ゆっきー

2024年5月12日、母の日。 その日に「noteやろう!」と思い始めました。 毎日更…

ゆっきー

2024年5月12日、母の日。 その日に「noteやろう!」と思い始めました。 毎日更新中。愛媛県在住。 デジハリ松山でただ今Webデザイン、グラフィックデザイン勉強中です📚 宜しくお願いします。 色々物事について考えることが好き。 「~って凄くない!?」っていうのが口癖かも。笑

記事一覧

「話す」と「書く」

問題です。 「皆さんにとって言葉を使って人に何かを伝える時 『話す』と『書く』どちらが容易ですか?」 これは小学生の時、塾で国語の問題を解いていた時に見かけた文…

ゆっきー
41分前

日本の夏とノスタルジー

夏が大好きです。 もうすぐ梅雨の時期が明け、セミの鳴き声とともにやってくる。 好きな理由は ・イベントが多い ・服装が軽くて済む など色々とありますが一番は 幼少…

ゆっきー
1日前
2

同期はよい

同期っていいねって話。 といっても、私は会社員時代の同期はいない。 今まで2つの会社で働いたけれど、入社は順次入社か中途採用。 どちらも入社時期は誰ともかぶってお…

ゆっきー
2日前
3

余白

最近読んでいる本。 デザインの勉強を始める前から「余白」という言葉が結構好きでした。 もともと「ミニマリスト」や「シンプリスト」と呼ばれる方々の暮らし方や物事に…

ゆっきー
3日前
2

色彩検定受けてきました!

今回受けたのはUC級。 UC級のUCは「Universal-design of Color」の略です。 つまり 『UC(色のユニバーサルデザイン)とは 「色覚の多様性に配慮した、誰もが見やすい色…

ゆっきー
4日前
4

時間はつくるもの

何年か前に片付けコンサルタントの近藤麻理恵さん(通称こんまりさん)がTVの番組で言っていた。 あるタレントさんが『片付けする時間がなかなかないんですよねー』と言っ…

ゆっきー
4日前
2

Figmaコンポーネントとは

ずばり、PCで言うWordやExcelなどの元データ(親)でショートカット(子)を作成する機能のこと。 だと私は認識している。 (余談ですが元来Windowsユーザーの私はMac上…

ゆっきー
5日前
4

Age is just a number.

上の言葉は、アメリカの大学に通っていた知人が 同じ大学に通う60歳のアメリカ人女性から聞いたもの。 私が知人からこの言葉を聞いたのは、20代後半。 その時も自分…

ゆっきー
7日前
3

キャリアデザイン

今日、スクールで2回目の授業があった。 内容は「キャリアデザイン」 社会人になってからの自分の充実度を曲線で描くというもの。 通称「ライフラインチャート」 まず…

ゆっきー
8日前
5

やる気と習慣化

何かを続けるには「強い意志」や「やる気」が必要だと前まで思っていた。 でもそれはなかなか続かない。 人間だからやる気がある時もあればない時もある。 昨日も体調不…

ゆっきー
9日前
1

ブルー

昨日にかけて今年一「何もやる気がしない」日が続いている。 でもnoteブログは毎日更新すると決めているのでなんとか起きられて書けている。 昨日から発生した線状降水帯…

ゆっきー
10日前
1

ただ、淡々と

今週末にはいよいよ色彩検定の試験 ただ今過去問題をただひたすらに解いています。 過去問題を解いているとある程度の傾向がつかめてきます。 自分の苦手分野が分かった…

ゆっきー
11日前
1

最高のブービー

6月14日は大切な人の5回目の命日だった。 ここ数日「元気にしているんだろうか。」なんて考えていたら 今日の夢に出てきた。 よく「亡くなった人が何かの節目に夢に…

ゆっきー
11日前
1

夏の風物詩

昨日は朝から晩までとことん暑かったぁ~ 今日から地元の商店街でも土曜夜市がはじまります。 夏、大好きです(暑さ以外) 小学生自分の楽しかった夏の思い出が毎年蘇り…

ゆっきー
12日前
3

百悩は一訊に如かず

「百聞は一見に如かず」をもじったもの。 スクールでさまざまなデザインツールの使い方の学習をしていますが 慣れない操作で課題に取り組まないといけないので そりゃ分…

