やんげ@ポジティブライター

【毎日19時に更新】名古屋出身、29歳ゲイのフリーライターです。ハッピーで前向きな気持…

やんげ@ポジティブライター

【毎日19時に更新】名古屋出身、29歳ゲイのフリーライターです。ハッピーで前向きな気持ちになれるエッセイを書いています。

マガジン

記事一覧

30代に仲間入りするのが楽しみな話

20代前半の頃。「20代が人生のピークなのでは?」と思うほど、毎日全力楽しんでいた。 「20代が一番楽しい時期なんだろうな〜歳とりたくないな〜30代になるの嫌だな〜」と…

ジェンダー関係なく呼べる、一人称

小学校高学年の頃、あることで悩んだ。 一人称だ。その当時、一人称は「ゆうや」と呼んでいたけど、年頃のせいかちょっと恥ずかしいと思うようになった。一人称を変えたい…

〈オカマ〉という言葉について

自分が初めてこの言葉を言われたのは4歳の時。保育園が同じだった女の子から言われた。 大好きだったおジャ魔女ドレミの話をしていたら「おジャ魔女ドレミ観てるの?ゆう…

“いじられキャラ” の心の声

自分は自他共に認める、いじられキャラ。 同じく、いじられキャラの人はわかってくれると思うんだけど、イジられる時に愛があるかないかって重要事項じゃない? イジリに…

ピーターパンシンドロームだった自分が自動車運転免許を取得した話

自分が生まれ育った名古屋市は超車社会。ほどよく都会、ほどよく田舎だから電車でどこでも行けるけど、車があった方が便利な土地。一家で2台以上は車を所有している家がマ…

インスタ映えってもう死語?てか正直もう映えるのしんどくない?

2017年に流行語大賞にも選ばれた「インスタ映え」というワード。 最近めっきり聞かなくなったよね。これってもう死語なのかな?まだちょっとだけ生きてる? Be.Realがト…

結婚が当たり前の世界で感じた話

去年、親戚一同で祖母の地元へ行った時の話。 久しく会っていない祖母の親戚に会いに行こうということで、祖母の出身地である三重県紀北町へ。紀北町は三重県南部の田舎町…

自信がない時は “自己分析” をするべし!

生きていると自分に自信がなくなったり、未来に対して迷ったりすることあるよね。たくさんあるよね。 そんな時は自己分析するの。方法は簡単。自分の強みをノートに書き出…

個人店でしか得られない幸福感ってあるよね。

自分は飲食店が好き。料理と共に空間を楽しめる、素敵な場所だから。 昔からなんか個人店が好き。チェーン店も、もちろん美味しくて好き。だけど、いつも個人店を探して選…

リアクションってまじハッピーツールなの。リアクションこそがコミュニケーションの鍵。

リアクションってコミュニケーションにおいて、まじ大事だなって最近思うの。 人は皆、話を聞いてもらいたい生き物じゃん?ってことは皆、自分に興味を示してほしいってこ…

ポジティブマインドになるには「感謝」を口癖にするの。

先日、読者の方からこんな質問をいただいた。 Q. やんげさんのブログを読んでいて、ネガティブな自分を変えたいと思いました。ポジティブマインドでいるために心がけてい…

同じ作品を何回も観たい派?観たくない派?

世の中には2種類の人間がいる。 同じ作品を何回も観れる人と観れない人。 ちなみに自分は前者。好きな作品は何度も観れる。ていうか何度だって観たい派。 5回以上観たこ…

愛は届くの。※無償の愛に限り

前職を退職してから、自宅にいることが多くて以前より愛犬と過ごす時間が増えた。そして、最近愛犬は自分のことがとても大好きで、四六時中ストーカーしてくる。甘えてくる…

人との会話で〈相手を否定しない〉ってめっちゃ大切なことだと思うんだがん?(名古屋弁)

自分は人と話すのが大好き。子供の頃からおしゃべりだったらしくて、両親や親戚から「スピーカーみたいにずっと喋ってた」って言われる。今もか(笑) そんなお喋りマシーン…

初対面だからこそ、心は自分から開くべし!

