マガジンのカバー画像

健康な身体つくり

280
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

立腰で快眠しよう

立腰で快眠しよう

腰が丸い姿勢は、すこぶるカッコ悪いです。

丸腰の姿勢でずっといると、身長も縮みます。
立腰で背筋をピンと伸ばしたら、30歳過ぎても身長が1㎝伸びました。
姿勢で見た目も身長も変わり、睡眠も本当に変わります。
丸腰だと、睡眠も悪くなるのです。
朝までぐっすり眠りたい方は、立腰を心がけてみましょう。

ただ、体調不良のときや生理中は、腰を立てるのが本当にしんどいです。
その時は、うつ伏せがツラくなけ

もっとみる
運動習慣には、違う運動も入れてみる

運動習慣には、違う運動も入れてみる

運動の継続は、健康上も睡眠においても素晴らしいことです。
ただ、同じ運動だけを続けるデメリットもあります。
その運動で使う部位しか鍛えられないことです。

マラソン選手や水泳選手は、納得できる身体つきです。
プロだからと言われればそれまでですが、そういうことです。
ラジオ体操を毎朝していると、ラジオ体操にだけ適した身体になります。
ウォーキングやジョギングも然りです。

それが悪いとは決して言いま

もっとみる

睡眠時間の確保で、腸の健康も確保

便秘になりたくない人は、睡眠不足に気をつけてくださいね。
睡眠時間が短くなると、それだけ腸のぜん動運動の時間も短くなります。
結果、便秘になりやすいです。

腸のぜん動運動は、睡眠中に起きます。
腸が便を送り出す動きのことです。

よく眠り、ゆとりをもって目覚めると、朝食をしっかりとれます。
それに刺激されるように、準備されていた便が押し出されるのです。
ストンと出るようなイメージです。

気持ち

もっとみる
ぐっすり眠るためには、身体のケアが必要な時代です

ぐっすり眠るためには、身体のケアが必要な時代です

足指のマッサージをしてみましょう。
足指と足裏がやわらかくなります。
末端の冷えも緩和します。
すると、体温調節がスムーズになり、よく眠れます。

左足の指の間には、右手の指を入れます。
そのまま足指をそらしたり丸めたり、くるくると回したりしてみましょう。ポカポカと温かくなるのを感じます。
反対側の指もやってみてくださいね。

ぐっすり眠るために、身体のケアは必要です。
そんな時代ですね。

ずっ

もっとみる
昼間は電気を消して、自然を感じる

昼間は電気を消して、自然を感じる

昼間もあかあかと電気を点けていることが、当たり前になっていませんか。
ちょっと消してみましょう。
曇りや雨の日は、たしかに暗く感じます。
でも、それが当たり前なんです。
晴れた日は、太陽が光を照らしてくれるから、明るく暖かいです。

今日は雨が降っているから、太陽が隠れていて空も部屋も暗いということを感じることが大事なんです。
自然を感じることの大切さを、先日の「わらべうたワークショップ」で学びま

もっとみる
「よく眠れてる? ちゃんと食べてる? うんち出てる?」

「よく眠れてる? ちゃんと食べてる? うんち出てる?」

《生きるうえで重要な3つの快》
快眠、快食、快便です。

ぐっすり眠る。美味しく食べる。スッキリ出る。

この3つが揃っていれば、多少のことは乗り越えられます。
まさに、元気があれば何でもできる状態です。

どれかが不快だと、肉体か精神に何かしらの不調が出ているはずです。

まわりの大切な人たちも、観察してみるといいです。
気になったら、聞いてみましょう。
「よく眠れてる? ちゃんと食べてる? う

もっとみる
ストレッチで流れを変える

ストレッチで流れを変える

やむを得ず不本意な場所に行かなければならないときもあります。
帰宅しても、なんだかスッキリしません。
自分のなかのエネルギーが淀んでいるような気がします。

このままではイカン!
流れを変えたい!
わたしにとって、その手段はストレッチです。

ストレッチをすれば、血液の流れがよくなります。
呼吸によって、体内のよくないものを吐き出して、新鮮な空気を取り込みます。
流れが変わるような感覚です。

もっとみる
大きな声で歌う快眠法

大きな声で歌う快眠法

大きな声で歌うと、横隔膜が大きく動きます。
副交感神経が刺激され、リラックスします。
大きな声を出すときは、大きく口も開けます。
口まわりの筋肉がよく動き、だ液もたくさん出ます。
すると、ストレスホルモンであるコルチゾールが減少することが分かっています。

