見出し画像

一日が早いって健康の証

今日も一日おつかれさまでした。
今回は私が最近感じた体感時間についての話です。

本当に体調が悪い時

心身の体調不良時は一日がとても長く感じていました。
本当に地獄だった時は焦燥感、不安や恐怖感がMAXで10分でも長すぎて耐えられない程でした。
多分恐ろしいほどに頭の中で色々な感情や思考が錯綜し、オーバーヒート状態だったんだと思います。
周囲の状況や自分の感情や感覚に過敏になっていました。
通常1時間で人が考える何倍もの情報が頭の中で想起され時間が全然経たなかったのかなと思います。

暇な時も時間が長く感じる

心身のパワーが少しずつ出てきて、やることがない時にも時間がなかなか経過しません。
「暇だなぁ」
「なんかやりたいけどやりたいことないなぁ」
みたいな時もありました。
この感覚も大切な気がします。
回復してきているサインだと思っています。

ここ数ヶ月で感じたこと

最近一日が早くなってきたように感じます。
予定がある時でもゴロゴロしている時でもです。

やることがあるとそれに集中しているので、あっという間に時間が過ぎていきます。
疲れない程度に切り上げないといけませんが、、、(ここが私の課題です)

「今日は何もしない!!お休み!!」と決めて家でゴロゴロしている時もあっという間に6時間とか経っています笑

ぼんやりして好きなテレビ見たり、You Tube見たり、ゲームしているとあっという間です。

最高です。(本当に良いのかは不明笑)

私が健康だった時は一日一日があっという間に過ぎていき、季節も過ぎていき、仕事中心の生活でした。
それはそれで辛かったので、いい塩梅の時間間隔が心身の安定につながるんじゃないかと思っています。

ホッとする時間。五感を使う時間。

ふと空を見上げたり、植物などの自然に触れ合ったりする時間が心の余裕を作り出します。

日々時間は過ぎていくけれど、ふとした瞬間にゆっくり時間を感じる。深呼吸や背筋を伸ばしてぼんやりする。

これを日常にはさみながら生活するのが私の理想の時間の過ごし方です。

自分を守る時間、心身を休める時間を死守して生活する事を意識していきたいものです。

おわりに

一緒にメンタルヘルスついて知識を深めませんか?

他者と関わりがいかに大切か最近ひしひしと感じています。

自分のペースで自分らしく暮らしていく方法を私含め一緒に模索できたらなと思います。

また、まわりに精神疾患の方がいる方、心理学に興味がある方とも繋がりを持てたらと思っています。

拙い文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました。
フォロー、シェアよろしくお願いいたします。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。

Tweets by yuhinokomental

#医療
#精神科
#心療内科
#精神障害
#精神疾患
#メンタル
#メンタルヘルス
#メンタルハック
#リハビリ
#治療
#作業療法士
#パニック障害
#適応障害
#鬱病
#うつ病
#非定型型うつ
#躁うつ病
#双極性障害
#不安障害
#自律神経
#自律神経失調症
#過敏性腸症候群
#月経前症候群
#月経前気分不快症候群
#PMS
#PMDD
#note大学スタディー部
#note大学study部



よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。よろしくお願いします。