マガジンのカバー画像

随筆

34
運営しているクリエイター

記事一覧

随筆|スポットライト

随筆|スポットライト

人は、少なからず、その環境に良くも悪くも依存して、そこに影響される、これが正しければ(否、これをわしは正しいと信じているが)、触れる物事の選定が、今の自分を作っていくし、そこに責任も生まれる、その自分自身に作り上げた自分への責任である

だからわしは、その環境に身を置いたことで得られることの、一寸先の未来の自分の顔を思い浮かべる、その顔が酷く沈んでいるのであれば、その選択は間違いである

わしはわ

もっとみる
随筆|正解は人の数だけ存在するようです

随筆|正解は人の数だけ存在するようです

最近、詩とかいうものを書き留めてはいるのだが、これが大変、気持ちがいい、混沌とした自己の内部から、ストッパーを全部跳ね除けて、素直に口元から出て来るような自然さで、それはある種のカタルシスになっている、文章にするには、前後の繋がりを意識する必要にあるし、そこには起承転結が必要だ、筋の通っていない文面は、信頼性に欠ける、否、個人の掃き溜めとしての、自由な作文であるなら、それはその限りじゃないって打っ

もっとみる
随筆|横目で過ぎ去ることの慣れ

随筆|横目で過ぎ去ることの慣れ

何かを吐くためには、吐くものが必要である、食べ物にしろ、鬱憤にしろ、情報にしろ、何かが自分の内部に「ある」事が前提である、案外、その内部の色々を、様々な形で吐くことで、気持ちはスッキリするもので、そのタイミングを素直な形で吐ける人は、自分の気持ちに従順なのだと、僕は関心する、吐きたいときに吐けばいいよなどと、女の子に優しさを与える文句も言えるから、辛いときに、甘い言葉でメロメロにしたいというのが、

もっとみる
随筆|見えずとも、そこには根が張っている

随筆|見えずとも、そこには根が張っている

Twitterから派生した長文シリーズ

人生は選択の連続らしい

瞬時に物事を判断しなければならない場面において、何を拠り所にすればいいかは、知識や経験に裏付けされた自分の中でのデータから、それに該当するものを抽出して、その空欄に埋めるという作業で完結するが、それを無意識レベルで行う人間の判断能力の要には、勘も含まれる

むしろ、勘という認知できない領域の動物的な感覚に、知識や経験が内包されてい

もっとみる
随筆|自分にしか為せない写真

随筆|自分にしか為せない写真

結局のところ、なぜ、写真を撮るのかと言うことに、納得のいく答えを導き出せる人は、そう多くはないのではないだろうか

カメラを用いて、シャッターを押すことで、写真という主観的に見えた、どこまでも客観視できる情景が映し出される、そこに色味がどうたらこうたらと、レタッチをすることによって、記憶色に近づけ、己のエゴを足していく、この一連の流れを形取った写真を他者に見せることで、その時、自己が感じた想いや、

もっとみる
随筆|あれ、またここで寝てるの?

随筆|あれ、またここで寝てるの?

Twitterの下書きから派生したシリーズ

闇雲に行動して結果を得ることも必要だが、意識改革は、どの場面においても大事な要素だと思うだなあ、自分の中の思考や行動のルーティンは、そこに安住するからこそのルーティンであって、それを俯瞰して見た時に、そこから抜ける事のメリットを感じるのであれば、一歩抜けてもいい、勇気がいるけどの

シナプスは、連続性によって、その結合がより強固になると、化学のひ弱な先

もっとみる
随筆|猿は木から落ちまくる

随筆|猿は木から落ちまくる

タイトルに意味はない

よく晴れた秋の朝、眠い目を擦ると、いつもの様に猫野郎は、背中側を僕の身体の何処かしらにくっ付けては、スヤスヤと眠っている、餌をよこせと、朝の4:00位に起こされる事も、懐かしい思い出となった、あの原因は、もしかすると、あげた餌の量が単純に少なかったからではないだろうかと、その原因の所在を、自分の行為に結びつけることを、度々、行っているが、もしそうだとしたならば、成長期にちゃ

