マガジンのカバー画像

参考

49
運営しているクリエイター

#経営

『デザイン経営』入門。ツクルバ クリエイティブ室 室長が教える、デザインを活かした組織のつくり方。

『デザイン経営』入門。ツクルバ クリエイティブ室 室長が教える、デザインを活かした組織のつくり方。

第一線で活躍するデザイナーやデザインマネージャーを取り上げ、事業や組織の成長をデザインの切り口からお伝えするdesigner’s story by Cocoda。

今回は、中古・リノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ)」や、コワーキングスペース「co-ba(コーバ)」を運営する株式会社ツクルバの クリエイティブ室 室長 柴田さんに「どのようにデザインを活かした組織づく

もっとみる
デザインを巡る疑念・怨念集:「UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?」ほか

デザインを巡る疑念・怨念集:「UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?」ほか

デザイン界の池上彰とかいたらいいのになあ。と最近よく思います。それくらいデザインを巡るモヤモヤに出くわします。人から訊かれたりもします。僕デザイナーじゃないのに。でもメシアをただ待っていてもしょうがないので、自分で考えることにしました。
世の中で耳にする疑念・怨念のうちいくつかを以下に挙げていきますが、それに対するコメントの多くは僕個人の独自見解であって必ずしも社会的合意に沿った記述ではありません

もっとみる
なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか

なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか

デザイン思考がもてはやされてしばらく経ちましたが、デザイン思考の成功例、何か思い出せますか?仮に思い浮かんだとしたら、その「成功例」は本当にデザイン思考によって生まれたものですか?

一応最初に断っておきますと、僕は「デザイン思考はゴミだ」と言っているわけではありません。デザイン思考(デザインシンキング)にも向き・不向きがあるのに、その特性を踏まえないまま変なバッターボックスに立たせた企業が大変シ

もっとみる
コロナ時代は、経営/組織マネジメントをどう変えるのか

コロナ時代は、経営/組織マネジメントをどう変えるのか

新型コロナウイルスが猛威をふるいだしてから、2ヶ月近くがたとうとしています。

私は、Fringe81という会社の経営を、15年間している田中弦と申します。

私は、1999年に社会人になりました。その間、数々の経済危機(●●ショック)と言われたものがありました。私の社会人一年目に、ドットコムバブルがはじけました。

当時内定していた(そして社会人一社目となった)ソフトバンクの株価は1/100にな

もっとみる
「デザイン経営」と「デザイン思考」との違いについて。

「デザイン経営」と「デザイン思考」との違いについて。

●15年ぶりの政策提言から2年が経ち
今年の3月、特許庁より「特許庁はデザイン経営を推進しています」というニュースリリースが発表されました。そちらで以下の資料が配布されています。

・ビジネスパーソンのためのデザイン経営ハンドブック
・デザイン経営の課題と解決事例

そちらに、私たちがお手伝いしているアサヒ興洋さんのプロジェクトを取り上げていただいたこともあり、ここで少し「デザイン経営」についてま

もっとみる