見出し画像

大切なことを忘れない工夫

忙しい毎日

忙しい日々に追われていたり、セルフケアができない状況が続いていると自分が大切にしたいことや忘れないようにしたいことを見失うことがあります。

特に私のように精神疾患の治療中ですと、日々の生活に必死になってしまうことが体調を崩す原因になってしまいます。

今日は私が大切な事を忘れない為にしている工夫をいくつかご紹介します。

忘れたくないこと

私の場合の忘れたくないこととは

  • 頑張らない

  • 無理しない

  • 怠けよう

  • 素直に生きよう

みたいな事が多いです笑

すぐ忘れてあれこれする思考に陥っています、、、(なんなんだ)

そんな自分の無理をSNSや本から学んだり、友人と話をしていて気づく事もあります。

私実践していること

ノートに気持ちを書き出す

日常に追われていると、自分の気持とか考えている事を表面化できずにモヤモヤすることが多いので、定期的にノートに好き放題書くようにしています。

書いているうちに客観的に見れるようになり「こうしていこう」「こんな考え方にしていこう」とか整理できていきます。

ぐっと来た言葉をスクショする(写真にとる)

SNSを見ていてぐっと来た言葉や画像はスクショします。

たまーに見返して思い出す瞬間が私の中で大切な気がします。

お気入りはドラえもんの のび太の
「いっしょうけんめいのんびりしよう」という言葉です。

この本に書かれています。

メモ

スマホにメモして見れるようにしています。ふと思ったこと、感じたことはすぐに記録しないと忘れてしまいます。メモをした時に過去のメモも目に入るように箇条書きにしてつらつら書いておくのがおすすめです。

ホーム画面、ロック中画面に設定する

強いメッセージとして自分に刷り込みたい!!と思ったことは画像編集し言葉と書き込みロック画面に設定します。

よく見ているかと言われればそこまでは無いかもしてませんが、普段の生活でふと目に入ると「この言葉を忘れちゃいけない」と思うことができます。

ちなみに今のロック画面には

「休憩!!」
「睡眠最優先!!」

とか書いてあります笑

何度も同じことを繰り返しているわけじゃない

忘れないようにしたいことは時間とともに変化していきます。ずっと続けていると、過去に大切にしていたことを忘れていることに気づくことがあります。

落ち込みます笑。
「結局変わって無いじゃん自分」と。

以前本で読んたのですが、それは違います。

時間は必ず進んでいて、自分自身は何かしら変化しています。なので、同じ景色に見えても自分が立っている場所が違うんですって。

変化しないことは不可能なんです。

本当にそうだなぁと思います。

この本に書いてあります。

あまり深く考えずに、自分だけの毎日を送っていきたいです。

おわり

このブログは私の感じたことや経験、知識を書いています。
この記事の内容が絶対に正しいというわけではありません。
「へぇー」「そんな考え方もあるんだ」など軽い気持ちで見ていただければと思います。

たまに真面目内容も書きますが、堅苦しく捉えず、気軽に見ていただければと思います。

自分のペースで自分らしく暮らしていく方法を私含め一緒に模索できたらなと思います。

私の発信が少しでも誰かの為になりますように。

拙い文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました。
フォロー、シェアよろしくお願いいたします。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。

Tweets by yuhinokomental

#医療
#精神科
#心療内科
#精神障害
#精神疾患
#メンタル
#メンタルヘルス
#メンタルハック
#リハビリ
#治療
#作業療法士
#パニック障害
#適応障害
#鬱病
#うつ病
#非定型型うつ
#躁うつ病
#双極性障害
#不安障害
#自律神経
#自律神経失調症
#過敏性腸症候群
#月経前症候群
#月経前気分不快症候群
#PMS
#PMDD
#note大学スタディー部
#note大学study部


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。よろしくお願いします。