マガジンのカバー画像

自己啓発

15
『自己啓発』の記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

【大功を成す事に重要なのは…マインドコントロールだ‼️】

【大功を成す事に重要なのは…マインドコントロールだ‼️】


今回、僕が書きたい記事は…

「自分の精神状態を制御する」

の意味の方だ。

【マインドコントロール】とは…

マインド…心、精神
コントロール…制御、調節、管制

つまり…

自分の【心】を【調節】する。
自分の【精神】を【制御】する。

と言う事。

どういう人が
マインドコントロールを制する
事が出来るのか?

自分の考え、行動に
【信念】を持っているひと。

【芯のある人】=【意思の貫

もっとみる
「自分に正直でいる事」

「自分に正直でいる事」

Panasonicさんとのコラボのテーマ。 #自分にとって大切なこと

自分が書こうとしていたテーマと
絡めて書いていこうと思う。

・ふだん大切にしている考えや行動

単純に「自分が楽しいのか?」
という事が大前提。

どんな内容でも【楽しい】を疎かにしては、「生き甲斐」や「やり甲斐」がない。

・今の自分が作られたきっかけ

20代前半までは未完成だったが「我慢」や「遠慮」などのストレスが「自

もっとみる
「偶然と必然」

「偶然と必然」

日常的によく使う言葉ではないだろうか。

「偶然」と似た言葉だと…
「偶々(たまたま)」や「不図(ふと)」等といった、予期せぬ出来事の時に使用しているイメージだ。

「人」との出会いの時にもよく使う。

ナンパなどの行為の他だと…友達や知人からの紹介、現在だとネットワークで繋がる事もあるかも知れない。

現在、自分と繋がりのある「人間関係」はそういった出来事により構築されている訳だ。

つまり何が

もっとみる
「空気感」

「空気感」


「空気を読む」

この世界を生きていく上で、
もしかしたら一番大切な事なのかも知れない。

今となっては当たり前に使われている言葉ではあるが、自分が幼少期の頃はそんなに聞き馴染みのない言葉ではある。

しかし年齢を重ねていく程「空気を読む」という事を深掘りしていくと…
これがとてつもなく難しい。

自分では空気を読んでいるつもりでも
「客観的」には読めてなかったり、
その都度シチュエーションや流

もっとみる
「怒りの感情を捨てる」

「怒りの感情を捨てる」


最近いつ怒っただろう?

僕は基本怒る事が少ない方だ。
イラつく事が少ないというのもあるが、
出来れば怒りたくないのだ。

なぜかって?

単純に怒ると楽しくないからだ。
怒ってる時間が勿体ない。

怒られた側は勿論だが、
怒る方も楽しい訳がない。

双方が嫌な思いをして、疲れるだけだ。

では、なぜ人は怒るのだろうか?

何に対してそんなに怒りが
込み上げてくるのだろうか?

理由はこうではな

もっとみる