見出し画像

どうする特許庁! 目覚めよ審査官!! 散漫で、お粗末な「審査」(サーチ)による特許付与を、です。

東京地方裁判所所により、「記載不備」と断定され、「権利無効」とされたものの8件目です。

https://drive.google.com/file/d/1CnC9j7loSk5HOmJH1QGN4sU7vDfjvbci/view?usp=drive_link

特許権者である原告のバイエルAGは、自分が保有する特許第2,502,551号(純度アカルボ-ス)について、その特許の「有効性」を検証したか不明です。

有効性」とは、例えばその特許についての「無効資料調査」を行うことで、たとえ利害関係者などの第三者からの「無効審判」を起こされても、その特許は盤石であると確信することです。

それにも拘らず、特許庁より与えられた特許を有効と信じて、大洋薬品工業株を特許侵害している、と提訴しました。

しかしながら、東京地方裁判所は「本件明細書の「発明の詳細な説明には,その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易にその実施をすることができる程度に,その発明の目的,構成及び効果」が記載されていないとから,特許無効審判により無効にされるべきものと認められる。 」としました。

即ち、本件は所謂「記載不備」により権利無効とされました。

なお、この特許は特許庁においての無効審判により一部無効となりました。

従って、本来なら、バイエルAGの出願に対して、特許庁は一部無効となった箇所に、特許を与えるべきでなかったと考えます。

因みに、東京地方裁判所の判決文の中に「乙2文献」(特開昭57-185298)と「乙3文献」(特開昭57-212196)が「刊行物」として認められ、先行技術文献としての記載があります。

ただし、これを「先行技術文献」との判断により「権利無効」とはしていないようです。

あくまでも、本件は「記載不備」による「権利無効」としています。

特許庁の審査官は、所謂「サーチ」ではない、正しい「先行技術調査」を学び直す必要があると思います。

行政」(特許庁)としては、「司法」(裁判所)により誤りを指摘されたことを謙虚に反省し、その誤りを正すことを心掛けるべきです。

ここで、本件特許公開の「出願情報」のうち「FI」と「Fターム」を、本エクセル資料の2シート目以降に挙げておきました。

( Google Translation )

What should the Patent Office do? Wake up, examiner! !
The granting of patents is based on a sloppy and poor "examination" (search).

This is the 8th case in which the Tokyo District Court determined that the description was incomplete and the rights were invalidated.

It is unclear whether Bayer AG, the patentee and plaintiff, has verified the "validity" of its patent No. 2,502,551 (purity acarbose).

``Validity'' refers to, for example, conducting an ``invalidation document search'' on a patent to ensure that the patent is solid even if an ``invalidation trial'' is filed by a third party such as an interested party. to be sure.

Despite this, the company believed that the patent granted by the Japan Patent Office was valid and filed suit against Taiyo Pharmaceutical Co., Ltd., accusing it of infringing the patent.

However, the Tokyo District Court stated that ``the detailed description of the invention in the specification of the case does not include a description of the invention to the extent that it can be easily carried out by a person having ordinary skill in the technical field to which the invention pertains.''

Since the "purpose, structure, and effect" are not stated, it is recognized that the patent should be invalidated by a patent invalidation trial. "It was made.

In other words, the rights in this case were invalidated due to the so-called "incomplete description."

This patent was partially invalidated by an invalidation trial at the Japan Patent Office.

Therefore, we believe that originally, the Patent Office should not have granted a patent to Bayer AG's application where the patent application was partially invalidated.

Incidentally, in the judgment of the Tokyo District Court, "Otsu 2 Document" (Japanese Unexamined Patent Publication No. 57-185298) and "Otsu 3 Document" (Unexamined Japanese Patent Publication No. 57-212196) are recognized as "publications" and are considered prior art documents.

There is a description as However, it seems that this is not considered to be "invalid" because it is considered a "prior art document."

In this case, the rights are invalidated due to an "incomplete description."

I think examiners at the Patent Office need to relearn proper "prior art searches" rather than so-called "searches."

The ``administration'' (patent office) should humbly reflect on the fact that the ``judiciary'' (courts) pointed out an error, and strive to correct the error.

Here, the "FI" and "F-term" of the "application information" of the patent publication are listed in the second sheet and subsequent sheets of this Excel document.

(Google 翻译)

专利局应该做什么? 醒醒吧,考官! !
专利的授予是基于草率且糟糕的“审查”(检索)。

这是东京地方法院判定描述不完整而宣告权利无效的第8起案件

目前尚不清楚专利权人和原告拜耳公司是否验证了其第2,502,551号专利(阿卡波糖纯度)的“有效性”。

例如,“有效性”是指通过对专利进行“无效文件检索”,即使第三方提出“无效审判”,我们也可以确保该专利是可靠的。

有兴趣的一方。请确定。

尽管如此,该公司仍认为日本专利局授予的专利有效,并对太阳制药株式会社提起专利侵权诉讼。

然而,东京地方法院裁定,“案件说明书中对发明的详细描述不包括该技术领域的普通技术人员能够容易实施的范围内的发明描述”由于未说明“目的、结构和效果”,因此认定该专利应通过专利无效审判宣告该专利无效。

“这是刻意制造的。 也就是说,本案的权利因所谓“描述不完整”而无效。

该专利因日本专利局的无效审判而部分无效。

因此,我们认为,在专利申请部分无效的情况下,专利局原本不应对拜耳公司的申请授予专利权。

顺便提及,在东京地方法院的判决中,“大津2文献”(日本未审专利公开第57-185298号)和“大津3文献”(日本未审专利公开第57-212196号)被认定为“出版物”且被视为现有技术文献。
有描述为。 然而,这似乎并不被认为是“无效”,因为它被认为是“现有技术文件”。

在这种情况下,权利因“描述不完整”而无效。 我认为专利局的审查员需要重新学习适当的“现有技术检索”,而不是所谓的“检索”。

“行政部门”(专利局)应该虚心反省“司法部门”(法院)指出的错误,并努力纠正错误。

这里,该专利公开的“申请信息”的“FI”和“F项”列在该Excel文档的第二页和后续页中。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?