マガジンのカバー画像

健康な身体つくり

283
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

昼寝で、目と脳を休める

昼寝で、目と脳を休める

15分間ほどの昼寝は、目と脳を休ませるのにも、とても効果的です。

パソコンワークの方は、午前中はずっと座ったままで画面を見ていませんか。

かなり疲労しています。目も、脳も、です。

せっかくのお昼休みに、今度はスマホを片手にご飯を食べちゃったりしたら、ずっとずっと目と脳は使いっぱなしです。

あなたもご飯休憩をするように、目と脳も休ませてあげましょう。

横にならなくても、目を閉じるだけでも十

もっとみる
継続が身体を変える

継続が身体を変える

こりが、ずっと続いていると
身体はこれが正常だと思ってしまいます。

マッサージや運動で少し改善しても
改善した状態が正常だと思っていません。
こりが正常だと勘違いしているので、
こりの状態に戻ろうとするようです。

継続しなきゃ変わらないってことです。

マッサージでも、運動でもストレッチでも
毎日コツコツ続けて、
身体にこりがないのが正常な快適な状態だと
思わせなきゃいけません。

継続が身体

もっとみる
呼吸と咀嚼に気を付けるマスク生活

呼吸と咀嚼に気を付けるマスク生活

マスクを日常的につけていると口呼吸になりやすいです。
口呼吸になると、咀嚼の時に口を開けてしまったり、片方の歯だけを使うようになったりします。

余計に口呼吸がクセとして定着してしまいます。
顔の歪みやたるみも招いてしまうので、それは避けたいですね。

そもそも口を開けて噛むのは、美しくないです。

口呼吸の人は、イビキもかきやすくなります。
イビキは快眠泥棒ですよ。

噛む時はしっかりと口を閉じ

もっとみる
つま先の向きで変わるお尻の大きさ

つま先の向きで変わるお尻の大きさ

つま先は、内側を向かないように
内股にならないように、しましょう。

赤い矢印→は、同じ長さです。

右側の内股の矢印は、お尻の幅の方が
少しですが長くなっています。

内股だと、骨盤が広がって、
お尻が大きくなってしまうのです。

太ももの外側にお肉がつきやすくなって、
足も太くなってしまいます。

骨盤が広がることで
内臓が下垂して下っ腹が出ちゃうとか、
便秘や冷え、尿漏れ、痔などのトラブルも

もっとみる
よつばいで腰をケア

よつばいで腰をケア

座っている時間が長かった日は、
よつばいになって腰の負担を
少しでも減らしてあげましょう。

よつばいは、腰が安定したラクな体勢です。

昔々の私たちのご先祖様は
よつばいで生活していたので、
その名残はDNAに残っているんじゃないかと思うのです。

ちなみに、よつばいの動物で、
腰痛持ちはいないそうですよ。

よつばいで骨盤を左右にゆすると
もっと腰が軽くなりますよ。

寝る前に、よ~くゆるめて

もっとみる