マガジンのカバー画像

あれこれ非二元エッセイ

65
運営しているクリエイター

#一瞥体験

飛ぶ(という言葉)と「飛ぶそのもの」の違い

飛ぶ(という言葉)と「飛ぶそのもの」の違い

YouTube動画のコメント欄でいただいたご質問に対してお答えを書いていたら結構長くながってしまったのでnoteのほうにも(全然更新できていないので!!汗)転載してみようとおもいました。

お答えを書いてみて、ご質問からはちょっとズレた回答になってしまっているかなともおもったのですが、、、

一瞥体験がないとわからない…というのを、
言い換えてみると、、、

「お湯は温かい」という言葉・情報・思考

もっとみる
悟りと願望実現でモヤっとしたとき。

悟りと願望実現でモヤっとしたとき。

「 悟りとは探求が終わること…なのに引き寄せとか願望実現ってどういうことですか?それって「探求」終わってないじゃないですか… 」

これも探求中によく湧き上がる疑問であるようにおもいます。

それゆえに一般的にいうと「引き寄せと悟り」って相性が悪いというか、、、悟りやノンデュアリティ系の人たちからは願望実現的なものってバカにされがちであるようにおもいます。

でも、この疑問がわきあがってくる視点と

もっとみる
ノンデュアリティ・悟り探求していた人が「 右脳意識になると、こうなる。 」

ノンデュアリティ・悟り探求していた人が「 右脳意識になると、こうなる。 」



前回のつづき

もし、非二元・ノンデュアリティ・悟り的な
探求が起きている場合には

そういう探求が終わると、、、
( =右脳意識になると、、、)
非二元・ノンデュアリティで語られているようなことが

「 どーでもよくなります 」

コトバ・思考的理解の重要性が落ちる
= 左脳ではなく右脳優位になるからです。

非二元・ノンデュアリティ・悟りについての描写も
「なんでもいいよー」になってしまう

もっとみる
右脳優位=ワンネスな日常感覚

右脳優位=ワンネスな日常感覚

ネドじゅんさんの
このイラストのかんじ、、、

アタマがからっぽで、
胸のあたりにフワッと「ある」感覚

アタマはからっぽなので世界との境界線が薄い
分離感のなさ、一体感、、、

そのようなかんじ感覚から、
いま・ここで起きていることに気づいていると、
季節感、世界の様子が
とても豊かに、美しく、はいってくる

まさに、これこれ、、、

たとえば

「ワンネス体験・一瞥体験」

と呼びたくなるよう

もっとみる

夢はないけど、あるがある。

非二元エッセイ20!!更新しました 
 → YouTubeチャンネル「非二元エッセイ」

で、、、今朝、読まれぬままただ積み重ねられた本(これ、、、つんどく・積読って言うんですね。なんとステキな概念…)の整理をしていてふと手に取った本の裏表紙

まさに、そんな収録内容だったので、、、動画の概要のほうにもこちらを添付させていただきました。

そして、ちょうど、、、、

先日の おしゃべりセッション 

もっとみる
何者にもならんでいい…という気楽さ

何者にもならんでいい…という気楽さ

禅病ってなにか?

かなり広範囲、、、なのだろうと解釈しています。ざっくり言ってしまうと、こういうことについて気になっている状態全般のこと!だから、きっと、、、あなたもわたしも、みーんな٩( ᐛ )و お仲間です。

なので、シラフ(完全に酒が抜けている状態)というのは、いわゆる十牛図の10枚目

「 フツーーーーの人 」

なんだろうなって、、、いうのが
個人的な十牛図解釈です。

先日書いたk

もっとみる
20210813  無思考+ハート

20210813 無思考+ハート

昨日にも増して
さらに静けさ みなさん帰省されているのだろうか 雨のせいもあってか、さらに人の気配も減っていて 散歩していても誰ともすれ違わないシチュエーション
#東京 #ディストピア

そんなお盆シーズンだからなのかなんなのか、

昨夜 寝入りで、そんな世界の気配 静けさ に耳を澄ませていると 「あー、これこれ」っていう感覚がやってきて、このかんじ、たぶん、きっともうなにかしらのネーミングはつ

もっとみる