マガジンのカバー画像

不動産の話

48
不動産に関連するまとめ ○DX化 ○相場 ○豆知識などなど
運営しているクリエイター

#投資

住宅ローン:長期の負担か、賢明な投資か?

住宅ローン:長期の負担か、賢明な投資か?

はじめに:住宅ローンの現実

住宅ローンは多くの人にとって人生で最も高価な買い物です。しかし、この大きな買い物をただの「消費」として捉えることは適切でしょうか。特に、35年にわたる長期ローンを組む場合、未来の不確実性を十分に考慮する必要があります。

主な懸念点:

35年後の支払い能力:
35年後に確実に支払い続けられる保証はありますか?

収入の変動リスク:
現在の収入で支払い可能としても

もっとみる
持ち家を後悔しないための4つのポイント

持ち家を後悔しないための4つのポイント

こんにちは!持ち家を購入することを考えている方へ。夢のマイホーム、誰もが一度は考えるものですよね。でも、「本当に買ったらいいの?」という不安を感じている方も多いはず。そこで、持ち家を後悔しないための4つのポイントをお伝えします。

1. ライフプランをしっかりイメージする

35年ローンって本当に長い!
子供の成長、老後の生活…これからの35年をどう過ごすか、しっかりとイメージしてみましょう。
-

もっとみる
資産運用の新たな視点:貯蓄から投資への転換

資産運用の新たな視点:貯蓄から投資への転換

貯蓄は良い、しかし、投資はもっと良い。 これは私が信じている原則の一つです。特に、年齢を重ねるにつれて資産を増やしたいと思う人にとっては、この考え方は非常に重要となります。これからは、①自己投資②事業投資③個別株式集中投資、資産が増えた時点での④不動産投資を推奨します。それでは具体的に見ていきましょう。

1. 自己投資自己投資は、自分自身のスキルや知識を高めるための投資です。これは、自分の市場価

もっとみる
不動産投資にキャッシュフローの計算は必須

不動産投資にキャッシュフローの計算は必須

不動産投資会社のキャッシュフローには都合の悪い情報が欠けていることがあります。投資家は自分でキャッシュフローを計算し、現実的な収支を把握する必要があります。ローン返済や税金などの費用も考慮に入れ、投資目的に合致する条件で購入を検討しましょう。キャッシュフローの計算には時間と努力が必要ですが、リスクと収益性を適切に評価するためには欠かせません。投資はキャッシュフローだけでなく、目的や戦略にも合致する

もっとみる
不動産投資のリスク管理: 家賃保証の落とし穴を理解する

不動産投資のリスク管理: 家賃保証の落とし穴を理解する

不動産投資にはリターンがある一方でリスクも伴います。その中でも、家賃保証が100%リスクフリーという誤解が広がっていますが、実際にはそうではありません。この記事では、家賃保証のメリットとデメリットを検討し、より安全な投資判断を下すためのポイントをお伝えします。

家賃保証とは?

家賃保証とは、不動産投資を行う際に、委託先が一定期間家賃を保証する契約です。しかし、家賃保証があるからといって、リスク

もっとみる
住宅は投資目線で買う

住宅は投資目線で買う

住宅ローンは若ければ若いほどメリットが高いと言われていますが、その理由についてご存知でしょうか。本コラムでは、若いうちに住宅ローンを組むメリットについて、キーワードを元に詳しく解説していきます。

まず、勤続年数が1年を超えると、住宅ローンが組める金融機関があることが大きなメリットです。金融機関は安定した収入があることを重視していますが、若い世代は勤続年数が短くてもローンが組めるチャンスがあります

もっとみる
リゾート地の活況

リゾート地の活況

ixiでの箱根合宿。投資仲間と1泊の勉強会と交流会。今回はリゾート地である箱根湯本で開催された。数日前に、何年に一度と言われな寒波もこの日は天気も良くリゾート地に向かうには最適な日だったと思う。

開催された場所は関東でも屈指のリゾート地である湯本温泉。日本人、外国人含め駅前は大勢の人だかり。宿泊先までのばすも畳が出るほど。いまだにバスはコロナ対策として運転席の後ろの席を封鎖。しかし乗客は立ち見が

もっとみる

コインランドリーは、まさにキャッシュレス無人化の王道と言っても良い。自宅の洗濯乾燥機より大型やカフェや他の業種とのコラボもしやすい。投資としても最適格だと思う

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/311367/2

香港の富裕層が日本の不動産に殺到、賃貸収入目当て-円安で拍車の記事について

香港の富裕層が日本の不動産に殺到、賃貸収入目当て-円安で拍車の記事について

日本の不動産における海外への規制は他国よりグッとハードルが低く、入国制限はあるがほぼ自由に買える。唯一の弱点は送金方法と登記に時間がかかる。最近は仮想通貨で送金する手もある。東京を中心に日本の不動産はもっと注目されると思う