ストレス過多の現代人は、つねにコルチゾールを分泌している状態です。
身体にも睡眠にもよくないです。
眠れない、起きられない症状を引き起こします

もっとみる
デスクワークの方におすすめ〈内もも引き締めストレッチ〉

デスクワークの方におすすめ〈内もも引き締めストレッチ〉

デスクワークや加齢で、衰えやすい内ももです。
ダルダルになると、つながっている腹筋も弱くなります。

ふだんあまり意識しない内ももの引き締めケアもけっこう大事です。

最初は、ひじで内ももをおしながら前屈します。
余裕がある方は、手を前に軽くのばして、さらに前屈してみましょう。

内ももがグーンとのびて効いているのを感じてください。
痛気持ちよさがクセになります。

しあわせ快眠デザイン
椎葉ゆう

もっとみる
肩甲骨をゆるめて、猫背を改善

肩甲骨をゆるめて、猫背を改善

猫背が気になるあなたへ。

まずは、肩甲骨をゆるめてみましょう。
肩甲骨まわりが固まっていると、背筋を伸ばそうにも、胸が開きません。
肩甲骨がある背中側が開いて、胸側は縮んでいるのが分かるはずです。
姿勢よくするには、逆ですよね。

本来は自由自在に動くはずの肩甲骨まわりをゆるめることから、意識してみましょう。
反動をつけずに、じわじわと動かしながらストレッチをします。
肩甲骨が動いているのを感じ

もっとみる
ストレッチで筋肉の動きを感じる

ストレッチで筋肉の動きを感じる

ストレッチをしながら、動いている筋肉を触ってみてください。
ここに効いてる、ここが伸びてる、ここがほぐれている、などが分かります。
何となくやるよりも、ずっと楽しく嬉しくなります。
より効いてくるように感じます。

筋肉は繋がっているので、離れた部位も触ってみるといいです。
腕を上げると、肩まわりに効きます。
そのときにお腹を触ってみましょう。
キュッと引き締まるのが分かります。
お腹にも効いてい

もっとみる
猫背リセットストレッチ

猫背リセットストレッチ

猫背が気になっているあなたへ。

手を背中がわで組みます。
猫背や前かがみで縮んでいた胸が、ぐぐっと開きます。
胸の筋肉がよく伸びると気持ちがいいです。

そのままゆっくりと呼吸をくり返してみましょう。 
深い呼吸がしやすいのを感じるはずです。

デスクワークの合間にもおすすめのストレッチです。

これがキツい場合は、腕を後ろに引くだけでも、胸は開き猫背がリセットできます。
姿勢が変わると気分も変

もっとみる
猫背の生徒さんが感動した動き

猫背の生徒さんが感動した動き

昨日のパーソナルレッスンでレクチャーした動きです。

「胸がグッと開く~」と、生徒さんビックリされていました。

今までは、ひじを伸ばした状態で、お尻の位置で手を組んだストレッチをしていました。
これでも胸は開き、猫背さんには結構ききます。

ときにはレベルアップをして、負荷をかけるのも大事です。

生徒さんがすんなりできたことに、まずわたしは感動しました。

気がつくと、どんどんパソコン画面に近

もっとみる
姿勢をよくして、酸素を巡らせる

姿勢をよくして、酸素を巡らせる

酸欠は苦しいです。

呼吸が浅いのもひとつの原因です。
姿勢が悪いと呼吸も浅くなります。
姿勢よくすることで、酸素もよく巡るのです。

ホースを例にすると、分かりやすいです。まっすぐに伸びたホースは、スムーズに水が流れます。
曲がったり、折れたりしていると、流れが悪くなります。
身体もホースと同じです。
背中が丸まっていたり、首が前に傾いてしまうと、酸素がうまく通れません。

骨盤と腰を立て、背骨

もっとみる