ゆっきー
2週間前
2

フィードバック

昨日、現在参加中のロゴコンペ(スクールを通して企業さん(クライアント)から自社製品のロゴ作成の依頼があり、スクールの卒業生・在校生がロゴを作成・発表~納品までを…

ゆっきー
2週間前

「話す」と「書く」

問題です。

「皆さんにとって言葉を使って人に何かを伝える時

『話す』と『書く』どちらが容易ですか?」

これは小学生の時、塾で国語の問題を解いていた時に見かけた文章。

この文章を冒頭で読んだ時は即座に

「そりゃ『話す』方がすぐ言葉を発するだけだから簡単でしょ、相手に言いたいことをすぐに伝えられるし。でも『書く』は相手に伝えるまでに時間がかかるのと鉛筆と紙と色々と道具がいるし…」

と思った

もっとみる

日本の夏とノスタルジー

夏が大好きです。

もうすぐ梅雨の時期が明け、セミの鳴き声とともにやってくる。

好きな理由は
・イベントが多い
・服装が軽くて済む

など色々とありますが一番は
幼少期の楽しい思い出の季節が夏だったことが多く
それを毎年この時期になると思い出すからかな?

浴衣を着て父と夜市に行ったこと。
家族で夏休みに旅行に行ったこと。
友人と暑い中、外が暗くなるまで遊び倒したこと。
祖父母の家で祖父が作るス

もっとみる

同期はよい

同期っていいねって話。

といっても、私は会社員時代の同期はいない。

今まで2つの会社で働いたけれど、入社は順次入社か中途採用。
どちらも入社時期は誰ともかぶっておらず私一人w

私とは逆に、夫には同期が40人くらいいる。
仲の良い同期とはよく定期的に会っている。

そんな関係がとても羨ましかった。

学生時代からの友人とはまた違う関係性。
同じ会社に属し、お互い切磋琢磨し合える関係。
時にはラ

もっとみる

余白

最近読んでいる本。

デザインの勉強を始める前から「余白」という言葉が結構好きでした。

もともと「ミニマリスト」や「シンプリスト」と呼ばれる方々の暮らし方や物事に対する思考が好きで、結構参考にさせてもらっているのですが

「余白」をとても大事にしている方が多い。

インスタでも彼らが住む家のインテリアをよく見るけど、

まぁ整っている。

整っているし、彼らが無駄を省き、厳選して置いてあるモノた

もっとみる

色彩検定受けてきました!

今回受けたのはUC級。

UC級のUCは「Universal-design of Color」の略です。
つまり

『UC(色のユニバーサルデザイン)とは
「色覚の多様性に配慮した、誰もが見やすい色使い」です。』
"色彩検定公式ホームページ(www.art.or.jp)"より

色の見え方には人それぞれの見え方(色覚特性)があり、人によっては見えにくい色がある。(代表的なのは赤と緑の区別が難しいや

もっとみる

時間はつくるもの

何年か前に片付けコンサルタントの近藤麻理恵さん(通称こんまりさん)がTVの番組で言っていた。

あるタレントさんが『片付けする時間がなかなかないんですよねー』と言った後に単刀直入に伝えた冒頭の一言。

たった一言。でもその一言はあの可愛らしい雰囲気の彼女の中にある芯の強さを感じた。

この言葉はシンプルだけどとっても大切な言葉。
毎日この言葉が浮かんでくる。

時間の使い方については毎日考えている

もっとみる

Figmaコンポーネントとは

ずばり、PCで言うWordやExcelなどの元データ(親)でショートカット(子)を作成する機能のこと。

だと私は認識している。

(余談ですが元来Windowsユーザーの私はMac上でショートカット機能が見つからず「エイリアス」という名前だったことにこれまたビックリ。なんなん「エイリアス」って。それってエイリアンの進化系?wみたいなw)

親である元データの文字や色を変えると子もその部分が全く同

もっとみる

Age is just a number.