もっとみる
随筆|写真を撮る意味について

随筆|写真を撮る意味について

抽象的な概念を、形に表そうとした時に、意味が出来上がっていくとして、写真を撮ることそれ自体が既に意味になっているのですが、その過程において、意味を考えてしまうと、写真を撮ることに意味を感じなくなってしまいます

人が生きる意味や理由は、その都度、変わっていくもので、最終的な行き先は、死ですが、では、死を迎えるために生きているかと問われれば、それは僕の中では肯定できます

死があるからこそ、僕らは、

もっとみる
随筆|「赤いリンゴ」

随筆|「赤いリンゴ」

リンゴは赤いが、赤いリンゴだけが全てではない

赤いリンゴとわざわざ銘打ったのは、リンゴの赤を強調したいからである、赤いリンゴ、それだけで脳内に赤いリンゴが想起される、赤いリンゴ、赤いリンゴ、ずっと見続けていると、ゲシュタルトの崩壊に繋がる、赤という文字の、スタンダードな姿形が、何処か意味を持たない、ただの文字として成り立つ瞬間である

さて、僕の存在は、何回も見続ける事によるゲシュタルト崩壊を招

もっとみる
随筆|「とまどいの季節」

随筆|「とまどいの季節」



僕が今、感じている気分というものが、この世界を構成しているとするのなら、否、それを前提として、僕らが生きているとしたなら、その気分を良くするために生きていても、何も悪くないと、最近、思う

例えば、恋愛について歌った曲を聴くと、あの子の事を思い出し、切ない気持ちと、誰かを愛したくなる気持ちが顔を出し、それが一つの空間に現れる、その恋愛特有の(これは当人が恋愛をしているか否かに関わらず、あたかも

もっとみる
随筆|ユーゴスラビアコミュニケーション

随筆|ユーゴスラビアコミュニケーション

やあ、猫野郎くん、こんにちは
今日も絶好調ですね(本音を言うと絶不調)、気が狂いそうになりながら仕事をし、半ば発狂しそうになりつつ料理をし、落ち着かない態度で食事を済ます

ストレスフル

猫野郎は御構い無しに、トイレをし、砂を撒き散らす、ソファで爪研ぎをする、引き戸に向けて爪をガリガリ音を鳴らす、わしの心はひとつしかない

猫の手も借りたいという熟語があるが、序でに足も借りたい、あわよくば、犬に

もっとみる
随筆|サディスティックビビデバビデブー

随筆|サディスティックビビデバビデブー

もはや何のこっちゃ分かりませんね

わしはこうやって、パッと思い浮かんだ言葉から連想される、語感の良い単語を並べて遊ぶ癖があります、そして、勝手ながらそれがわしの魅力の一つになっている(わけがない)

物事の意味が、意味として成り立つ為には、そこに意志する必要がある、生きている意味を探す時、その生きる事それ自体に、意味を持たせようと意志しなければ、意味の何ちゃらは、その存在そのものの存在を許さない

もっとみる
随筆|何かを演じながら生きるということ

随筆|何かを演じながら生きるということ

人は、何かしらの自分を演じて生きているように思う、ある有名な社会実験が1971年に行われたが、これは、心身ともに健康な21人を看守と囚人にそれぞれ分け、その様子を観察する実験である、仮説として、役割を与えられた被験者は、その通りに行動を全うするというもの、結果は、看守役はより看守らしく、囚人はより囚人らしく振舞った、その実験内容には諸説あるようだが、大まかにいうとそういった事実を得ることが出来たの

もっとみる
随筆|創作するということ

随筆|創作するということ

僕は何かに行き詰まりを感じた時に、詩を書きます、詩というほど立派なものではありません、思いのままに書きなぐる、いわば、子供の頃に、画用紙に一心不乱にクレヨンで意味など考えもせずに書くという行為のそれです

文章化したり、言語化をする事において、そこには論理が存在しますが、組み立てる作業が時に頭をパンクさせます、文の成り立ちを、矛盾なくわかりやすいように組み立てていくには、神経を使いますし、それなり

もっとみる