マガジンのカバー画像

旅行記

64
そのまま、旅行した時の記録です。もちろん写真もあります。ビール写真が多いかも。
運営しているクリエイター

#芸術

自由律俳句(その7)

自由律俳句(その7)

〇 2023年7月14日、連日の猛暑が一休みするが、猛暑の時と同様、ひたすら眠い。そして、難解な哲学書を読んだ後は、必ず睡魔が襲ってくるのは、おそらく脳が処理可能な量を越えた情報をインプットされたためだと、妙に納得する。

朝 目が覚めたとき そこが浄土であればといつも願う

我が魂は もうこの身体に飽いている では次はどうするのだ

結局この世で得たものは なんだったのだろう 答えはでない

もっとみる
<散文詩>「前奏曲集第1巻」

<散文詩>「前奏曲集第1巻」

 クロード・アシル・ドビュッシー作曲「前奏曲集第1巻」から,その各曲の題名と曲想をイメージした散文詩を作ってみた。これは,ドビュッシーの世界でもあり,私の世界でもある。

1.デルフィの舞姫

老夫婦は,エーゲ海の小さな島を訪れた。
デルフィという名の島だった。
二人は言葉を交わすこともなく,
島の中央に残る古代の神殿跡を目指した。

神殿跡には,
腰掛けるのにちょうどよい大理石があった。
二人は

もっとみる
<芸術>世界の美術館巡り(は,ちょっと大げさですが)

<芸術>世界の美術館巡り(は,ちょっと大げさですが)

長く海外勤務していたおかげで,いろいろな美術館(博物館)を訪問できた。その中で,その幾つかを,思い出の一部として紹介したい。

ところで,時間が経つ毎に,また多くの作品を見る毎に,「受胎告知」,「聖母子像」,「ピエタ」の3種類の作品に大きく感情移入するようになってきた。「聖母子像」と「ピエタ」は,自分が年を取ったことがその最大の理由だと思う。男に取って「母(妻)」と「子(自分)」は,永遠に癒やされ

もっとみる