マガジンのカバー画像

薬膳のおたより

27
運営しているクリエイター

#yafei薬膳

ジメジメ梅雨時期、むくみと湿気を払う薬膳レシピ2つ

ジメジメ梅雨時期、むくみと湿気を払う薬膳レシピ2つ

芒種をむかえ、そろそろ梅雨入りですね。
ジメジメした梅雨の時期は自然界は雨、人間の体も外の湿邪に影響され、体にも水がたまりやすく、むくみや胃腸の調子が低下しやすい時期。
消化のよいもので胃腸をいたわりながら水の代謝を心掛けましょう。

今日はみなさんに
気を巡らせ、湿気を払い出し、食欲無し、消化不良、お腹が張ってる、吐き気、熱がこもったイライラする人におすすめの薬膳レシピ二つを紹介します。

もっとみる
夏の薄荷

夏の薄荷

薄荷(はっか)収穫。
とても良い香り😌

薄荷は辛涼解表薬。

熱🤒、頭痛🤕、喉が渇く、痛い、鼻詰まり、濃い鼻水🤧、目が腫れて痛いなどの症状に良い
風熱感冒、温病の時に使用。

これの熱い夏に大活躍🍃

お茶🫖、和物、寒天寄せ、炒め物
注意点:長時間の加熱はしない。

これからの季節にぴったりのお茶
今全ショップポイント10%還元キャンペーン中👇

夏に朝鮮人参の養生はお控え

夏に朝鮮人参の養生はお控え

夏の朝鮮人参のお話。
こんにちは♪
yafei薬膳です。
漢方医の父に教えてもらった事をシェアします。

朝鮮人参は効果が猛烈で、夏には一般的には向いてません。養生し過ぎると、動悸、口乾舌燥、鼻血などの症状が起こりがちです。
朝鮮人参のエキスが最大とれる使い方、使えない部分などの注意点も気を付けてください♪

長期の使用はお控え、病気の回復、とても虛弱の場合を使います。(体質にもよります)

養生

もっとみる
養心・欲望との付き合い方

養心・欲望との付き合い方

欲望が過剰になり、人と比較したり物欲に巻き込まれたりすると、焦りやすく、不安になりがちです。

中医学ではこれを「陽亢」状態と呼びます。このような状況では、精神エネルギーの流れを緩め、自分にもっと空間と独りの時間を与えることが重要です。

リラックスの練習をしましょう。中医学ではこれを「舒緩神気」と言います。例えば、立禅、太極拳、静坐などが挙げられます。

ある本で、中年女性には家庭や職場(仕事)

もっとみる
②自己肯定感アップ方法3つ

②自己肯定感アップ方法3つ

みなさん、こんばんは♪
yafei薬膳です。
前回To do list のやり方をシェアしました、いかがでしょうか?
今日は他の自己肯定感アップする方法3つシェアしますね。

②口グセをネガからポジに
====================

つい言ってしまう
後ろ向きな口グセは
ポジティブワードに変えましょう!

「疲れた~」ではなく
「よく頑張った!」

「これは難しそう」ではなく
「やりが

もっとみる
①自己肯定感は低い事は心の不調に繋がります。

①自己肯定感は低い事は心の不調に繋がります。

日本では、中医学は薬膳のイメージは強いですが、実は中医学の先生はめっちゃめっちゃ心のケアの方が強いです❣️
病気を診るより、心の不調があるかどうかが大事にしています。
こころの不調は日常生活からきます。

もっと精神的に強くなりたい!、生活の管理めちゃくちゃのは嫌だったら

『自己肯定感(セルフエスティーム)アップ⤴️の方法』紹介します😊

①TO DOリスト作る

その日のタスクを書き出して

もっとみる
8年の老陳皮をいただきました!

8年の老陳皮をいただきました!

先週から、喉の調子が良くない、喉の痛みから咳に変わって、また痰に変身しました。熱や不調はないけど、痰はあります。急いで老陳皮を出して、お茶にしました。

漢方薬として主に使用されるのも、みかんの皮を乾燥させた「陳皮(ちんぴ)」は古いほど薬効が高い、時間が経過することで香りや効能が向上します。

8年陳皮は、特に長期間保存されたものであり、 普通の陳皮より効果的。

🌟消化促進:気を巡らせ、消化を

もっとみる
中医学から見るいくら納豆

中医学から見るいくら納豆

納豆が大好き❤
中国の友達にもおすすめしています♪
みんなグループ内で納豆日課もしています😂
みんないろいろの食べ方でいただき、私も作り方のアイディアも広がりました。

🌟納豆は日本の伝統食品の一つ。

主な栄養成分は

たんぱく質、脂質、カルシウム、鉄など大豆とほぼ同じ栄養を含んでいますが、
脂質代謝に欠かせないビタミンB2を大豆に比べ多く含んでいるのが特徴です。

☯️中医学では納豆
発酵

もっとみる
中国の旧正月·大晦日

中国の旧正月·大晦日

今日は旧暦の大晦日。

中国の大晦日または chuxi (除夕) は、中国の重要な文化的かつ伝統的な祝日です。

中国の旧暦の始まりを示す旧正月の前夜にあたります。

この祝日は、家族の集まり、大晦日の特別な食事、紅包(ホンバオ お年玉)の贈り、花火や爆竹の打ち上げなど、さまざまな習慣や儀式で祝われます。

これらの伝統は、家族の大切さ、繁栄、そして幸運な一年を確実に過ごすための悪霊を追い払う

もっとみる
立春の日に中国ではこの物を食べる

立春の日に中国ではこの物を食べる

立春の日に、姑さんの傘寿のお祝い🥂
この前菜の中で
立春の日に必ず食べる物は
なんでしょう?
理由はなんでしょう?
考えて見てくださいね😊

🌟答え
赤大根(かぶ)です😊
中国では立春の日に咬春(yao3 春1)-春を噛む
習慣があります。
その時に、大根を噛んだら、一年間で健康で病気にならないの意味が含まれています

大根は
解毒
寒気からの風邪を回復させる
痰の出をよくし、消化を促進す

もっとみる
大寒•陽気を補う方法

大寒•陽気を補う方法

大阪は今雪が降っています。
大寒って本当に寒い😨

寒い日に陽気をアップ方法

●漢方生薬の足湯やお風呂
●背中を日に当てる(熱くなるまで、10分以上)
●腰周りのツボを熱くなるまでマッサージ
●生姜🫚棗茶を飲む

家は漢方風呂にしています。

寒い日に体の陽気をアップし、
全身を温めましょう!

香料不使用、漢方材料100%そのままの香り

足湯バックはお風呂に入れて使用ok

漢方の生薬

もっとみる