初対面の人とのコミュニケーションが苦手という人も多いはず。 今日はそんな問題を解決する〈やんげ流!初対面の人と気持ちよく会話する方法〉をみんなにシェアしようと思…

カミングアウトしたことない派

自分は男だけど男が好き。いわゆるゲイ。 生まれ持った自分の性格と、環境のおかげでセクシャリティで悩んだことはあまりない。 思い返せば、10代は恋愛に無頓着だった。…

30代に仲間入りするのが楽しみな話

30代に仲間入りするのが楽しみな話

20代前半の頃。「20代が人生のピークなのでは?」と思うほど、毎日全力楽しんでいた。

「20代が一番楽しい時期なんだろうな〜歳とりたくないな〜30代になるの嫌だな〜」と思っていた。

今思うとゾッとする。「まだ20代前半のくせに、なに30代の知った口叩いてんだ!なんだ、お前!」って(笑)

だけど、今はそうは思っていない。むしろ、30代に仲間入りするのが楽しみでいる。今日は、自分の気持ちがなぜ変

もっとみる
ジェンダー関係なく呼べる、一人称

ジェンダー関係なく呼べる、一人称

小学校高学年の頃、あることで悩んだ。

一人称だ。その当時、一人称は「ゆうや」と呼んでいたけど、年頃のせいかちょっと恥ずかしいと思うようになった。一人称を変えたいと思った。

だけど自分にぴったりの一人称が見つからなかった。

大体の男子は「俺」という。だけど、男らしすぎて自分っぽくないんだよな〜。

「僕」もいいけど、キャラじゃないしな〜。

「私」は男女ともに使えるとはいえ、プライベートではフ

もっとみる
〈オカマ〉という言葉について

〈オカマ〉という言葉について

自分が初めてこの言葉を言われたのは4歳の時。保育園が同じだった女の子から言われた。

大好きだったおジャ魔女ドレミの話をしていたら「おジャ魔女ドレミ観てるの?ゆうやみたいな人はオカマって言うんだよ!」って言われた。だけどその時はあまり意味をわかっていなかったから、「へー」って感じだった。

それからその女の子が放った言葉が伝染した。保育園で女の子っぽい行動やトピックを話すと「オカマ」って言われ始め

もっとみる
“いじられキャラ” の心の声

“いじられキャラ” の心の声

自分は自他共に認める、いじられキャラ。

同じく、いじられキャラの人はわかってくれると思うんだけど、イジられる時に愛があるかないかって重要事項じゃない?

イジリに愛は超必須!!!これは本当に思うの。そこに愛があるかないかで受け取る側の気持ちや、イジリへの対応モチベーションが大きく変わる。

いじられキャラを数年、数十年やってると相手の言葉に愛があるかないかなんてすぐわかるの。

愛のないイジリは

もっとみる
ピーターパンシンドロームだった自分が自動車運転免許を取得した話

ピーターパンシンドロームだった自分が自動車運転免許を取得した話

自分が生まれ育った名古屋市は超車社会。ほどよく都会、ほどよく田舎だから電車でどこでも行けるけど、車があった方が便利な土地。一家で2台以上は車を所有している家がマジョリティ(多分)。

そんな車社会の名古屋では、18歳になったらほとんどの人が普通自動車運転免許を取得するために教習所へ通う。ちなみに名古屋では略して “車校” と呼ばれている。

だけど、自分は18歳になっても教習所へ通わなかった。両親

もっとみる
インスタ映えってもう死語?てか正直もう映えるのしんどくない?

インスタ映えってもう死語?てか正直もう映えるのしんどくない?

2017年に流行語大賞にも選ばれた「インスタ映え」というワード。

最近めっきり聞かなくなったよね。これってもう死語なのかな?まだちょっとだけ生きてる?

Be.Realがトレンドに上がるように、みんな洗練された写真を撮影するのに飽きてるよね。

正直、映えるのに疲れたよね。

バエ疲れ(笑)
自分も写真好きだから最高のロケーションで自分のイケてる写真撮りたい願望はある。だけど “映え” だけを目

もっとみる
結婚が当たり前の世界で感じた話

結婚が当たり前の世界で感じた話

去年、親戚一同で祖母の地元へ行った時の話。

久しく会っていない祖母の親戚に会いに行こうということで、祖母の出身地である三重県紀北町へ。紀北町は三重県南部の田舎町で、合併されて誕生した町だそう。祖母が暮らしていた頃は海山町という名前だったらしい。

名古屋から紀北町まで車で2時間ちょっと。四日市や伊勢神宮に行くのとはワケが違う。隣の県だけどまあまあ遠い。三重って結構広いんだな。

8時から出発、途

もっとみる
自信がない時は “自己分析” をするべし!

自信がない時は “自己分析” をするべし!

