マガジンのカバー画像

エッセイ

68
運営しているクリエイター

#中国語

中国人はあきらめが早い?

中国人はあきらめが早い?

昨日、クラブハウスで中国出身の方が面白い話をしていた。

中国人は幼少期から人脈や政府との関係がないと成功できないことを親から言われたり、また、実体験として経験する、という。
それゆえ、人生の早い段階で、一定の大きな夢を諦めて現実的な選択をする。

これは私の周りの中国人の行動をみていても納得。みんな現実的な人が多い。

ただ、これは悪いことではない。

大きな夢といっても程度問題だ。一定の限界レ

もっとみる
i + 1という語学の理論はコンテンツ作りの原理を示している

i + 1という語学の理論はコンテンツ作りの原理を示している

第二言語習得の分野でクラッシェンという人が提案したi +1理論というのがある。自分が7−8割くらい理解できるくらいのインプットをすることで語学力が高まるということ。(というか、むしろこれでしか高まらない理論)

私はこれを概ね信じているが、よく考えるとあらゆる体験や経験においても示唆のある理論だ。

語学で一番楽しいのはたしかにこの状況である。つまり、ぎりぎりわかる、ということ。

これは語学に限

もっとみる
教育における「介入」の重要性

教育における「介入」の重要性

教え手が学習者にモチベーションを与えることは重要だが、なんでも自由にやらせることがいいわけではない。

素人があることを学ぶ場合、やはり門外漢であるのだから目標設定の仕方、学習計画の立て方のような戦略から、より細かな「何を、どのように、どらくらい」やるべきか、全くわからない。

なんとなくこれまでの他の領域の学習経験などを参考に独自のやり方をしてしまう。その他の領域の経験が優れたものであればまだし

もっとみる

キャリアや語学なんてクソ喰らえ。留学は手段ではなく、目的じゃない?#英語 #中国語

私はアメリカとオーストラリアに留学経験がある。

これは英語を学ぶ?

外国に友達を作るため?

異文化を経験し日本を客観的に見る?

色々後付的な目的はあるだろう。

その後の発展のための「手段」として留学は見られがちだ。

でも、そんなことはない。

留学というのは外国で生活する+勉強しながらいろいろな人に会う、という一つの「体験」であり、それ自体が楽しいエンタメ体験なのだ。

そこでの体験が

もっとみる
「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

語学をする目的は人それぞれ。

どんな目的でもいいが、

やはり実践することが語学の醍醐味だと思う。

私が思う実践とは、主に以下。
・ネイティブとコミュニケーションする
・外国語のコンテンツを直接楽しむ(映画、ドラマ、本など)
・外国へ旅行する
・外国で生活する
・外国でビジネスする

中でもやはり、ネイティブとのコミュニケーション、特に「会話」が外国語学習者が一番期待していることなのではないか

もっとみる
オンライン中国語コーチング1周年 #note書き初め

オンライン中国語コーチング1周年 #note書き初め

みなさま、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

PaoChai「オンライン中国語コーチング」のサービスを始めて早くも一年が経ちました。当時の記事はこちら。

まず最初に、プレスリリースで「ローンチ」という安易な単語を使ってしまった反省。「サービス開始」或いは「リリース」でいいだろう、と。

群を抜いた価値あるサービスを創りたい。

そういう想いが根本にある。

そし

もっとみる
私が中国語コーチング(語学サービス)で起業している理由。 #英語 #語学 #第二言語習得

私が中国語コーチング(語学サービス)で起業している理由。 #英語 #語学 #第二言語習得

私は今から10年以上前の大学生の頃から革新的なプロダクトを作りたいとずっと思っていた。大学2年の2007年くらいの当時、mixiやfacebook、Twitterなどのサービスが出てきた頃で、インターネットを使ったら個人がとてもおもしろい体験をすることができると漠然と考え、何か今までにない凄いサービスを作りたいと考えていた。

15年経った今でも基本的にその考えのままだ。

一般的に、ベンチャーと

もっとみる