マガジンのカバー画像

一時帰国の生活

28
2020年3月24日より、コロナウイルスの影響で一時帰国しています。その間に思ったことや、日々の記録です。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

えっ、この記事そんなに読まれてるの!?【人気記事TOP5】

えっ、この記事そんなに読まれてるの!?【人気記事TOP5】

6月26日で、私がnoteを始めて6か月が経った。

それで今日、「この6か月という時間の中で、どんな記事が1番読まれたんだろう?」と思った。

確認してみたら

「えっ、この記事がそんなに読まれてるの!?」

と面白かったので、

今日は「よく読まれている記事TOP5」を書いていこうと思う。

第5位「隔離生活中にやっていること(24歳青年海外協力隊・私の場合)【一時帰国6日目】」投稿日:202

もっとみる
noteを始めて6か月!noteは文章に個性が出せるところが好き

noteを始めて6か月!noteは文章に個性が出せるところが好き

半年前の今日、私はnoteを始めた。

最初に書いた記事はコチラ↓。

特にひねりも何もない、私のプロフィールとかnoteを始めた理由について書いた。

今読んでみると、たった半年前のnoteなのに今の文章とぜんぜん雰囲気が違くてなんだか恥ずかしい。

(でもあえて書き直さずそのままにしておく)

半年前noteを始めたころは、私は青年海外協力隊としてドミニカ共和国に着いたばかりで、

「これから

もっとみる
与えられる仕事があるって幸せ【インターン2日目】

与えられる仕事があるって幸せ【インターン2日目】

今日はインターンシップの2日目だった(私は週2回会社へ行っている)。

ちなみに受け入れていただいている企業は、ICT(情報通信技術)を使った教育サービスを国内外に提供しているところだ。

(↓インターン初日の記事はコチラ)

インターンを始めてみて思ったこと、それは

「与えられる仕事がある、何をすればいいか教えてもらえるって幸せなことだな・・・」

ということ。

私は新卒で青年海外協力隊にな

もっとみる

英語を使うときが、何の前触れもなく突然やってきた【帰国88日目】

実は、就職するまで県内のとある企業のインターンシップに受け入れてもらえることになった。

ちなみに、どういうことをしている企業かというとICT(情報通信技術)を使った教育サービスを国内外に提供している企業だ。

今日はその初日で、

会社の説明を聞いたり、インターンシップの流れやこの期間に何をするか決めたりした。

与えられる業務に加えて、自分がやりたいことをやらせてもらえるというありがたい環境が

もっとみる
五月病から脱したい【帰国86日目】

五月病から脱したい【帰国86日目】

もう6月に入って半月が過ぎてしまった。

実は5月の半ばくらいから、今まで続けていたこと(note書くとかスペイン語の勉強とか)が続けられなくなったり、無気力な感じがしたり、というのが続いていた。

もう、1日中毛布にくるまってゴロゴロしたい。

これが五月病というやつなのか・・・!?

ていうか五月病ってそもそも何なのか・・・!?

↓こんな感じらしい。

五月病とは、医学的な病名ではなく、5月

もっとみる