見出し画像

好きで精神疾患になったわけじゃない

これが辛い

私が自分の精神疾患を治療を諦めたくなる時に考えていること。

「好きで体調崩したわけじゃないのに」

「どうしてこんな思いしなければいけないの」

これです。

自分は自分で守らないと誰も守ってくれないことを知りませんでした。

というか、大切にしているつもりだったけれど、大切にするやり方がわかっていませんでした。

上手くいかない時皆思うのかも

精神疾患に関わらず何か災難と呼ばれる事があった時
「なんでこんな目に、、、」と思うことがあると思います。

しかし、変わらない現実。

この感情、状況をどう受け入れていくか、、、受け入れなくてもどう付き合っていくか、、、
わかりません。未だに。笑

人と直接関わる

解決方法は感情を吐き出し、人と直接話しをすること、関わることしか無いのかなと思います。

情報はありふれているので、YouTube、読書、SNSで間接的に人と関わることも効果はあります。

しかし、一番効くのは直接人とあって話をすることかなぁと思います。

「世の中いろんな人がいるな」

「自分と似た境遇の人がいるんだ」 

「すべてが上手く行っている人なんていないよな」

みたいな感情が人を前進させ、辛い感情に支配されない方法のかなと思っています。

「お前ここに文章書いてるだけじゃん」と思った方。
そんな事言わないでください泣

この文章で1ミクロでも誰かの心が楽になったらと思ってつらつら書いております。

おわりに

このブログは私の感じたことや経験、知識を書いています。

この記事の内容が絶対に正しいというわけではありません。

「へぇー」「そんな考え方もあるんだ」など軽い気持ちで見ていただければと思います。

たまに真面目内容も書きますが、堅苦しく捉えず、気軽に見ていただければと思います。

自分のペースで自分らしく暮らしていく方法を私含め一緒に模索できたらなと思います。

私の発信が少しでも誰かの為になりますように。

拙い文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました。
フォロー、シェアよろしくお願いいたします。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。

Tweets by yuhinokomental

#医療
#精神科
#心療内科
#精神障害
#精神疾患
#メンタル
#メンタルヘルス
#メンタルハック
#リハビリ
#治療
#作業療法士
#パニック障害
#適応障害
#鬱病
#うつ病
#非定型型うつ
#躁うつ病
#双極性障害
#不安障害
#自律神経
#自律神経失調症
#過敏性腸症候群
#月経前症候群
#月経前気分不快症候群
#PMS
#PMDD
#note大学スタディー部
#note大学study部


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。よろしくお願いします。