとしてしたくなります。

それは避けられません。

本当のことですよ。

例をあげましょう。

「 象を思い浮かべてはいけない。」

(象を思い浮かべたでしょう)

人間の脳は常に何かを考え続けます。

人間の脳に「考えるな」と言うことはできない。

他にも、オ

もっとみる
#9 心を自分の部屋みたいに整理しろ(頭の中がグチャグチャな人に届けたい伝説のスピーチ)

#9 心を自分の部屋みたいに整理しろ(頭の中がグチャグチャな人に届けたい伝説のスピーチ)

インスタフォロワー583万人 元アメリカ海軍特殊部隊デビッド・ゴギンズさんの言葉です!

↓↓↓↓↓↓↓↓

人々は私にいつも聞きます。

「なぜ健康的な生活を続けれるんですか?」

ジムに通う。早起きする。食べすぎない食事。

人々を見て思うのは、学校のこと、子供のこと、奥さんのこと、仕事のことで、
頭がいっぱいだということです。

そのため、それらを分けて整理することができないのです。

いつ

もっとみる
#8 後悔しないために....

#8 後悔しないために....

俳優 ドウェイン・ジョンソンさんの言葉を紹介します!

↓↓↓↓

後悔して欲しくない。

後悔の代償は、はるかに重い。

ある月、ある年、目を覚ますと、 「こうなっていた」なんていうことは絶対に避けてほしい。

「自分の直感に耳を傾けていればよかった。」 「したいことをやっておけばよかった。」

やりたいことを今すぐしてほしい。

今すぐに。

俳優 ドウェイン・ジョンソンの言葉

↓yo

もっとみる
#7 マンネリしている人が毎日自問自答すると良い言葉

#7 マンネリしている人が毎日自問自答すると良い言葉

毎日が物足りないなと感じたら以下のベストセラー作家で、米海軍特殊部隊の元司令官が実践した自問自答を試してみてください。

今から大切な質問をする。

1つ目:お前は誰だ?
2つ目:お前はどうなりたい?
3つ目:それに向かって何をする?

米海軍特殊部隊の元司令官 ジョッコ・ウィリンク (ベストセラー作家)

意外と目的もなく過ぎてしまう毎日にオススメです。

↓youtube shortで動画

もっとみる
#6 働き過ぎないことの重要性

#6 働き過ぎないことの重要性

仕事大好き人間を除いて、仕事が楽しくない人は多いのではないかと思う。

働き過ぎないためにできることを考えてみよう。

就業時間を減らす

残業をしない

仕事が終わったらさっさと帰る

(なかなか書いてて酷いやつだなw と思った。)

空いた時間ではこんなことを考えたい。

面白い仕事とは

面白い職場とは

どうしたらそういう仕事や職場に出会えるか

先日も本から日本人がお金を貯め過ぎて使い切

もっとみる
#5全国旅行支援が良さそう

#5全国旅行支援が良さそう

あなたは、「全国旅行支援」知っていますか?

コロナで冷え込んだ旅行需要を温める国主導の期間限定サービスです。

詳しくは、
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221008/k10013853291000.html

を確認してみてくださいね。

今は、「お得な情報」にどれだけアクセスできるか。と言うのも生きやすい人生の一つのポイントかなと思っています。

僕も

もっとみる
#4 なぜ人は詐欺に引っかかるのか

#4 なぜ人は詐欺に引っかかるのか

こちらの動画を見てて、「うわっ詐欺的物件をつかまされたな…」と思った。

年収は600万円の人で27歳の男性。若手エリートだそうだ。僕の年収は低いのでこういう話はこない笑 と思いつつ、改めて詐欺が多いなーと思う。

メールなんかしょっちゅう国税や前澤さんから偽メールが来るし。

ニュースなんかを見てても詐欺は無くならない。

不景気もあり、トレンドなのかなと。

簡単に27歳の彼を元にワンルームマ

もっとみる
#3 大型家電を買うことを応援されない時代

#3 大型家電を買うことを応援されない時代

気づけば、物を捨てるのにお金がかかる時代になっている。

燃えるゴミ袋の料金。
家電リサイクル券。

これではウキウキ新商品を買う人が減るのではないかと思う。
政府は消費を後押ししたいのか。ものを捨てるぐらいなら買うなと言うのか。

この辺の矛盾を感じる。

賢い消費者はいらなくなった家電は「家電リサイクル券」など買わず、セカストなどに持ち込むのかなーとか想像したり。

今空き家が問題になっている

もっとみる
#2 固定費を下げる

#2 固定費を下げる

固定費を下げること。今までよく理解できていなかったが、これは本当に効果バツグンだ!!(ポケモン風に)

経営の本では、売り上げが伸びないときに固定費を下げることの重要性が度々でてくる。

これは私生活でも有効だ。

プロフィールにも書いてあるが、家賃2万円+生活費が1.5万円だから3.5万円で生きれる計算になる。

3.5万円だったら、バイト、パートでちょっと働けば稼げる。これほど気が楽なことはな

もっとみる
#1 フリーランスか個人事業主か

#1 フリーランスか個人事業主か

「フリーランスか個人事業主か、どっちを名乗ればいいのか」を考えてみた。

個人の自由なかつあなたが好きなように名乗れば良いのは大前提として。自分の場合は、

公的な感じを出したい時は、個人事業主(税金、役所向け)

20代の人向けには、フリーランス(web系プログラマー、インフルエンサー、webで仕事をしている人向け)

ということにしている。

これが現在の結論だ。

肩書きによって相手が受け取

もっとみる