マガジンのカバー画像

素敵なクリエーターさんの記事

114
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

「エッセイの書き方」について私なりに考えてみた。

「エッセイの書き方」について私なりに考えてみた。

さくらももこさんのエッセイに魅せられた朝井リョウさん。
…のエッセイに魅せられた、moonです。

お二人の紡ぐ文章を読んでいると、まるで文字が、言葉が踊っているように見えます。
こんなにも、可笑しくて、面白くて、生きていると感じられる文章が
他にあるだろうか、と。
大好きな作家さんたちの小説とは別の顔がのぞけるエッセイが私は大好きです。

三浦しをんさん、吉本ばななさん、能町みね子さん、ジェーン

もっとみる
理念浸透には対話の量が必要

理念浸透には対話の量が必要

10月19日の日経新聞で、「オムロン、理念が成長の礎 「より良い社会作る」仕事を評価 社長と社員、膝詰め対話」というタイトルの記事が掲載されました。理念実践の成果を表彰する世界大会を開催するなど、企業理念の浸透・実践に力を入れていることを紹介しています。

同記事の一部を抜粋してみます。

経営トップをはじめとして、理念浸透のために並々ならぬ取り組みをしている様子がうかがえます。

これまでに見聞

もっとみる
紙をすいてブックカバーを作った話と、人生の選択について

紙をすいてブックカバーを作った話と、人生の選択について

「和紙、つくりたいかも」

皆さん、人生で一度は、このように思ったことがあるのでは?

私の「人生で一度はやりたいことリスト」の中に、長い間、「紙をすいて和紙をつくること」が鎮座していた。

YouTubeで偶然見つけた、和紙職人が紙をすいている様に、どうしようもなく心惹かれてしまったのだ。

でも、紙をすくのって、山奥の水が綺麗なところでないとダメで、そういう場所は車でないとアクセスが難しいでし

もっとみる
あおもり旅行記|津軽・五所川原 りんごをめぐる旅

あおもり旅行記|津軽・五所川原 りんごをめぐる旅

旅にも一目惚れってあると思うんです。

昨年、はじめて青森にきたとき、そう思いました。

青森についてすぐ、空港バスに乗り込み、車窓からりんご畑が見えはじめたとき、りんごの町(※)で育ったわたしは、その懐かしさに胸がしめつけられました。はじめて来た場所だとは思えなかったのです。そして美しい岩木山を見た瞬間、わたしは青森に恋に落ちたのだと思います。

その旅でお会いしたこぎんの作家さんが、「はじめて

もっとみる