上の言葉は、アメリカの大学に通っていた知人が
同じ大学に通う60歳のアメリカ人女性から聞いたもの。

私が知人からこの言葉を聞いたのは、20代後半。

その時も自分にとって琴線に触れる言葉だったけど、年を重ねる度に深くなる言葉。

ただ一方で、行動するに早いに越したことはないと思う。

私も「やっぱりデザインの勉強がしたい!」と思いったのは20代だった。

でも日々は過ぎ仕事・結婚・出産・育児など

もっとみる

キャリアデザイン

今日、スクールで2回目の授業があった。

内容は「キャリアデザイン」

社会人になってからの自分の充実度を曲線で描くというもの。
通称「ライフラインチャート」

まずペアになり、一人が自分のライフラインチャートの発表をする。
その間、もう一人は発表者がよく発している言葉を書き留めて、気づいたことを相手に伝える。

これが今まで自分で気づかなかった自分の新たな面を発見できる。

私は「人との繋がりを

もっとみる

やる気と習慣化

何かを続けるには「強い意志」や「やる気」が必要だと前まで思っていた。

でもそれはなかなか続かない。

人間だからやる気がある時もあればない時もある。

昨日も体調不良だったから
今までの自分だったら「今日のブログはもう休もうかな」と思ってやらなかったと思う。

だけどこの1ヶ月、「ブログを書くこと」や他の習慣も朝に取り入れて毎日やっていたら身体が勝手に動くような、意志とはまた別のところで何かが働

もっとみる

ブルー

昨日にかけて今年一「何もやる気がしない」日が続いている。

でもnoteブログは毎日更新すると決めているのでなんとか起きられて書けている。

昨日から発生した線状降水帯で低気圧の影響もあるのかも。

昔は低気圧でもなんでもあんまり関係なかったし、気にもしていなかったけれどここ数年は低気圧にあるとやる気ダウン。

頭痛もするときがある。

もともとは元気モリモリなのでこういった状態はほんとごくたまー

もっとみる

ただ、淡々と

今週末にはいよいよ色彩検定の試験

ただ今過去問題をただひたすらに解いています。

過去問題を解いているとある程度の傾向がつかめてきます。

自分の苦手分野が分かったり、「この問題何度もでているなぁ~」と分かったり。

今回受けるのはUC級。

それが合格したら今度はいよいよ1級に挑戦予定。

11月の冬期試験を受験したいけど、スクールの超多忙な卒業時期とかぶっているので来年にしようかどうしようか

もっとみる

最高のブービー

6月14日は大切な人の5回目の命日だった。

ここ数日「元気にしているんだろうか。」なんて考えていたら

今日の夢に出てきた。

よく「亡くなった人が何かの節目に夢に出てくる」という話は聞くけど

今回が初めてだった。

亡くなった祖父も祖母もとくには出てこなかったけど、この人は出てきた。

スピリチュアル系の話というよりかは、私の場合はここ数日この人のことをずっと考えていたから。ただそれだけだと

もっとみる

夏の風物詩

昨日は朝から晩までとことん暑かったぁ~

今日から地元の商店街でも土曜夜市がはじまります。

夏、大好きです(暑さ以外)

小学生自分の楽しかった夏の思い出が毎年蘇ります。

今は自分が親にしてもらって楽しかった夏の行事(キャンプやプール遊び、花火など)

を子どもするのが楽しみ。

さて、前置きはこのくらいにして

夏の風物詩と言えば色々ありますが

私が特に楽しみなのが

怪談話オカルト好きな

もっとみる

百悩は一訊に如かず

「百聞は一見に如かず」をもじったもの。

スクールでさまざまなデザインツールの使い方の学習をしていますが

慣れない操作で課題に取り組まないといけないので

そりゃ分からないことが出てくる出てくる

IllustratorやPhotoshopはある程度ググったら解決しますが

今回のFigmaはなかなかw

自分でも一度調べるし動画も観ますが、

課題は提出時期が決まっているので呑気にもしていられ

もっとみる

フィードバック

昨日、現在参加中のロゴコンペ(スクールを通して企業さん(クライアント)から自社製品のロゴ作成の依頼があり、スクールの卒業生・在校生がロゴを作成・発表~納品までをする)

のクライアントさんからフィードバックをもらった。

参加者のロゴに対してそれぞれコメントをもらった。

「ここをもっとこうしたほうがいい」
「ここはいい」

私も色々な意見をもらった。

そして気づいたこともある。

私自身、相手

もっとみる