マガジンのカバー画像

トレンド探し

442
金融に限らず、世の中のトレンドで気になったことを、まとめるようにしています
運営しているクリエイター

#2020年代の未来予想図

過去投稿からの進化・変化③

過去投稿からの進化・変化③

過去投稿からの進化・変化シリーズの続編を書いていこうと思います。(過去投稿をご確認ください。)

今回のトピックは只今工事が頓挫している、中央リニア新幹線についてです。(過去投稿をご確認ください。)

簡単に説明しますと、工事が頓挫している理由は、静岡県の水源・水流保持を、リニアによるトンネル施工を通じて阻害されるのではないか、ということを背景に、静岡県知事が反対していることです。そこで複数回の有

もっとみる
日本でリニアは無しかも

日本でリニアは無しかも

コロナ禍にて、あまり注目されていなかった動向の一つかもしれませんが、最悪の事態として、日本にはリニアの商業利用が現実化しないかも。例え実現しても、かなり時間がかかるかも(もしかしてリニア自体が古い技術になっているかも)。

2020年7月上旬に、JR東海の社長と国交省事務次官が相次いで静岡県川勝知事を訪問し、面談。内容はJR東海が2027年開通を目指して工事を進めているリニア中央新幹線の工事に関し

もっとみる
Long-Term Shift in Oil Sector

Long-Term Shift in Oil Sector

This is English ver. of original Japanese article below;

Oil and petrochemical products are closely related to our daily lives and are one of the most important fossil fuel resources in the world. Th

もっとみる
Funding from wherever possible!

Funding from wherever possible!

This is also English ver. of original Japanese article posted below:

As predicted, things are moving (at least in the direction wise) as noted in previous posts (Japanese one below), and honestly spe

もっとみる
変化は大きいほど、懐疑的になる

変化は大きいほど、懐疑的になる

国際情勢の変化は、特に日常生活へ大きな影響をすぐに与えることはないが、中長期的な目線では徐々に変化していっている、と感じる。自分が大学などで専攻していた分野、ということもあるが、特に冷戦終結後の直近30年程度の米国が世界をリードする体制からの変化が、コロナ拡大も伴い、大きくシフトしていっているのでは、と感じる。

ちなみに国際関係学ってなに?と思われた方。私ではなく、他のNote投稿で簡潔に書かれ

もっとみる
海外が難しいなら、国内でしょ!

海外が難しいなら、国内でしょ!

予兆通り、ではあるものの、以前のNote投稿のように物事が動いており(少なくとも方向性は)、正直自分でもびっくりしている。なので、続編を書いてみようと思う。

上記記事のように、昨今の米中対立の一つとして、米国(トランプ政権)による対中政策という中で、『中国証券監督管理委員会 (証監会)と中国財政省がアメリカの上場企業の監査法人を監督する公開会社会計監査委員会(PCAOB)と2013年に結んだ「覚

もっとみる
地銀へのメッセージなの?

地銀へのメッセージなの?

ここ数週間、日経新聞で地銀に関する記事を再度ちらほら見るようになったので、コロナ禍での地銀の行方に予感させる?とまではいかなくても、何か地銀へのメッセージ性があるのかな、と思い。閲覧数としてはあまり人気投稿とならないが、久しぶりに地銀関係の続編を書いてみます。前回投稿は下記参照。

上記記事は、前回のNote投稿と同じく、金融庁が地銀再編の旗振り役として自主性の促進なり、経営面での対話、法整備(地

もっとみる
Withコロナを見据えて

Withコロナを見据えて

コロナショックを通じて、という変化が多くあったなかで、気になったのを数件ピックアップ。コロナがあろうがなかろうが、という側面もあるでしょうが、少なくともコロナショックが起爆剤になったことには変わりなく。

コロナの影響から、NYフィルが2020年一杯の講演を中止したとのこと。ブロードウェイのミュージカルなども軒並み9月?ぐらいまで休演で。PerformingArtsやFineArtsは観客動員とそ

もっとみる
金融の果たす役割

金融の果たす役割

金融は社会インフラの一つで、銀行や保険、証券や資産運用など果たす役割が多いと勝手ながら思っております。(なので、こんなに業界の企業が世の中にあるのかと)今回は、金融が動かす企業経営や社会の仕組みと、日頃の金融業界が果たす役割(決済、振込?)に関して、最近の気づきをまとめたいと思います。

上記記事にもあるように、金融事業はソニーの共同創業者の盛田氏の考えでもあり、長期投資の末に、コンシューマーとの

もっとみる
漁夫の利でも苦労しないとね!

漁夫の利でも苦労しないとね!

コロナショック後の世界激変の中、漁夫の利という言葉をよく見るな、と思いまして。ちなみに三省堂 新明解四字熟語辞典によると、「(漁夫之利)両者が争っているすきに、第三者が骨を折らずにその利益を横取りするたとえ。▽「漁夫」は漁師。「夫」は「父」とも書く。」だそうです。

前回のNoteに書いたように、米中の関係悪化を契機に、中国の半導体製造会社(中芯国際集成電路製造(SMIC)とか長江存儲科技(YMT

もっとみる
新常態の日米比較(勝手に)

新常態の日米比較(勝手に)

あまりにもミスリードしそうなトピックになりますが(上記タイトルや写真も含めて)、Withコロナの新常態(ニューノーマル)への変化の一部で、個人的に対照的だなと思ったので、投稿してみようと。ちなみに、かなり一般化して書いている面もあり、様々な意味で事情が違うと思うことは理解しているつもりですが、という注釈付きで。

コロナ自粛後の経済活動再開、ということで、日米共に飲食店や娯楽施設も、コロナ感染対策

もっとみる
電力市場の開放ってどうなの?

電力市場の開放ってどうなの?

2011年3月の東日本大震災に絡んだ福島原発事故や、東電など大手電力会社の改革の意味もあり、2016年4月に始まった電力の小売り自由化も、早4年が経過。皆様は既に電力会社の新プランや新電力(ガス会社や携帯、ケーブル、ネット会社等々)に乗り換えましたかね?

市場の自由化(特に小売り自由化)により、価格低下を通して消費者が恩恵を受ける、という経済理論っぽい期待は、どうも思うように進んでいない、という

もっとみる
国内不動産投資:住宅について

国内不動産投資:住宅について

偉そうに不動産関連の投稿をいくつかしてきまして、今回は住宅について、簡単に投稿できれば、と思います。これまでの投稿は下記リンクからよろしくお願いいたします。
--国内不動産シリーズ(REIT①、REIT②、ホテル)

コロナショックという要因もあり、分譲マンションなどの販売業者や不動産仲介から電話やメールが多くなった気がします(個人的な感想です)。割引や値下げをうたって、今しか買えません!的なヘッ

もっとみる
無形資産、どう図る?

無形資産、どう図る?

コロナショックを通じたSell in Marchという大幅な下げ相場を経験したことで、Sell in Mayと言われる市場のアノマリーは今年見られなかったわけだが、ここ最近はかなり戻ってきて。また直近2-3日では、米国でのコロナウイルス拡大懸念(中国も北京で数人みつかったとか)から上昇基調だった株式市場も一旦休止、といった具合か。

日経平均18000円あたり(?)が所謂東証一部企業の簿価といわれ

もっとみる