生きていると自分に自信がなくなったり、未来に対して迷ったりすることあるよね。たくさんあるよね。

そんな時は自己分析するの。方法は簡単。自分の強みをノートに書き出す。

例えば
・既存のモノをより良く魅せられるところ
・リサーチが得意なところ
・計画立てるのが上手なところ
・人のポテンシャルを引き出せるところ
・理解力が高くて柔軟性があるところ
・論理的思考で答えられるところ
・人に優しくできると

もっとみる
個人店でしか得られない幸福感ってあるよね。

個人店でしか得られない幸福感ってあるよね。

自分は飲食店が好き。料理と共に空間を楽しめる、素敵な場所だから。

昔からなんか個人店が好き。チェーン店も、もちろん美味しくて好き。だけど、いつも個人店を探して選んでしまう。

今日は「なんか個人店が好き」な理由がわかったから、忘れないうちに想いを綴っておこうと思う。

今日はお母さんと叔母さん、従兄妹と名古屋市港区にある「御料理処 青木」さんへ行ってきた。

「御料理処 青木」さんは、名古屋では

もっとみる
リアクションってまじハッピーツールなの。リアクションこそがコミュニケーションの鍵。

リアクションってまじハッピーツールなの。リアクションこそがコミュニケーションの鍵。

リアクションってコミュニケーションにおいて、まじ大事だなって最近思うの。

人は皆、話を聞いてもらいたい生き物じゃん?ってことは皆、自分に興味を示してほしいってことじゃん?

相手に興味を示すことを最大限現せるのが、、、

リアクションなの!!!
自分が話してる時にリアクションしてくれると「あ〜この人ちゃんと話聞いてくれてるんだ、嬉しいな〜」って思うよね。話を聞くだけでも相手は喜んでくれるのに、リ

もっとみる
ポジティブマインドになるには「感謝」を口癖にするの。

ポジティブマインドになるには「感謝」を口癖にするの。

先日、読者の方からこんな質問をいただいた。

Q. やんげさんのブログを読んでいて、ネガティブな自分を変えたいと思いました。ポジティブマインドでいるために心がけていることはありますか?

A. 「感謝」をしっかりと伝える。口癖にする。

「感謝」を口から発射しまくることによって、ポジティブな思考になるの。 “口にすればいつか現実になる” の感覚に近いかな。

「え?そんなこと?それならいつも言って

もっとみる
同じ作品を何回も観たい派?観たくない派?

同じ作品を何回も観たい派?観たくない派?

世の中には2種類の人間がいる。

同じ作品を何回も観れる人と観れない人。

ちなみに自分は前者。好きな作品は何度も観れる。ていうか何度だって観たい派。

5回以上観たことあるラインナップをちょこっと紹介。

■テレビアニメ
・氷菓
・君に届け
・おおきく振りかぶって
・NANA
・四畳半神話大系

■映画
・秒速5センチメートル
・言の葉の庭
・めがね
・かもめ食堂
・リトルフォレスト

■テレビ

もっとみる
愛は届くの。※無償の愛に限り

愛は届くの。※無償の愛に限り

前職を退職してから、自宅にいることが多くて以前より愛犬と過ごす時間が増えた。そして、最近愛犬は自分のことがとても大好きで、四六時中ストーカーしてくる。甘えてくる。

以前は全然そんなことなかった。

今までも家族の中で自分が一番散歩に行っていたし、お母さんの次くらいに自分がお世話をしていたと思う。だけど懐かれている方ではなかった。どちらかというとお母さんやパパに懐いていた

自分と一緒に過ごす時間

もっとみる
人との会話で〈相手を否定しない〉ってめっちゃ大切なことだと思うんだがん?(名古屋弁)

人との会話で〈相手を否定しない〉ってめっちゃ大切なことだと思うんだがん?(名古屋弁)

自分は人と話すのが大好き。子供の頃からおしゃべりだったらしくて、両親や親戚から「スピーカーみたいにずっと喋ってた」って言われる。今もか(笑)

そんなお喋りマシーンの自分が、人と会話する時に気をつけていることを今日はちょっと紹介してみようと思う。

自分は人と会話する時に以下のことを念頭においている。

相手を否定しない、意見に賛同する

ということ。

「私の趣味はアニメを観ることです」と話して

もっとみる
初対面だからこそ、心は自分から開くべし!

初対面だからこそ、心は自分から開くべし!

初対面の人とのコミュニケーションが苦手という人も多いはず。

今日はそんな問題を解決する〈やんげ流!初対面の人と気持ちよく会話する方法〉をみんなにシェアしようと思う。

はじめましてだと「この人のこと何も知らないな〜何を話そう?」って困るよね。その気持ちとってもわかるの。

けどこれって相手も同じこと思ってるんだよね。

だからこそ!
ますば自分から心を開いてくべし!

「心を開くって具体的には?

もっとみる
カミングアウトしたことない派

カミングアウトしたことない派

自分は男だけど男が好き。いわゆるゲイ。

生まれ持った自分の性格と、環境のおかげでセクシャリティで悩んだことはあまりない。

思い返せば、10代は恋愛に無頓着だった。男性か女性かどっちが好きかもわかんなかったし、どっちも好きなのか、どっちも好きじゃないのかもわかんなかった。なんか考えるのも面倒臭くて「まあいっか」みたいな感じで、ずっと恋愛を保留していた(笑)

特定の男友達に湧いていた不思議な感情

もっとみる